【非公式】霧雨の野望wiki内検索 / 「雑賀城の戦い」で検索した結果

検索 :
  • 雑賀城の戦い
    雑賀城の戦い 雑賀城の戦い(さいかじょうのたたかい)とは当時紀伊の代表者で、雑賀衆棟梁である鈴木重意と姉小路家と三好家との間で起こった戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・筒井城兵 第一部隊:騎馬隊6000:竹中重治、アリス・マーガトロイド、ルーミア 第二部隊:騎馬隊6000:斎藤義龍、十六夜咲夜、霧雨魔理沙 鈴木・雑賀城兵総勢3445 守将:鈴木重意 援軍:10000:森田浄雲、寒川元隣 迎撃部隊:5000:鈴木重兼 第二部隊:5000 ?(鈴木重秀か?) 三好・総勢23500(阿波讃岐) 第一部隊:弓隊5000:三好長慶 第二部隊:5000:十河一在 第三部隊:6500:三好長逸 第四部隊:7000:三好義興 ほぼ姉小路が漁夫の利を得る形となっている。 三好は長距離行軍のため士気減退、しかも各隊の連携も悪く単独での落城は不...
  • 鈴木重秀(雑賀孫一)
    ...井城の戦い(鈴木)、雑賀城の戦い、洛南会戦、石山御坊の戦い、輪島港防衛戦、第二次輪島港防衛戦 革新能力 統率95 武勇92 知略92 政治13 義理70 足軽C 騎馬B 弓D 鉄砲S 計略A 兵器A 水軍B 築城D 内政D 戦法:槍衾、早撃ち、二段撃、三段撃、組撃ち、罵声、鼓舞、威圧 (Act93現在) うp主解説 重意の次男。石山合戦において「雑賀孫市」と言う雑賀衆の英雄が信長を大いに 苦しめたと言われ、重秀はその孫市の本名とも伝わる。 実際には鈴木家の将が何代にも渡って雑賀孫市を名乗ったとも言われるが、 信長の野望では常に重秀=孫市扱い。そのため戦闘力はズバ抜けている。 緑の人解説 雑賀衆鉄砲隊長。鉄砲の二段構え戦術を完成させ、隙の少ない連続射撃を実現した ことで知られる。信長死後は秀吉に降り、雑賀衆を後にす...
  • ルーミア
    ...戦、岸和田城の戦い、雑賀城の戦い、洛南会戦、石山御坊の戦い、弓木城の戦い、山口館の戦い 革新能力 統率44 武勇76 知略28 政治39 義理39 足軽C 騎馬D 弓C 鉄砲D 計略A 兵器D 水軍D 築城D 内政D 戦法:罵声、鼓舞、威圧、混乱 (Act60現在) うp主解説 紅魔郷1ボス。そーなのかー。計略適性は高いのに知略が低いという史実武将には まずありえない酷くアンバランスな能力を持つ。武勇はあるので、計略熟練が 育てば知将タイプにつける副将要員として面白い存在になれるはず。 バカと宵闇は使いよう。 緑の人解説 「闇を操る程度の能力」 自分の周辺を暗闇にする宵闇の妖怪。 何時も彷徨っている。 陽光に弱く闇に籠り居心地の良さから普段は何もしない。 中から外も見えぬ為に余り役立たず。
  • アリス・マーガトロイド
    ...戦、岸和田城の戦い、雑賀城の戦い、洛南会戦、石山御坊の戦い、第二次越中防衛戦 革新能力 統率74 武勇57 知略92 政治48 義理60 足軽C 騎馬C 弓C 鉄砲C 計略A 兵器A 水軍B 築城C 内政C 戦法:罵声、鼓舞、威圧、混乱 (Act51現在) うp主解説 友達いないって言うな。知略・統率に偏った軍師タイプ。高い適性は計略と兵器。 計略系戦法要員としては一流になれる。 魔理沙と組めば大暴れ、と言う方向性での数値設定。単体でも統率が そこそこあるのは、きっと人形で戦力を水増ししているに違いない。 緑の人解説 「魔法を扱う程度の能力」 ほぼ人形に特化した魔法使い。元は人間とか。数多の人形を付随え 手足の様に動かし八方隙がない。但し精神力を擦り減らし本体が弱点になる。 友人が少ないとの設定が一人歩きして、部...
  • 斎藤義龍
    ...い、観音寺城の戦い、雑賀城の戦い、洛南会戦、弓木城の戦い、姫路城の戦い、播磨防衛戦、生野の戦い、第二次稲葉山会戦 革新能力 統率91 武勇93 知略75 政治60 義理11 足軽C 騎馬S 弓D 鉄砲D 計略B 兵器B 水軍D 築城D 内政C 戦法:槍衾、先駆け、突進、、突撃、罵声、鼓舞、威圧 (Act93現在) うp主解説 美濃斉藤氏2代目。父・道三を倒し、信長の美濃侵攻をも撃退した勇将であったが、35歳の若さで病死。もし長命であったら歴史は変わっていたとされる男。統率武勇90台、騎馬適性Sという大豪傑。戦闘の中軸となる事は間違いない。せっかくの寿命OFF設定なので、歴史をブッ壊す勢いで暴れてもらおう。 緑の人解説 当時より実父土岐頼芸説が有る。事実は兎も角「氏より育ち」か。父の政策を改め軌道に乗掛けで急死。癪とも。
  • 鈴木重意
    ...参加合戦 雑賀城の戦い(鈴木)、輪島港防衛戦 革新能力 統率79 武勇89 知略70 政治47 義理82 足軽B 騎馬D 弓D 鉄砲S 計略B 兵器D 水軍C 築城C 内政D うp主解説 佐太夫。紀伊雑賀衆頭領。雑賀衆は鉄砲戦術に長けた傭兵集団。 本願寺と手を組み、石山合戦の際に雑賀孫一らを送り込み信長に抵抗した。 経歴通り、鉄砲に明るい戦争屋。普通に戦闘要員として使うだけでなく、 後から若い名将が登場した時の鉄砲熟練養成役にも適している。 緑の人解説 鉄砲の扱いに長けており、佐々成政や織田信長を負傷させたことで知られる。 信長による紀伊征伐の後、信長に下るも本能寺の変以降は再び独立勢力して割拠する。 その後、秀吉による紀伊征伐を受け降伏。最後は藤堂高虎によって謀殺されたとされる。 雑賀党党首。石山戦争時に...
