SS『御鏡からのプレゼント』



ある日の午後、俺が部屋でくつろいでいると、御鏡から電話がかかってきた。

「やあ、京介くん。今度の土曜日は空いてるかい?」

「何だ?やぶからぼうに?」

「実は折り入って相談したいことがあるんだ。」

「お前が?俺に?」

「うん。」

「そうか。じゃあな。」

「ちょ、ちょっと。何で切ろうとするのさ!?」

「不幸の気配がするからな。」

こいつからの相談なんて、ロクなもんであるわけがない。

「なんかどこかで聞いたことがあるような台詞だね。」

「そうか?」

「で、相談なんだけど、今度の土曜日に、"ある場所"に来て欲しいんだ。」

「勝手に進めてんじゃねぇよ!」

「場所はあとでメールするから。」

「おい!内容くらい言えっつーの!」

「そこじゃないと話せないんだ。」

「む、、、。」

そう言われると、逆に気になってしまうな。

「頼むよ。京介くんにしか相談できないことなんだ。」

「、、、なんだか良く分からんが、その"ある場所"とやらに行けばいいんだな?」

「うん。ありがとう。そこできちんと説明するから。」

「ああ。」

「じゃあね。」

そう言って電話を切る。

、、、何だったんだ、いったい?



そして迎えた土曜日。メールに送られてきた住所に行ってみると、なんとそこは俺と桐乃が結婚式をあげた教会だった。

本当にここで合ってるんだろうな、、、?

