【非公式】霧雨の野望wiki内検索 / 「氏家守棟」で検索した結果

検索 :
  • 氏家守棟
    ☆このページでは、霧雨の野望における氏家守棟について詳細に解説しています。 史実での氏家守棟について詳しく知りたい方はwikipediaなどの氏家守棟を調べてください 氏家守棟(うじいえもりむね)(天文3年(1534年)-) 最上家家臣。滅亡後は上杉家に仕える。。 ☆出生・家族構成 ☆官位・役職 ☆参加合戦 革新能力 統率69 武勇58 知略81 政治60 義理72 足軽C 騎馬C 弓D 鉄砲D 計略B 兵器B 水軍D 築城D 内政B 戦法 先駆け(Act68時点) うp主解説 最上家家臣。主君・義光の片腕として絶大な信頼を受けた家中屈指の知将。 義光が駆使した数々の謀略の陰には、必ずと言って良いほど彼の姿がある。 義光を支えた彼の功は、政宗を支えた片倉景綱と比べても劣る者では...
  • 第四次越中防衛戦
    ...隊:騎馬隊8000:氏家守棟 柏崎港兵5500 第一部隊5500:騎馬隊:本庄繁長 概要 この戦いの影響 逸話
  • 登場武将紹介
    ...定満 氏家直元 氏家守棟 内ヶ島氏理 浦上宗景 江馬輝盛 江馬時盛 遠藤直経 淡河定範 大久保長安 大友宗麟 太田資正 大関高増 小笠原貞慶 長船貞親 織田信長 小野塚小町 小野寺輝道 小幡憲重 飯富虎昌 飯富昌景(山県昌景) 大浦為信 大久保忠世 か行 海北綱親 柿崎景家 蠣崎季広 風見幽香 金上盛備 金森長近 可児吉長 上泉信綱 上白沢慧音 蒲生賢秀 川尻秀隆 川尻秀長 願証寺証恵 北条高広 北畠具教 北信愛 吉川元春 吉良親貞 霧雨魔理沙 九鬼嘉隆 朽木元綱 口羽通良 熊谷信直 黒田孝高 高坂昌信 香宗我部親泰 小島貞興 小島職鎮 後藤賢豊 小早川隆景 魂魄妖夢 さ行 西行寺幽々子 斎藤龍興 斎藤利三 斎藤朝信 斎藤義龍 榊原康政 佐竹義重 佐々成政...
  • 第二次越中防衛戦
    ...隊:騎馬隊7000:氏家守棟 第四部隊:騎馬隊9000:本庄繁長 第五部隊:騎馬隊9500:村上義清 第六部隊:騎馬隊8500:小野塚小町 第七部隊:弓隊7000:石川数正 柏崎港兵16500 第一部隊:騎馬隊8500:延沢満延 第二部隊:騎馬隊8000:中条藤資 越中富山城を巡る戦いは永禄三年二月の第一次越中防衛戦に続き二度目である。 兵数は姉小路側に蓮沼城兵が加わったことによりほぼ同数となっている。 上杉はほとんどが騎馬隊で編成され、高い機動力を持つ。 ただし、姉小路側は街道沿いに鉄砲櫓が配備されており、上杉謙信の参戦がないのもあり、姉小路が優勢となっている。 概要  上杉謙信は姉小路包囲網に参加した義務を果たすため8万近い大軍を越中に向かわせた。 総大将は柿崎景家。街道沿いの鉄砲櫓をすばやく潜り抜けるために軍の大部分は騎馬隊...