  • 霧雨魔理沙
    ...戦、岸和田城の戦い、雑賀城の戦い、洛南会戦、石山御坊の戦い、美濃防衛戦、稲葉山会戦、清洲城の戦い、尾張撤退戦、山口館の戦い 革新能力 統率85 武勇92 知略59 政治35 義理75 足軽C 騎馬A 弓C 鉄砲A 計略C 兵器B 水軍C 築城D 内政D 戦法:先駆け、早撃ち、二段撃、三段撃、罵声、鼓舞、威圧 (Act60現在) うp主解説 ご存じマスタースパークの人。 一流の統率と武勇を誇り、騎馬・鉄砲という高攻撃力の兵種を得意とする根っからの戦争屋。 知略もそれほど低くはないが、気性が荒いためか政治は苦手。斬り込み隊長としての活躍に期待。戦争はパワーだ!! 緑の人解説 東方主人公級の一人「魔法を使う程度の能力」霊夢の友人。黒い衣服を纏い、蒐集癖からか紅魔館で本を借りて返さない。
  • 筒井城の戦い
    筒井城の戦い 筒井城の戦い(つついじょうのたたかい)は永禄7年に織田家と姉小路家の間で行われた戦いである。 戦いの規模自体は小さかったが後の日本全体の情勢に大きな影響を与えた。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・観音寺城兵 攻城部隊:足軽隊10000:竹中重治、富田景政、ルーミア 火力部隊:鉄砲隊9500 :浅井長政、霧雨魔理沙、蜂須賀正勝 野戦部隊:騎馬隊9500 :朝倉宗滴、アリス・マーガトロイド、紅美鈴 織田・筒井城兵総勢18168+傷兵(交戦開始時3582) 守将:織田信長 (12月10日時点で、羽柴秀吉10500、毛利新助5000が鈴木家迎撃、両隊帰還時5252) 織田家は良将が多くいるものの、武田・北条・鈴木・姉小路から一斉攻撃を受けており(この戦いの時点で尾張・伊勢志摩失陥)本来の実力が発揮できる状況ではない。 概要 この戦いの前に尾...
  • 十六夜咲夜
    ...参加合戦 雑賀城の戦い、洛南会戦、弓木城の戦い、生野の戦い 革新能力 統率90 武勇82 知略85 政治79 義理90 足軽C 騎馬D 弓A 鉄砲D 計略D 兵器D 水軍D 築城D 内政C 戦法:槍衾、斉射、火矢 (Act60現在) うp主解説 完全で瀟洒なメイド。 よって能力値は完璧。戦争・計略・内政全てお手の物だが、有用な適性は全般的に低く、熟練の成長はあまり期待できない。 大将を任せるよりは、奇襲や偽報など少し支援的な使い方が最適かもしれない。 なお当然ながら、信長の野望にザ・ワールドは実装されていない。| 緑の人解説 「時間を操る程度の能力」 吸血鬼レミリアに仕えるメイド長。時間を数秒止めナイフを得物とするその能力は某漫画の敵役を髣髴とさせる。 「パット長」の呼名は作品毎の絵の違いから胸囲が違って見えた為による。 大量の...
  • 岸和田城の戦い
    岸和田城の戦い 岸和田城の戦い(きしわだじょうのたたかい)は永禄7年に織田家と姉小路家との間でおこった戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・堺港守備兵 先発隊:騎馬隊4500 朝倉宗滴、霧雨魔理沙、紅美鈴 後詰隊:足軽隊5000:浅井長政、アリス・マーガトロイド、ルーミア 織田・岸和田城兵総勢4234 守将:織田信長 岸和田城は織田が三好から奪って以来城壁が放置されており、防御力既に皆無。加えて寡兵であり、落城は時間の問題である。 概要 武田、北条、姉小路の3家に敗れ、大半の領土を奪われた織田信長は、生き残ったわずかな将士と共に岸和田城に入った。 この後、雑賀衆や本願寺勢に攻められたが、苦戦しつつもかろうじて撃退した。 そのような風前の灯ともいえる状況の織田家を完全に併合するべく姉小路良頼 は朝倉宗滴、浅井長政に岸和田城の攻略を命じ...
  • 竹中重治
    ...戦、岸和田城の戦い、雑賀城の戦い、洛南会戦、稲葉山会戦 革新能力 統率96 武勇61 知略102 政治57 義理78 足軽A 騎馬D 弓A 鉄砲B 計略S 兵器S 水軍D 築城C 内政D 戦法:槍衾、槍突撃、斉射、火矢、早撃ち、罵声、鼓舞、威圧、混乱、籠絡、同士討、治療 (Act47現在) うp主解説||竹中半兵衛とも。戦国屈指の知将。エピソードは多すぎるので割愛。 秀吉の片腕として数々の武功に携わったが、結核を患い36歳で夭折した。 知略は驚愕の100越え、統率も適性も優秀。戦闘や計略は手放しで任せられる。 固有戦法「治療」を覚えるため、計略熟練を育てまくるのがベストか。 緑の人解説 ダメ君主にぶち切れて17人/1日で稲葉山城を占領したこともある。織田か斎藤だとそのイベントが見れる。 斎藤氏滅亡後秀吉に請われて軍師格として大活躍。病に...
  • 一乗谷城の戦い
    一乗谷城の戦い ☆このページでは、霧雨の野望における一乗谷城の戦いについて詳細に解説しています。 史実での一乗谷城の戦いについて詳しく知りたい方はwikipediaなどの一乗谷城の戦いを調べてください 一乗谷城の戦い(いちじょうだにじょうのたたかい)は永禄5年に朝倉家と姉小路家との間で起こった戦い。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・大聖寺城兵 先鋒隊:騎馬隊8500:斎藤義龍、霧雨魔理沙、蜂須賀正勝 火力支援:鉄砲隊8086:明智光秀、リグル・ナイトバグ、明智秀満 朝倉・一乗谷城総勢6660 守将:朝倉義景 一乗谷城は寡兵にて士気低く、守将も頼りなし。もはや落城より他なし。 概要 大聖寺城の戦いで勝利した姉小路家は朝倉家に立ち直るための時間を与えないよう、間髪を入れず一乗谷城に攻撃をしかけた。軍を率いたのは斉藤義龍率いる騎兵と明智光秀率...