敷地内を覗き込むと、中で待っていた御鏡が気付いて手を振ってくる。

「やあ、よく来てくれたね、京介くん。」

「やあ、じゃねーだろ。こんなところで何の相談なんだ?」

「うん。実はね、もう一人呼んであるんだ。」

そう言って俺の後ろに向かって手を振る。後ろを振り返ると、そこには驚いた顔をした桐乃が立っていた。



-----------------------------------------------------



そこから時間を遡ること、数日前---。



ある日の午後、あたしが部屋でくつろいでいると、美咲さんから電話がかかってきた。

どうやらモデルの仕事の依頼らしい。

それも、なんと結婚式場のパンフレットの撮影。しかも先方からの依頼で、あたしをご指名とのこと。

前に撮影した結婚式のドレスの写真を見て、美咲さんのところに直接連絡があったらしい。

ものすごく光栄なことなんだけど、どうしよう。それに、今回は新郎役もいるっていうし、、、。

あたしが電話口で悩んでいると、美咲さんから、とりあえず打合せにだけでも来て欲しい、との提案が。

もし断るにしても、ご指名だから、ちゃんと先方と会って直接、話を聞いてから断って欲しいらしい。

まあ、仕方ないか。美咲さんにはいつもお世話になってるしな、、、。

そういうことで、とりあえず打合せにだけは行くことになったけど、、、。

断る前提の打合せって、結構つらいんだよね、、、。



そして数日後。

連絡があった時間に、教会に行ってみると、そこに何故か、京介と御鏡さんが一緒に立っていた。



-----------------------------------------------------



「どーゆーこと(だ)!?」

桐乃と声がハモる。

「お、落ち着いて、二人とも。ちゃんと説明するから。」

「こほん。」



御鏡の説明を要約すると、こういうものだった。

まず式場のパンフレットの仕事で、先方が桐乃をご指名で、美咲さんのところに連絡が入った、と。

それでまず、美咲さんが桐乃と話したところ、新郎役がいることが気になっているようだった。

で、桐乃が知ってる男性なら、ってことで、美咲さんが御鏡に話を持ちかけたらしい。

そこで御鏡が、それならもっと適任者がいるから、と、代わりの新郎を推薦。

それが俺ってワケらしい。

それで、打合せの前に、御鏡が俺と桐乃を説得することになった、ということだった。



「僕なんかよりも彼のほうがずっと適任ですし、桐乃さんも安心して撮影に臨めるから、間違いなく桐乃さんの最高の笑顔が撮れると思いますよ、って説明したんですよ。」

「な!」

「それに、花婿よりも、花嫁が映えたほうが、パンフレット的には良いでしょう?って言ったら、先方も美咲さんも納得してくれましたよ。」

「おい!」

まあ、確かにそうだろうが。

「ま、あくまでパンフレットの撮影のためだからね。ここはひとつ、僕と美咲さんを助けると思って、頼まれてくれないかな?」

そう言ってウインク。

、、、こいつ、ワザとそうなるように仕向けてくれてるんだろうな、きっと。

確かにこんなチャンスはめったに無いだろう。なんせ、公然と桐乃との結婚式の写真を撮ってもらえるんだから。

ご丁寧に、言い訳まで準備してもらって。

やれやれ、とんだおせっかい野郎だな、まったく。

「わかったよ、妹の仕事のためだからな。それに、おまえにも、これまで色々世話になってるしな。せいぜい精一杯やらせてもらうよ。桐乃も俺でガマンしろよ?」

そう言って、桐乃を見る。

「ったく、ごーいんなんだから。はいはい、わかったっつーの。しょーがない。美咲さんのためだもんね。ま、あんたでガマンしてあげるよ。」

とか言いながら、そっぽを向く。

最近気付いたことだが、こいつがそっぽを向いた時って、いっつも耳まで真っ赤になってんだよな。教えてやんないけど。

「つーワケだ、御鏡。ひとつ、よろしく頼む。」

「了解。じゃあ、先方との打合せに行こうか。」



-----------------------------------------------------



打合せが終わって桐乃と二人での帰り道。

「またあんたと二人で結婚式の衣装を着ることになるなんてねー。しかも写真付きで。」

「まったくだ。」

そんなことを話しながら家路をたどる。

「おとーさんとおかーさん、ビックリするかも。」

「そーだな。俺は親父に半殺しにされるかもしれんが。」

「でも、知らない男の人との結婚式の写真よりもいいんじゃない?あたしもそんなのヤだしさ。てか、最初は断るつもりだったし。」

「まあな。俺だったら半殺しで済むかもしんねーけど、御鏡だったらホントに殺されかねん。」

「さ、さすがにそこまでは無いんじゃない?」

「おまえは、御鏡がウチに初めて来た時の親父をしらねーからな。」

「そ、そうなんだ、、、。」

「おう。大変だったんだからな、あの時は。」

「そ、そか。ま、とは言っても、あくまでパンフレットの撮影で、ってだけなんだけどね。」

「ああ。でも引き受けた仕事なんだから、精一杯やるんだろ?」

「まあねー。あんたもしっかりやんなさいよ?」

「任せとけって。言っとくけど、俺は本気で新郎をやってやるからな。」

そう言って、横を歩く桐乃に顔を向ける。

「あたしだって本気で新婦をやってやるんだから。」

こっちを見て桐乃がそう返してくる。

そしてお互いの目を見つめて、

「ひひひ。」

と、二人で笑いあう。

きっと、想いはおんなじだった。



-----------------------------------------------------



さて、日付が変わって、撮影当日。

勢いよく撮影場所に乗り込んだものの、今のところ、終始、緊張しっぱなしの俺だった。

仕方ねーだろ、スタイリストさんに衣装や髪をセットをしてもらうことなんて、そうそう無いことなんだからさ。

さすがに桐乃は慣れたもんだったが。

そしてお互いの着替えが終わったあと、撮影場所で桐乃とご対面。

「ひひ。けっこー似合ってんじゃん。」

「へへ、まあな。そういうおまえもすごく綺麗だよ。」

「な、何言っちゃってんの!」

「言っただろ、本気で新郎をやるって。だから、本気で本音の台詞だよ。」

と言い切ったものの、やっぱり恥ずかしすぎる。思わずそっぽを向いてしまう。

「、、、へへ、ありがと。嬉しい。」

、、、俺を殺す気か。

でも、おかげで緊張が少し取れた気がする。

だいたい、撮影で緊張する必要なんて俺には無かったんだな。

新郎として、桐乃のために全力を尽くせば、自ずと結果は付いてくるだろーよ、きっと。

「じゃあ、撮影を始めまーす。お二人とも、こっちにお願いしまーす。」

「((はい!))」



-----------------------------------------------------



「おつかれさまでしたー。」

ふう。やっと終わったか。少しでもいい写真が撮れてるといいけど。

「桐乃ちゃん、お疲れ様。」

カメラマンの人が声を掛けてくる。

「お疲れ様です。どうでしたか?」

「すごく良かったよー。桐乃ちゃんは勿論だけど、特に新郎さん!」

「はい?」

「すごく愛情が溢れてるのが、周りから見てても分かるくらいだったからね。それに桐乃ちゃんの笑顔も、すごく幸せに満ち溢れていたし。おかげで、とってもいい写真がたくさん撮れたよ。」

「あ、ありがとうございます。」

うーん、恥ずかしいな、こりゃ。

でも、本当にそう見えていたのなら、頑張った甲斐があったってもんだ。

そう思いながら桐乃を見る。

その視線に気付いた桐乃が、こっちを見て「へへっ」と笑う。

その幸せいっぱいの笑顔につられて、俺も自然と笑顔になる。

少し前まで、俺に向けられることは無いだろう、と考えていた、この笑顔。

でも、違ったんだな。

桐乃が俺に笑顔を向けてくれるのを待つんじゃなくて、俺が桐乃を笑顔にしてやればよかっただけのことだったんだ。

ずいぶんと遠回りしたけど、やっと気付くことができた、普通であたりまえのこと。

「出来上がったら、写真とサンプルを郵送で送るから。期待しててね。」

「((はい!ありがとうございました!))」

幸せってのは、待つものじゃなくて、育んでいくものなんだ、ってこと---。



-----------------------------------------------------



さて、そろそろ、着替えの時間かな。

とか、考えてると、御鏡が呼びに来た。

「さ、二人とも。次はこっちだよ。」

へ?

