SFCemu
SFCエミュ ネット対戦
一応ですがエミュは持っていないソフトを使用すると違法になります。
SNES9Kもといカイレラ
3人以上でプレイするときに使います。
主にボンバーマン。
注意や!!
現在、↑のファイルのエミュだとカイレラを起動するとエラーで落ちる現象が発生してます
鯖リストの更新が原因となってますので、
1.カイレラを起動させてエラーで強制終了されるまで(約一秒間くらいまで)に、中止を押す。
2.↑を解凍した後、
このファイルを落として、ファイル二つを上書きでぶち込む
のどちらかをしてください
あ
おさかな鯖が稼動に成功しました。
適当に必要なときは言ってください 放置稼動しますゆえ
解凍すると↓ような感じなファイルたちがこんにちわします。
ここで上の画像にある下三つのexeを起動させると日本語化が完了します。
多分起動しないものもありますが、気にしなくていいです。
ちなみに追加ファイルを落とした方は4つになってますが気にせず、4つ全部終わらせてください。
それじゃあゲームを起動させて見ましょう。
ジョイ(ゲーム)パッドがある人は「入力→ジョイパッド」でジョイパッドの設定ができます。
バグで設定しにくいことがありますが、「一番上の項目からジョイパッドのキーを入力しながらクリック」や「クリックした瞬間にパッドのキーを入れる」などすることによって少しずつ出来ます。
どうしてもムリ!というのであればJoy To Keyというジョイパッドにキーボードのキーを割り当てることができるツールがあるので、そちらを使って↓のキーをボタンに当ててみてください。
POVっていうかスティックタイプのジョイパッドの人は斜めの設定もしないといけません。
そうしないとキーがまったく効きませんよ!
↓キーボードでの操作はこちら(右はボンバーマン内の操作)↓
S:Xボタン ボム止め
D:Aボタン ボム置き、ボムの上で押すとボムを持つ(グローブとった場合)
X:Yボタン プッシュ、乗り物の特殊技
C:Bボタン ふんばり(矢印でボンバーの特殊技)
A:Lボタン
Z:Rボタン
十字キー:矢印
オプション→画面の設定で変更します。
解像度を上げすぎると重くなるので注意。
一人が重いと同期の回数が増え非常に鬱陶しいことになるので、自分のスペックにあったものを選びましょう。
画面を引き伸ばす にチェックを入れた方がいいです。
Kairellaネット対戦への道
まずはsnes9kがROMファイル(要するにゲームソフト)を見つけることができるように「ファイル→ロムの読み込みで持っているROMのフォルダを探して起動させる。」の手順を踏みます。
あ、そうそう
ボンバーマンをするには「マルチタップを使用する」のチェックが必須です。
これは毎回起動ごとにチェックを入れる必要があるので注意すること。
ついでにカイレラの方は上の二つを切っておいてください。
ここまで出来たらファイル→kairellaの開始でカイレラを起動します。
するとこんな画面が出るので「IPなんちゃら」をクリックし、IPを入力する。
普段使わせてもらっているサーバー
- ゆとり鯖様 IP:yutoriserver.dip.jp:27888
もう建ってないかも
未確認
- おさかなさんの鯖 IP:osakana.ddo.jp:27888
午後は大体、建っています
建っていなくても連絡くれれば何とかするかもしれません
→サーバーに入れたら成功。
入った後の注意!とかちょっとした小ネタとか
- 他人の部屋に無理やり入ったり、荒らしをしたりするのはやめましょう。
- ボンバーマンは「全員が起動」した状態でないとゲームをはじめることが出来ません。(「乙った」と呼ばれているロムを読み込まない現象がかなりの確立で起きます)
- 起動してない人がいれば、「snes9kのゲーム画面の×をクリックして閉じる」ではなく「カイレラ(3Dアンチなんちゃら)の退出orキャンセルをクリックする」ようにして下さい。そうしないとエミュ本体が終了してしまいます。
- どうしても始めることができないときは一度全員がエミュを落とすといいかもしれません。
- 「あ!重い!らぐい!」というときはTabキーを二回押してみると結構改善されたりします。ですが、動きが重かったり、一瞬止まったりするのは仕様と思ってください。
まぁ、基本的に経験者がいると思うのでその人に聞くと良いでしょう。
Rom(ソフト)について
拡張子はsmcです。フォルダにある他の拡張子のファイルはセーブファイルと思ってください。
Romは
ココで落とせます。
海外のサイトなのでウイルス等にかかっちゃってもそれは自己責任でお願いします。
ソフトの名前についてる(J)は日本語という意味です。(ほかはしらん!)
落とすときは[hic]などの文字が付いていない無印のモノを選び、その後ページの下のほうにあるtelechargerというところをクリックすればDL開始します。
全員が同じRomファイルでないと起動しませんので、無印で固定しましょう。
あ、落とした後はちゃんと解凍してsmcをフォルダにぶちこんでくださいね☆
あ、DLを始めるとポップアップが出るので注意。それが悪質なものかは知りません。自己責任です。
ちなみにここのサイトを探索すればSFCではなく64やらなんやらのエミュもあるので、興味がある方は探してみては?
ZSNES
二人で遊ぶときに使います。
portをあけてIPをいれて・・・みたいな感じです
下のUDPなんちゃらのチェックははずしておきましょう
最終更新:2009年11月12日 17:01