ステージ35 瓦礫の上に立って
第一戦
固定出撃メンバー:匠
自由出撃メンバー:4人
敵:
| 名称 |
レベル |
体数 |
覚えられるスキル |
| ドレイク |
50 |
2 |
カタストロフ |
| イカロード |
50 |
3 |
プロテクション |
| アルケニー |
50 |
3 |
秘剣 イカヅチ |
| ゲンブ |
54 |
1 |
マルチプロテ |
| サンダーバード |
54 |
1 |
レイアロー |
| 竜胆博士 |
54 |
1 |
集気再生術 |
解説:
敵の攻撃力はかなり高いので、少数ずつ引きつけて各個撃破したほうがいい。
終盤のステージを捕獲優先で進めてきた場合はファイアボールのLvがかなり上がっているかと思われるが、
その場合MATの高いキャラはファイアボールでゴリ押ししたほうが下手に弱点を狙うよりも効率的である。
竜胆博士はATKの高いキャラで秘剣イカヅチを連発すると倒しやすい。
竜胆博士はダメージを負うと自己回復技を使ってHPを回復させてしまうのだが、
行動を封じるという意味では倒しきれなくてもHPを削っておいたほうがいい。
第二戦
固定出撃メンバー:匠
自由出撃メンバー:4人
敵:
| 名称 |
レベル |
体数 |
覚えられるスキル |
| 竜胆博士 |
55 |
1 |
集気再生術 |
増援(3ターン目~7ターン目まで毎ターン):
| 名称 |
レベル |
体数 |
覚えられるスキル |
| ナイチンゲール |
30 |
2 |
AGIアップ |
| コクシチョウ |
30 |
2 |
ライフ |
解説:
竜胆博士さえ倒せばクリア。
ただし竜胆博士の防御力は大幅に上がっているので、奥義のゴリ押しは通用しない。
炎・氷属性の術が比較的有効な模様。
戦いが長引くと(もしくは、増援を倒しすぎると?)マップ全域攻撃(+麻痺効果)を連発してくるため、
増援には目もくれずに早期撃破してしまうのがおすすめ。
所持金に余裕があれば、ステージ開始前にシトリンリング(麻痺防止アクセサリ)や鎮痛パウダー(全体HP60%回復)をいくつか買っておくと安心。
クリア後はエンディング。スキルを16種まで引き継ぐことができる。
最終更新:2011年05月12日 13:23