「まだ何かあんのか?」

「ふふふ、あとちょっとだけ、ね。さあ、急いで急いで。」

御鏡に急かされて、教会から外に出ると---。



ぱんっ!ぱんっ!ぱんっ!!!

クラッカーの音が鳴り響く。

「「「おめでとうございまーす!」」」

そこには、見知った顔が待ち構えていた。

「あやせ?加奈子?それに、せなちー?」

「黒猫に沙織も?」

ど、どういうこった???

「ははは。驚いたかい?せっかくだから、新垣さん経由でみんなに声を掛けておいてもらったんだよ。」

御鏡がしれっとそう言った。

「こんな風にお祝いできる機会なんて、めったにないチャンスですから。」とあやせ。

「そうそう、表向きは撮影の成功おめでとーってことですしね。」と瀬菜。

「つーか、こんな面白イベント、見逃すわけねーっての。」と加奈子。

「ふっ、確かにずっとからかい続けられる一生モノのネタよね。」と黒猫。

「まあまあ、そう仰らずに。素直にお祝いいたしましょう。」と沙織。

「みんな、、、。」

目に涙を浮かべていた桐乃が、両手で顔を隠す。

「、、、本当に、、、ありが、、、とう、、、。」

途切れ途切れになりながらも、言葉を紡ぐ。

「ほらほら、桐乃ちゃん。泣いてちゃダメですよー。」

「そうそう、桐乃には、笑顔が似合うんだからね。」

「ひひ、写メ撮っとこーかな♪」

「加奈子!」

「ジョーダンだよ、あいかわらず怖えーな、あやせサマは。」

「じゃあ、せっかくだから、みんなで記念撮影してもらおうか。サービスで撮ってくれるって。」

そう言いながら、御鏡がさっきのカメラマンを連れてきてくれた。

「マジで?やりー!おっちゃーん、加奈子もソロで撮ってくんねー?」

「加奈子!」

「痛てて、髪を引っ張るんじゃねーよ!あやせ!」

「あなたもそろそろ泣き止みなさい。せっかくの写真が台無しになるわよ。」

「そーでござるよ、きりりん氏。せっかくの晴れ舞台なんですから、しっかりと笑顔を見せて下さいな。」

「うん、、、うん。ホント、ありがとね。みんな。」

顔を上げて、みんなに笑顔を向ける桐乃。



そして---。



みんなで撮った、その写真は、俺たちにとって、生涯最高の一枚となった。



-----------------------------------------------------



後日---。



郵送で送られてきた写真を、桐乃の部屋で、二人で照れながら一緒に眺めつつ。

「こうやって、じっくり見ると、やっぱ恥ずかしいよね。」

「まあな。でも、やっぱ、おまえは綺麗だし、可愛いな。」

「な!」

「へへ、正直な感想だよ。」

「、、、ふん、、、あんたも、カッコよかったよ。」

「そうかい。そりゃどうも。」

「でも、こんな写真が撮れるなんて、思ってもみなかったな、、、。」

「俺もだよ。」

「へへ、楽しかったし、嬉しかったし、、、何より、ホントにあたしって幸せ者だな、って思った。」

「へへ、御鏡に感謝しねーとな。」

「うん。それと、みんなにも。」

桐乃が手にした最後の一枚には、俺たちみんなの笑顔が写し出されていた。

「じゃあ、これで全部だな。」

そう言って、桐乃が持っているアルバムに、俺たちの記念すべき日の思い出を一緒に増やしていく。

「これからも、こうやって写真を増やしていけるといいよね。」

「ああ。もちろんだ。これからも二人で一緒に増やしていこうぜ。」

「へへ、そだね。」



---これまですれ違っていた時間は、もう取り戻せない。それはどうしようもないものだ。

だけど、その時間があったからこそ、俺たちの絆は、より強いものになったのだと、今は思う。

そして何より、二人の時間と思い出は、これからずっと一緒に育んでいけるものなのだから---。



そして、その数日後。

お父さんの宝物に別冊が出来たのよ、と、お袋がこっそりと笑いながら教えてくれたのだった。



Fin


----

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月01日 01:13