  • 岩村城の戦い
    岩村城の戦い ☆このページでは、霧雨の野望における岩村城の戦いについて詳細に解説しています。 史実での岩村城の戦いについて詳しく知りたい方はwikipediaなどの岩村城の戦いを調べてください 岩村城の戦いとは永禄11年11月に武田と姉小路の間で起こった戦い。 参加兵力及び戦力評価 姉小路家 八雲弾幕隊:鉄砲隊9500:八雲紫、堀秀政、仙石秀久 本隊:騎馬隊14500:竹中重治、六角義治、可児吉長 紅魔弾幕隊:鉄砲隊9500:十六夜咲夜、レミリア・スカーレット、斎藤龍興 前衛足軽隊:足軽隊9500:羽柴秀吉、柳生宗厳、鵜殿氏長 第一遊撃騎馬隊:騎馬隊14000:赤井直正、前田玄以、橙 第二遊撃騎馬隊:騎馬隊8500::籾井教業、八雲藍、前田利益 第一支援弾幕隊:鉄砲隊5000:丹羽長秀、関一政 第二支援弾幕隊:鉄砲隊5000:羽柴秀長、宮部継潤 ...
  • 亀山城の戦い
    亀山城の戦い 亀山城の戦い(かめやまじょうのたたかい)とは永禄9年に姉小路家と北条家の間で起こった戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・筒井城兵28000 本隊:鉄砲隊9500:松永久秀、鈴仙・U・イナバ、簗田政綱 第二部隊:鉄砲隊9500:下間頼廉、八意永琳、松倉重信 第三部隊:鉄砲隊9000:滝川一益、蓬莱山輝夜、百地三太夫 北条・亀山城兵7052 牽制のために筒井城に攻め入った北条幻庵20000は城壁をわずかに破壊しただけ鉄砲櫓の猛射を受け壊滅しており、亀山城に残る兵もわずかである。霧山御所からの増援が予想されるが、落城は時間の問題である。 概要 稲葉山会戦での北条家の戦力疲弊を好機と見た姉小路軍は尾張制圧を目標に、亀山城へ大和筒井軍を派兵した。 このとき亀山城には北条幻庵など大和への牽制攻撃に出た軍の残兵がいたが、精強で知られる姉小路...
  • 姫路城の戦い
    姫路城の戦い 姫路城の戦い(ひめじじょうのたたかい)は永禄10年に姉小路家、山名家間で起こった戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・石山御坊城兵 先鋒隊   :騎馬隊9000 :浅井長政、十六夜咲夜、紅美鈴 遊撃隊   :騎馬隊5705 :斎藤義龍、前田利益、細川藤孝 主力鉄砲隊:鉄砲隊10000:明智光秀、明石全登、レティ・ホワイトロック 第二鉄砲隊:鉄砲隊9000 :蓬莱山輝夜、八意永琳、遊佐続光 第三鉄砲隊:鉄砲隊5000 :斎藤利三、明智秀満、リグル・ナイトバグ 第四鉄砲隊:鉄砲隊7280 :磯野員昌、鈴仙・U・イナバ、ルーミア 山名・姫路城兵総勢31019 守将:吉岡定勝 迎撃部隊: 第一部隊:足軽隊5000:吉岡定勝 第二部隊:足軽隊8000:南条宗勝、伊吹萃香 第三部隊:足軽隊7500:垣屋続成 第四部隊:弓隊5500  :延原...
  • 富山城の戦い
    富山城の戦い 富山城の戦い(とやまじょうのたたかい)は弘治2年に越中国富山城で行われた合戦である。 参加兵力及び戦力評価 三木桜洞城兵 旗本隊:足軽10000:姉小路良頼(三木嗣頼)、博麗霊夢、霧雨魔理沙 神保富山城兵総勢10809 迎撃部隊:弓隊5500:神保氏張 双方の兵の練度には大きな差はなく、勝敗は将の統率力によって決まると言って過言ではない。 概要 飛騨の大名姉小路良頼(三木嗣頼)が越中制圧を目的として突如兵を挙げ、冬の飛騨街道を通り、越中に侵入した。 越中の大名神保長職は急遽神保氏張に兵を預け迎撃を命ずるも、笹津にて大敗した。敗れた氏張は富山城に敗走し、長職は富山城に篭城するもおよそ一ヶ月で落城することとなった。 この合戦は神保氏にとって冬の飛騨街道を越えての急襲であったため、急遽兵を集めるも士気が低かった。 逆に三木氏の兵には多額の...
  • 浜田城の戦い
    浜田城の戦い 浜田城の戦い(はまだじょうのたたかい)は永禄10年に毛利家と姉小路家との間で起こった戦い。 参加兵力及び戦力評価 月山富田城兵 先鋒隊:騎馬隊9000:磯野員昌、海北綱親、紅美鈴 本隊 :足軽隊15500:三木顕綱、遠藤直経、立原久綱 吉田郡山城兵 弾幕隊:鉄砲隊9000:明石全登、明智秀満、鈴仙・U・イナバ 浜田城兵12772 主将:因幡てゐ、島清興 迎撃部隊:足軽隊8500:島清興 奇襲部隊:足軽隊3000:毛利元清 姉小路側の圧倒的優勢である。毛利側は援軍を出せる余裕はなく、浜田城陥落は時間の問題であろう。 概要 姉小路頼綱は毛利家を山陽山陰道より駆逐する最後の布石として浜田城の攻略を弟三木顕綱に命じた。 浜田城は石見、長門国境の石見側に位置し、毛利領の山陰における最後の拠点であった。 しかし、石見、安芸における...
  • 小谷城の戦い
    小谷城の戦い 小谷城の戦い(おだにじょうのたたかい)は永禄4年2月に姉小路家と浅井家との間で行われた戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・稲葉山城兵 攻城部隊:足軽隊10000:竹中重治、博麗霊夢、霧雨魔理沙 浅井・小谷城兵総勢12500 守将:浅井長政 迎撃部隊:弓隊7000:浅井長政、浅井久政、磯野員昌 堅牢で知られる小谷城である。城門突破までに兵力をどこまで維持できるかが勝負である。 概要 姉川の戦いで浅井家を破った姉小路家は浅井家を制圧すべく、姉小路良頼は竹中重治に兵を預けて浅井家の本拠である小谷城を攻めさせた。 対する浅井家当主浅井長政は兵を率いて城下にうって出て姉小路軍に3割の損害を与えたが自身の軍も深く傷つき小谷城に引き返した。 それでもなお、この行動に浅井家家臣の面々の士気は上がった。 しかしながら攻城戦に移って...
