#blognavi
#blognavi
霧生ヶ谷市役所企画部考案課の発足から無事に1年が経過しました。
最近また新たなキャラクターの増加、新規連載の開始など、再びうねりがやってきている手応えを感じますし、それはまことにありがたく、皆様の溢れんばかりのバイタリティをしみじみ噛み締めております。
最近また新たなキャラクターの増加、新規連載の開始など、再びうねりがやってきている手応えを感じますし、それはまことにありがたく、皆様の溢れんばかりのバイタリティをしみじみ噛み締めております。
さて、水面下で進めていた話があり、一周年という時期に発表できるのを嬉しく思うところです。
mixiでoswを展開されている、
「OSW@皇宮学園都市」さんとシェア世界のコラボレーションを行なうことが決まりました。
mixiでoswを展開されている、
「OSW@皇宮学園都市」さんとシェア世界のコラボレーションを行なうことが決まりました。
■世界設定
- 皇宮学園都市(スメラギノミヤガクエントシ)
物語の舞台。
幼稚舎から大学院まで一貫の私立校「皇宮学園」を中心に、明治の教育改革の頃より発展。二十年ほど前に「皇宮市」を現行の「皇宮学園都市」と改め、近未来モデル地区として日々成長を遂げている現代日本の何処かに存在する都市。
幼稚舎から大学院まで一貫の私立校「皇宮学園」を中心に、明治の教育改革の頃より発展。二十年ほど前に「皇宮市」を現行の「皇宮学園都市」と改め、近未来モデル地区として日々成長を遂げている現代日本の何処かに存在する都市。
- 皇宮学園(スメラギノミヤガクエン)
物語の中心地。
幼稚舎から大学院、専門の研究施設や大学病院も所有しており、その校風は「生徒の自由と自立」と謳っている。そのためか、学園内の多くの執行権限は教師ではなく生徒が持ち、幼稚舎から大学部までの各学生会を筆頭とする各委員会が時に教師よりも優位に立つことが多い。
学園への出資者の子女子息のみならず、才能ある者には奨学金制度によって広く門戸を開く。
幼稚舎から大学院、専門の研究施設や大学病院も所有しており、その校風は「生徒の自由と自立」と謳っている。そのためか、学園内の多くの執行権限は教師ではなく生徒が持ち、幼稚舎から大学部までの各学生会を筆頭とする各委員会が時に教師よりも優位に立つことが多い。
学園への出資者の子女子息のみならず、才能ある者には奨学金制度によって広く門戸を開く。
キィワードは、「奇人変人、何でもあり」。
これまで繋がりとしては、弥月さんの鷹城市や、あずささんの世界がありますが、シェアワールド同士の繋がりと言うのは今回が初の試みです。
当面はmixiのみでの繋がりであると思いますが、wiki展開も可能であれば実行したいと思います。
当面はmixiのみでの繋がりであると思いますが、wiki展開も可能であれば実行したいと思います。
カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2008年01月29日 23:46:07