  • 第三次越中防衛戦
    ...隊:騎馬隊8000:氏家守棟 柏崎港兵5500 第一部隊:騎馬隊5500:本庄繁長 前回の第二次越中防衛戦では姉小路66000、上杉84500と防御側の優勢を加味すればほぼ同等の戦力であったが、今回上杉側は兵力が二万減少、姉小路側は朝倉宗滴、柴田勝家、雑賀衆に西国から黒田孝高、伊吹萃香、本願寺顕如、近江衆が加わっており、もはや一地方の防衛としては異常なまでに将が揃っている。姉小路側の優勢は間違いないだろう。 概要 上杉家は、足利義昭の要請により、第二次姉小路包囲網に参加。上杉景勝を主将とし、春日山城より65500を富山城に向かわせた。対する姉小路家は西国から転戦してきた黒田孝高、伊吹萃香、本願寺顕如、近江衆らが加わり、万全の態勢を整えていた。 10月5日、上杉軍は富山城への包囲攻撃を開始。これに対し姉小路軍は柴田勝家率いる12500を南門の守備にあて...
  • 姉小路包囲網
    ...:騎馬隊8500 氏家守棟:騎馬隊7000 本庄繁長:騎馬隊9000 村上義清:騎馬隊9500 小野塚小町:騎馬隊8500 石川数正:弓隊7000 南越後柏崎港守備兵 延沢満延:騎馬隊8500 中条藤資:騎馬隊8000 北条総計6万2000 尾張清洲城兵 北条氏康:足軽隊17000 北条氏照:足軽隊9000 北条氏邦:足軽隊8500 魂魄妖夢:足軽隊7500 伊勢霧山御所城兵 北条幻庵:10000 平岩親吉:5000 大道寺政繁:5000 姉小路 越中富山城兵約7万 守将:朝倉宗滴、鈴木重秀、小島職鎮 美濃稲葉山城兵約11万 守将:武田信虎、蜂須賀正勝、羽柴秀吉 大和筒井城兵約3万5000 守将:松永久秀、滝川一益、下間頼廉 他、越中にアリス・マーガトロイド、レティ・ホワイトロック、美濃に霧...
  • 氏家直元
    ☆このページでは、霧雨の野望における氏家直元について詳細に解説しています。 史実での氏家直元について詳しく知りたい方はwikipediaなどの氏家直元を調べてください 氏家直元(うじいえなおもと)(永正10年?(1513年?- ) 斎藤家家臣。滅亡後は姉小路家に仕える。 武将紹介登場:Act13 ☆出生・家族構成 ☆官位・役職 ☆参加合戦 革新能力 統率70 武勇62 知略52 政治48 義理45 足軽C 騎馬C 弓D 鉄砲D 計略D 兵器D 水軍D 築城D 内政D うp主解説 氏家卜全とも。西美濃三人衆の一人。三人衆は始め土岐家、のち斉藤家三代に仕え愚鈍な三代目・龍輿を見限り織田家についた。直元はその後、北畠家大河内城攻めで活躍。一鉄に比べると随分見劣りしてしまうが、統率70はまあ...
  • 霧雨の野望年表
    ...斎藤朝信、新発田重家氏家守棟、本庄繁長、村上義清小野塚小町、石川数正)上杉撤退(5月5日) Act67-69 4月5日 遠征 山名家(因幡)が播磨(姉小路家)へ侵攻 4月10日 技術 姉小路家が草鞋を獲得 4月10日 遠征 三好家(備前)が播磨(姉小路家)へ侵攻 5月5日 遠征 姉小路家(大和)が伊勢(北条家)へ侵攻 5月10日 合戦 播磨防衛戦 姉小路52069迎撃21000(斎藤義龍、明石全登)vs三好29500(三好長康、安宅冬康、十河一在)で防衛戦三好撤退により姉小路勝利(6月15日) Act69-70 5月25日 合戦 亀山城の戦い 姉小路28000(松永久秀、下間頼廉、滝川一益)vs北条7052で攻城戦姉小路勝利(6月20日亀山城落城) Act69-70 6月?日 官位 姉小路良綱が中務少輔に叙任姉小路良綱が播磨守護を自称 6月5日 遠...
  • @wiki全体から「氏家守棟」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索