  • 新発田城の戦い
    新発田城の戦い 新発田城の戦い(しばたじょうのたたかい)とは永禄12年に行われた姉小路家が揚北地方の新発田城を攻略した戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路家(春日山城) 本隊:騎馬隊16000 朝倉宗滴、紅美鈴、大宝寺義氏  第一弾幕隊:鉄砲隊5000 鈴木重秀、鈴木重泰、原長頼 第二弾幕隊:鉄砲隊5000 本願寺顕如、アリス・マーガトロイド、赤尾清綱 第三弾幕隊:鉄砲隊5000 浅井長政、小島職鎮、真柄直隆 第四弾幕隊:鉄砲隊5000 鈴木重意、朝倉景鏡、田中吉政 上杉家 春日山城兵6515:城主四季映姫・ヤマザナドゥ 概要 姉小路家は南越後攻略戦以降の一連の合戦の結果ほぼ越後全土を掌握しつつあり、残っているのは阿賀野川以北の揚北地方のみであった。 姉小路軍は大宝寺義氏を案内役に3万6千をこれの制圧へと向けた。 対する新発田城に篭る上...
  • 弓木城の戦い
    弓木城の戦い 弓木城の戦いは永禄9年10月下旬に姉小路家と山名家の間で起こった合戦である。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・敦賀港守備兵 先鋒隊:騎馬隊12000:浅井長政、十六夜咲夜、紅美鈴 前衛部隊:騎馬隊8000:斎藤義龍、磯野員昌、細川藤孝 火力部隊:鉄砲隊5871:明智光秀、レティ・ホワイトロック、原長頼 火力部隊:鉄砲隊5000:リグル・ナイトバグ、斎藤利三、明智秀満 八上城兵 支援部隊:騎馬隊5000:八意永琳、海北綱親、ルーミア 山名・弓木城兵総勢12364 守将:山名豊定、レミリア・スカーレット 迎撃部隊:弓隊6500:山名豊定 兵力・将の質共に姉小路が優勢である。弓木城の備えがどこまで行われているかが鍵となろう。 概要 美濃において武田を撃退した姉小路は、西国制圧のため丹波・摂津に続き山名家が領する丹後へと侵攻を開...
  • 八上城の戦い
    八上城の戦い 八上城の戦い(やかみじょう)は丹波の大名波多野晴通と姉小路家との間で起こった戦いである。 姉小路家としては二度目の二面作戦でもある。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・二条御所城兵 本隊:鉄砲隊5000:明智光秀、リグル・ナイトバグ、博麗霊夢 前衛部隊:足軽隊6692:浅井長政、富田景政、八雲藍 波多野・八上城兵総勢10852 迎撃部隊:足軽隊5500:荒木氏綱 迎撃部隊:足軽隊9000:波多野宗高(2月10日) 兵数はほぼ同数であるが、波多野側は本願寺への援軍で主力が出払っており、荒木氏綱一人では明智・浅井両将の相手をするには荷が重い。また、援軍に出ていた軍も壊滅状態であり、絶望的である。 概要 波多野晴通は本願寺と姉小路家との戦に介入して28500と主だった将を引き連れて本願寺の援軍に赴いた。 波多野軍と本願寺討伐軍との交戦の報告...
  • 清洲城の戦い
    清洲城の戦い 清洲城の戦い(きよすじょうのたたかい)とは永禄9年に姉小路家と北条家の間で起こった戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・稲葉山城兵36500 本隊:騎馬隊13500:武田信虎、八雲藍、前田利益 第二部隊:騎馬隊9000:霧雨魔理沙、博麗霊夢、淡河定範 第三部隊:騎馬隊14000:赤井直正、籾井教業、橙 亀山城兵19000 本隊:足軽隊9500:松永久秀、八意永琳、松倉重信 支隊:鉄砲隊9500:下間頼廉、蓬莱山輝夜、鈴仙・U・イナバ 北条・清洲城兵7081+傷兵 守将:北条氏康 美濃軍は機動力を重視し、騎馬隊での侵攻であるがここ数年で整備が進められてきたもののいまだ未熟であり、多少の損害は免れない。 一方、大和軍は姉小路得意の鉄砲隊で編成されており、この戦いの長期化を避けるならば彼らの到着如何によるだろう。 先の稲葉山会...
  • 月山富山城の戦い
    月山富田城の戦い 月山富田城の戦い(がっさんとだじょうのたたかい)は永禄10年に尼子家と姉小路家との間で起こった戦い。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・鳥取城兵43059+傷兵、此隈城兵 旗本隊   :足軽隊18500:姉小路頼綱、遠藤直経、ルーミア 第一鉄砲隊:鉄砲隊5000:斎藤利三、明智秀満、リグル・ナイトバグ 騎馬隊   :騎馬隊8289:磯野員昌、海北綱親、紅美鈴 第二鉄砲隊:鉄砲隊9000:明石全登、稲富祐秀、遊佐続光 八橋城兵14177(5月5日出撃) 後詰鉄砲隊:鉄砲隊7857:一色義道、原長頼、浦上宗景 後詰本隊  足軽隊6320:三木顕綱、江馬輝盛、別所就治 尼子・月山富田城兵33860 第一迎撃部隊:足軽隊9000:尼子晴久 第二迎撃部隊:足軽隊9000:尼子義久、山中幸盛 第三迎撃部隊:足軽隊6500:佐世清宗 姉小...
  • 観音寺城の戦い
    観音寺城の戦い 観音寺城の戦い(かんのんじじょうのたたかい)は永禄5年に観音寺城において姉小路家と六角家の間でおこった戦い。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・小谷城兵 先鋒隊 :騎馬隊9500:武田信虎、斎藤義龍、紅美鈴 第二部隊:騎馬隊9500:朝倉宗滴、博麗霊夢、アリス・マーガトロイド 火力部隊:鉄砲隊9000:明智光秀、霧雨魔理沙、リグル・ナイトバグ 六角・観音寺城総勢14891 守将:六角承禎 迎撃部隊:弓隊5000:六角承禎 第二部隊:弓隊5000:吉田重政 六角は弓に秀でているものの、多数の勇将を揃える姉小路の敵ではない。戦力差は歴然である。 概要 浅井朝倉両家を屈服させ、後顧の憂いをとりはらった姉小路家は畿内制圧の足がかりとするために南近江にある観音寺城を攻撃した。 兵を率いる将は武田信虎、朝倉宗滴、明智光秀と錚々たる面々であっ...
  • 筒井城防衛戦
    ...の戦いが起こったのは雑賀城の戦いの最中である。北条氏康は竹中重治の出陣中を狙って攻撃したと言われている。この話を聞いたとき、武田信虎は愚かしい事と大笑したと言う。 武田信虎隊の前田利益が派手な格好で皆朱の槍を手に名馬松風に乗り回している様は戦場で大いに目を引いた。 多くの者が彼に挑んだが皆一撃で弾き飛ばされたという。あまりの派手さに天狗も驚き、彼の周りで戯れるように飛び回っていたという。 筒井城の堅固さは近隣諸国にも知れ渡っていたが、名将北条氏康が3万4千も率いて城壁にすらたどり着けないと、この戦いで一層有名になった。
  • 大聖寺城の戦い
    大聖寺城の戦い 大聖寺城の戦いは永禄5年に姉小路家と朝倉家との間で行われた戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・御山御坊兵 先鋒隊:足軽隊10000 竹中重治、博麗霊夢、小島職鎮 旗本隊:足軽隊13253:姉小路頼綱 、蜂須賀正勝、霧雨魔理沙 (7月20日)援軍揺さぶりのため、小谷城から敦賀港へ遠藤直経が小谷城兵7000を率い出撃。 朝倉・大聖寺城兵総勢8810 守将:朝倉宗滴 援軍13500:朝倉景鏡、アリス・マーガトロイド 迎撃部隊:足軽隊8000:朝倉景鏡 第二部隊:足軽隊7500:アリス・マーガトロイド(9月5日) 姉小路側は御山御坊の城兵の全力を出撃させており、計略を担当する乱波も多く参加させている。 当然、攻城に失敗すれば加賀における兵力の一切を失うことになる。逆にこれを落とせば対朝倉の状況を決定づける、まさに決戦となる。 朝倉...
  • 吉田郡山城の戦い
    吉田郡山城の戦い 吉田郡山城の戦い(よしだこおりやまじょうのたたかい)は永禄10年に姉小路家と毛利家との間で起こった戦い。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・月山富田城兵64608 本隊     :足軽隊18500:姉小路頼綱、山中幸盛、ルーミア 近江騎馬隊:騎馬隊9000:磯野員昌、海北綱親、紅美鈴 明智鉄砲隊:鉄砲隊8500:明智秀満、リグル・ナイトバグ、別所就治 明石鉄砲隊:鉄砲隊9000:明石全登、原長頼、鈴仙・U・イナバ 一色鉄砲隊:鉄砲隊7919:一色義道、稲富祐秀、遊佐続光 毛利・吉田郡山城兵5707+傷兵 援軍:長船貞親8000、口羽通良6000 三好・岡山城兵 第一部隊:鉄砲隊10500:三好義興 第二部隊:足軽隊5500:三好政勝 第三部隊:騎馬隊5000:十河一存、パチュリー・ノーレッジ 第四部隊:鉄砲隊5000:三好政康 ...
  • 月山富田城の戦い
    月山富田城の戦い 月山富田城の戦い(がっさんとだじょうのたたかい)は永禄10年に尼子家と姉小路家との間で起こった戦い。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・鳥取城兵43059+傷兵、此隈城兵 旗本隊   :足軽隊18500:姉小路頼綱、遠藤直経、ルーミア 第一鉄砲隊:鉄砲隊5000:斎藤利三、明智秀満、リグル・ナイトバグ 騎馬隊   :騎馬隊8289:磯野員昌、海北綱親、紅美鈴 第二鉄砲隊:鉄砲隊9000:明石全登、稲富祐秀、遊佐続光 八橋城兵14177(5月5日出撃) 後詰鉄砲隊:鉄砲隊7857:一色義道、原長頼、浦上宗景 後詰本隊  足軽隊6320:三木顕綱、江馬輝盛、別所就治 尼子・月山富田城兵33860 第一迎撃部隊:足軽隊9000:尼子晴久 第二迎撃部隊:足軽隊9000:尼子義久、山中幸盛 第三迎撃部隊:足軽隊6500:佐世清宗 姉小...
  • 姉小路家と長宗我部家が同盟
    ...れた。これを受けて、雑賀城の戦いにおける三好の敗残兵が筒井城付近を通行していた際、武田信虎が手勢を率いてこれを掃討している。つい先日までの盟友に対するこの豹変には、抗議や意趣返しがあっても不思議ではなかったが、三好からはこの件で何一つ反応らしきものは生じなかった。これは、既に両者の関係は冷え切っており、敗残兵とはいえ敵軍が領国を侵していれば排除するのは当然という認識であったからだ、という説が有力である。室町幕府ひいては足利家による権力を否定する方針を固めた姉小路家と、堺公方を擁しつつ室町公方との距離感を測ってきた三好家との間に妥協点は存在せず、両者の関係が破綻するのは当然であった。  新たな盟友を求めた姉小路家は長宗我部家へ盛んに使者を送って交渉を繰返し、同年5月25日、長続連による交渉の末、両者の間で起請文が交わされ、同盟が締結される。姉小路家は滝川雄利を人質として土佐に送った上...
  • 柏崎港の戦い
    柏崎港の戦い 柏崎港の戦いとは永禄十二年8月に姉小路家と姉小路包囲網勢力との間で起こった戦いである。 上杉家と姉小路家との戦闘が行われた柏崎の地名をとって呼称されているが、 姉小路家が上野沼田城、信濃海津城を占領した事についても包括して扱う。 参加兵力及び戦力評価 上杉家・柏崎港7155(+援軍5000) 姉小路家 柏崎港攻略隊 混成前衛隊:足軽隊5000:本願寺顕如、真柄直隆、小島職鎮 雑賀鉄砲隊:鉄砲隊6000:鈴木重秀(雑賀孫一)、原長頼、鈴木重兼 近江鉄砲隊:鉄砲隊5000:浅井長政、アリス・マーガトロイド、鈴木重泰 別働隊 海津城攻略隊:足軽隊10000:黒田孝高、伊吹萃香、レティ・ホワイトロック 沼田城攻略隊:足軽隊9000:磯野員昌、海北綱親、朝倉景紀 概要 上杉家では南越後攻略戦の大敗によって、対姉小路を担っていた兵力がほぼ...
  • 霧雨の野望年表
    ... 1月15日 合戦 雑賀城の戦い 姉小路12000(竹中重治、斎藤義龍)+三好13000vs鈴木13000で攻城戦姉小路家勝利(同年3月15日雑賀城落城) Act41-43 2月5日 合戦 筒井城防衛戦 姉小路(総勢23405)前衛16000(武田信虎、浅井長政)弾幕部隊500(姉小路頼綱他)遊撃部隊8000(朝倉宗滴)vs北条34000(北条氏康、他)で野戦防衛成功・姉小路家勝利(同年3月5日) Act42-43 2月15日 技術 姉小路家が元込銃を獲得 3月?日 家宝 姉小路家が紹鴎茄子を獲得 3月?日 官位 姉小路良頼が加賀守護に就任 4月5日 降伏 鈴木家が姉小路家に降伏 5月25日 同盟 姉小路家と長宗我部家が同盟 6月?日 家宝 姉小路家が乙御前釜を獲得 6月?日 官位 姉小路良頼が大和守護に就任 6月5日 遠征 姉小路家(...
  • 糸魚川の戦い
    糸魚川の戦い 糸魚川の戦い(いといがわのたたかい)とは永禄11年から永禄12年の冬にかけて姉小路家と上杉家の間の起きた戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路家 (永禄11年11月10日) 富山城兵 第一弾幕隊:鉄砲隊12500 柴田勝家、小島職鎮、鈴木重兼 第二弾幕隊:鉄砲隊15500 伊吹萃香、黒田孝高、鵜殿長持 先陣本隊:騎馬隊13377 朝倉宗滴、朝倉景紀、朝倉義景 火力本隊:鉄砲隊9500 鈴木重秀、アリス・マーガトロイド、真柄直隆 第三弾幕隊:鉄砲隊9000 磯野員昌、レティ・ホワイトロック、鈴木重泰 第四弾幕隊:鉄砲隊4453 本願寺顕如、鈴木重意、原長頼 (11月15日) 築城隊:6500 海北綱親 (永禄12年1月15日) 援軍弾幕隊:鉄砲隊8500:佐々成政、百々安信、天野景貫 (1月20日) 後詰本隊:...
  • 生野の戦い
    生野の戦い 生野の戦い(いくののたたかい)とは永禄9年に姉小路家と山名家、尼子家の間で起こった戦いである。実際には生野だけでなく、朝来郡の広い範囲で行われた。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・弓木城兵37977 前衛部隊 :騎馬隊15500:浅井長政、紅美鈴、十六夜咲夜 主力鉄砲隊:鉄砲隊10000:明智光秀、リグル・ナイトバグ、明智秀満 支援鉄砲隊:鉄砲隊2500 :本願寺顕如、原長頼、江馬輝盛 遊撃騎馬隊:騎馬隊6000 :斎藤義龍、海北綱親、遠藤直経 支援鉄砲隊:鉄砲隊2500 :磯野員昌、斎藤利三、ルーミア 姫路城兵 旗本隊:鉄砲隊18500:姉小路頼綱、明石全登、遊佐続光 山名・鳥取城兵36572 第一部隊:足軽隊9000 :山名祐豊、レミリア・スカーレット 第二部隊:足軽隊10000:伊吹萃香 第三部隊:足軽隊8000 :南条宗勝 ...
  • 石山御坊の戦い
    石山御坊の戦い 石山御坊の戦い(いしやまごぼうのたたかい)とは永禄8年から9年にかけて姉小路家と本願寺との間で起こった戦いである。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・勝竜寺城兵 前衛部隊:足軽隊9000:蓬莱山輝夜、八意永琳、遊佐続光 本隊   :騎馬隊9000:朝倉宗滴、アリス・マーガトロイド、ルーミア 後衛部隊:鉄砲隊7578:鈴木重秀(雑賀孫一)、霧雨魔理沙、鈴木重意 本願寺・石山御坊城兵総勢10643+傷兵 迎撃部隊:足軽隊6000:本願寺顕如 波多野・八上城兵 第一部隊:騎馬隊13000:波多野晴通 第二部隊:騎馬隊10000:波多野宗高 第三部隊:足軽隊5000:波多野秀治 石山御坊は三層天守を備えるなど堅固なことで知られる城である。加えて同盟者である波多野からの援軍もあり戦闘単位としてはなかなかのものである。士気の高さも折り紙付き...
  • 御山御坊の戦い
    御山御坊の戦い 御山御坊の戦い(おやまごぼうのたたかい)とは永禄3年に越前朝倉家、姉小路家、加賀一向一揆の3つの勢力の 間で行われた戦いである。 また、畠山家の拠る輪島港攻略を併せて行われた二面作戦でもある。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・富山城兵、七尾城兵 加賀攻略先鋒:騎馬隊7000:斎藤義龍、博麗霊夢 加賀攻略本隊:足軽隊7000:竹中重治、蜂須賀正勝 本願寺・御山御坊城兵5015 守将:本願寺顕如 朝倉・大聖寺城兵 第一部隊:朝倉宗滴 第二部隊:紅美鈴 御山御坊攻略部隊は姉小路家の看板武将と呼ぶべき二人が率いており、朝倉家の攻撃により消耗した城を落とすことはそう難しくないだろう。 ナイスハイエナ。 概要 この戦いは大聖寺城に侵攻した下間頼廉率いる一向一揆勢を朝倉家の実質的な当主であった朝倉宗滴が打ち破ったことをきっ...
  • 姉川の戦い
    姉川の戦い ☆このページでは、霧雨の野望における姉川の戦いについて詳細に解説しています。 史実での姉川の戦いについて詳しく知りたい方はwikipediaなどの姉川の戦いを調べてください 姉川の戦い(あねがわのたたかい)とは永禄3年に姉川河畔の野田にて姉小路家と浅井家で行われた戦いである。 野田合戦ともいう。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・稲葉山城兵 先鋒隊 : 騎馬隊8000:竹中重治、蜂須賀正勝、小島職鎮 火力支援:鉄砲隊3000:霧雨魔理沙、斎藤利三、明智秀満 浅井・小谷城兵 第一部隊:騎馬隊9000:浅井久政 第二部隊:弓隊9000 :磯野員昌 先鋒は共に騎馬隊で、兵数はほぼ同等。浅井家の方が騎馬精通していることを考えれば、決め手は双方の支援部隊(弓・鉄砲)か。 概要 姉小路良頼は浅井家攻略を目的として騎馬隊を竹...
  • 下間頼廉
    ☆このページでは、霧雨の野望における下間頼廉について詳細に解説しています。 史実での下間頼廉について詳しく知りたい方はwikipediaなどの下間頼廉を調べてください 下間頼廉(しもつまらいれん)(天文6年(1537年?- ) 本願寺門徒。生臭とギャグ担当の多い下間一族で希少な真面目?信仰者。 降伏後は姉小路家に仕える。 Act89のストーリーパートで「想い」の力補正を受けていることが輝夜に示唆される。 「どんな悩みも見透かし、答える」というものらしい。 ということは本願寺顕如を始め坊主系の武将はその力を得ているのだろうか。 決戦坊主ライレーン。 ☆出生・家族構成 ☆官位・役職 加賀守護(Act78・1567年2月~) ☆参加合戦 堺港争奪戦(本願寺)、亀山城の戦い、清洲城の戦い 革新能力 ...
  • 飛騨川の戦い
    飛騨川の戦い 飛騨川の戦い(ひだがわのたたかい)は弘治3年7月に美濃の国加茂郡の飛騨川の河畔で行われた合戦である。 飛騨川野戦、益田川の戦いとも呼ばれる。 参加兵力及び戦力評価 三木桜洞城兵 攻略部隊:騎馬隊13500:姉小路良頼(三木嗣頼)、博麗霊夢、霧雨魔理沙 斎藤稲葉山城兵 迎撃部隊:足軽8000:遠山景任、蜂須賀正勝、生駒親正 奇襲部隊:足軽3000:斎藤義龍(8月5日、9月5日) 野戦においては騎馬隊は足軽隊に対し優勢であり、数で勝る三木軍が優勢である。しかし、騎馬隊は一度混乱してしまえば立て直しが困難であることを考えれば、斎藤義龍が二度に渡り奇襲攻撃を行ったのは道理である。 概要 飛騨出身の戦国大名である姉小路良頼(三木嗣頼)は越中国神保氏を打ち破り、美濃侵略を目的として兵を長男姉小路頼綱 (三木自綱)に預けて美濃に侵攻を命じた。 ...
  • 紅美鈴
    ☆このページでは、霧雨の野望における紅美鈴について詳細に解説しています。 東方Projectでの紅美鈴について詳しく知りたい方は東方wikiなどの紅美鈴を調べてください 紅美鈴 (ほんめいりん)(通称:中国、みすず)(? - ) 各地を騒がせている異能の者の一人。朝倉家に仕官していた。 しかし、当主朝倉義景に撫でられたり竹中重治(の計略)に蹂躙されたりとほとんど活躍できずに終わる。 姉小路家に移ってからは、武将として前線でそれなりに活躍。 足利家との決戦では、剣豪将軍・義輝との一騎打ちという名誉を得た。 後に隠居した義輝に招かれ、天下五剣の一・童子切安綱を譲り受ける。 しかし戦場以外では、幻想郷の住人はおろか戦国武将にまでいじられる毎日である。 中国征伐においては、近江衆や姉小路本隊で先駆けを務めるなど、獅子奮迅の活躍を見せる。 西国におけ...
  • 浅井長政
    ☆このページでは、霧雨の野望における浅井長政について詳細に解説しています。 史実での浅井長政について詳しく知りたい方はwikipediaなどの浅井長政を調べてください 浅井長政(あざいながまさ)(天文14年(1545年- ) 劇中若しくは視聴者命名?の通称:ナル政 ストーリーパートでの初登場はAct24。 浅井家当主。 登場するなり霊夢と魔理沙にコナをかけるナルシスト。この時点ではまだお市の方を結婚してないのでいいのか。 でも、六角家のほうからもらった嫁がいるはずなのでダメだろう。 以後も東方キャラにナンパする姿が見かけられる。 よく考えると作中の時点(1560年)ではまだ十代で霊夢・魔理沙と同年代だったりする。 浅井家滅亡後は姉小路家に近江衆として仕える。 足利将軍家攻略後は近江衆の長として明智光秀、斎藤義龍と共に西国攻略にあたる。 Act...
  • 磯野員昌
    ☆このページでは、霧雨の野望における磯野員昌について詳細に解説しています。 史実での磯野員昌について詳しく知りたい方はwikipediaなどの磯野員昌を調べてください 磯野員昌(いそのかずまさ)(天文3年 (1534年)- ) 浅井家家臣。主家滅亡後は主君・浅井長政と共に姉小路家に仕える。 Act77で浅井長政が西国から離れるに当たり、遠藤直経と共に近江衆を率いることに。 長政の無茶には慣れているらしく、咲夜、美鈴から親近感を持たれる。 ☆出生・家族構成 ☆官位・役職 ☆参加合戦 姉川の戦い(浅井)、小谷城の戦い、弓木城の戦い、姫路城の戦い、生野の戦い 革新能力 統率81 武勇79 知略36 政治15 義理30 足軽C 騎馬B 弓B 鉄砲D 計略D 兵器C 水軍D 築城C 内政D 戦法...
  • 博麗霊夢
    ☆このページでは、霧雨の野望における博麗霊夢について詳細に解説しています。 東方Projectでの博麗霊夢について詳しく知りたい方は東方wikiなどの博麗霊夢を調べてください 博麗霊夢 (はくれいれいむ)(? - ) 東方の、そして本動画の主人公の一人。幻想郷東端の神社、博麗神社の巫女。 幻想郷に現れたスキマを通り、1555年の飛騨国にやってくる。 異変解決のため、一緒に来た霧雨魔理沙と共に、姉小路家に身を置く。 多方面に渡る才能を生かし、前線では槍を振るい、後方では書類の山に埋もれ、休む間もなく働き続けている。 家中では地味な活躍ばかりなものの、やはり今回も異変解決を目的としている模様。 また、「嘘でも何でもいいから、少しでも今回の事について紫に口を割らせたいのよ」などと言っていることから、事態の裏を感取っている節もある。 霊夢らしいと言え...
  • 明智秀満
    ☆このページでは、霧雨の野望における明智秀満について詳細に解説しています。 史実での明智秀満について詳しく知りたい方はwikipediaなどの明智秀満を調べてください 明智秀満(あけちひでみつ)(天文5年?(1536年?-) 斎藤家家臣。滅亡後は明智光秀らと共に姉小路家に仕える。 弾幕要員。 最近では西国勢弾幕要員筆頭となっている。明石全登が台頭してきているが若造にはまだまだ負けられない。 武将紹介登場:Act11 ☆出生・家族構成 義父に明智光秀がいる。 ☆官位・役職 ☆参加合戦 七尾城下の合戦、越中防衛戦、姉川の戦い、一乗谷城の戦い、洛南会戦、弓木城の戦い、姫路城の戦い、生野の戦い 革新能力 統率69 武勇75 知略44 政治41 義理80 足軽C 騎馬B 弓D 鉄砲A 計略D ...
  • 山口館の戦い
    山口館の戦い 山口館の戦い(よしだやかたのたたかい)は永禄11年に毛利家と姉小路家との間で起こった戦い。 参加兵力及び戦力評価 姉小路・浜田城兵 旗本隊:足軽隊18500:姉小路頼綱、山中幸盛、ルーミア 博麗隊:鉄砲隊5000 :博麗霊夢、江馬輝盛、江馬時盛 霧雨隊:鉄砲隊5000 :霧雨魔理沙、原長頼、鈴仙・U・イナバ 近江隊:騎馬隊9000 :磯野員昌、海北綱親、紅美鈴 西国隊:鉄砲隊5000 :明石全登、稲富祐秀、遊佐続光 明智隊:鉄砲隊5000 :斎藤利三、明智秀満、遠藤直経 後詰隊:騎馬隊8247 :三木顕綱、磯野員昌、紅美鈴 毛利・山口館守備兵31226 守将:小早川隆景 第一迎撃隊:足軽隊7500:島清興 第二迎撃隊:弓隊7500:因幡てゐ 第三迎撃隊:弓隊8000:長船貞親 第一奇襲部隊:足軽隊3000:毛利元就(6月...
  • 明智光秀
    ☆このページでは、霧雨の野望における明智光秀について詳細に解説しています。 史実での明智光秀について詳しく知りたい方はwikipediaなどの明智光秀を調べてください 明智光秀(あけちみつひで)(享禄元年?(1528年- ) 初登場はAct5。斎藤家が滅びたのち、美濃衆として姉小路家に仕える。 光秀は道三の家臣だったはずだから義龍との折り合いはどうだったんだろうか。 足利将軍家攻略後は、斎藤義龍と共に美濃衆を率いて西国攻略にあたる。 主な仕事は鉄砲技術の研究や軍事の総括、リグルの世話。 最近リグルが色気づいてきたので、股肱の臣である斎藤利三に補佐するよう頼むなどその姿は父親のようである。 ちなみに作中で散々敵将にきんか頭(きんかんのように髪の無い頭)と罵られているが これは光秀が信長を恨む根拠として色付けられた創作の可能性が強く、光秀がきんか頭だっ...
  • 蜂須賀正勝
    ☆このページでは、霧雨の野望における蜂須賀正勝について詳細に解説しています。 史実での蜂須賀正勝について詳しく知りたい方はwikipediaなどの蜂須賀正勝を調べてください 蜂須賀正勝(はちすかまさかつ)(大永6年(1526年- ) 斎藤家家臣。主家滅亡後は斎藤義龍、明智光秀らと共に姉小路家に仕える。 以後は副将格として活躍。 Act50からは武田信虎と共に美濃防衛にあたる。 Act77にて戦国史上二人目の空を飛んだ漢となる。 決戦編オープニング(Act93後)における足軽熟練度ランキング二位、計略ランキング四位。 武将紹介登場:Act12 ☆出生・家族構成 子に蜂須賀家政 ☆官位・役職 ☆参加合戦 御山御坊の戦い、姉川の戦い、大聖寺城の戦い、一乗谷城の戦い、筒井城の戦い、筒井城防衛戦、美濃防衛戦、稲...
  • 八意永琳
    ☆このページでは、霧雨の野望における八意永琳について詳細に解説しています。 東方Projectでの八意永琳について詳しく知りたい方は東方wikiなどの八意永琳を調べてください 八意永琳 (やごころえいりん)(通称:えーりん)(? - ) 蓬莱山輝夜の従者にして永遠亭のナンバー2。輝夜と一緒に大和筒井家に居候した。 筒井が織田の本格的な侵攻を受けた際、蓬莱の薬の秘密を知る者に輝夜が囚われることを恐れ、 単身織田の本陣へ斬り込み信長の首を狙った。 しかし、異能の存在を予期していた信長に十六夜咲夜を差し向けられ、敗北。 (数日意識を失う程度の)致命傷を負うが、輝夜共々八雲紫に救出され、そのまま足利家に加わった。 筒井時代に、まだ姉小路に仕官する前の竹中半兵衛と面識があった。 (この時半兵衛に医術を伝授したという説もある) その縁もあり、足利幕府が姉...
  • 遊佐続光
    ☆このページでは、霧雨の野望における遊佐続光について詳細に解説しています。 史実での遊佐続光について詳しく知りたい方はwikipediaなどの遊佐続光を調べてください 遊佐続光(ゆさつぐみつ)(大永7年(1527年- ) 畠山家家臣。滅亡後は姉小路家に仕える。 洛南会戦後は西国勢に従軍。副将格として歴戦する。 武将紹介登場:Act20 ☆出生・家族構成 ☆官位・役職 ☆参加合戦 筒井城防衛戦、石山御坊の戦い、姫路城の戦い、月山富田城の戦い、石見防衛戦 革新能力 統率50 武勇46 知略75 政治65 義理11 足軽D 騎馬D 弓C 鉄砲D 計略A 兵器C 水軍C 築城D 内政B うp主解説 「畠山七人衆」の一人。温井総貞に敗れて逐電、後に帰参すると今度は 主君畠山親子を追放、...
  • リグル・ナイトバグ
    ☆このページでは、霧雨の野望におけるリグル・ナイトバグについて詳細に解説しています。 東方Projectでのリグル・ナイトバグについて詳しく知りたい方は東方wikiなどのリグル・ナイトバグを調べてください リグル・ナイトバグ (Wriggle Nightbug)(? - ) 本動画のメインヒロイン? 各地を騒がせている異能の者の一人。斎藤家に仕官しており仕官の際には夜蟲リグルと名乗っていた。 姉小路による美濃侵攻により落城した稲葉山城から明智光秀の子供を連れて脱出。 脱出した後、光秀を救出しようと姉小路家のものとなった稲葉山城に乗り込むが既に姉小路家が斎藤家の家臣を重用すると決定した場面で宴会場に乱入。 さらに姉小路家の家臣を蹴り飛ばしたため場の空気を氷漬かせてしまった。 以後は、姉小路家に登用され光秀の後ろをついて回っている。 ちなみにアンサイクロペデ...
  • 鈴仙・U・イナバ
    ☆このページでは、霧雨の野望における鈴仙・優曇華院・イナバについて詳細に解説しています。 東方Projectでの鈴仙・優曇華院・イナバについて詳しく知りたい方は東方wikiなどの鈴仙・優曇華院・イナバを調べてください 鈴仙・優曇華院・イナバ(れいせん・うどんげいん・いなば)(劇中では優曇華院鈴仙で登録)(? - ) 各地を騒がせている異能の者の一人。月の兎。 主人の蓬莱山輝夜、師匠の八意永琳に付き従って筒井家の客将となっていた。 筒井家が織田に滅ぼされてからしばらく行方が分からなくなっていたが (逃げ遅れて織田勢に捕縛され、捕虜または登用されていたと推測される) 姉小路家が織田を滅ぼした際、岸和田城の庭先に転がっているところを発見される。危うく魔理沙に兎鍋にされるところだった。 姉小路の家臣団に加わり、姉小路が足利家を破ったことで輝夜たちと再会できた。 ...
  • @wiki全体から「雑賀城の戦い」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索