動画編集に役立つフリーソフト

動画編集に役立つフリーソフト

データ

読み どうがへんしゅうにやくたつふりーそふと
属性 作ってもいいんじゃよ?(チラッ
種類 フリーソフト
能力 タダで使われる程度の能力
   初心者を挫折に追い込む程度の能力

説明

ニコ動などのうp主達がよく触ったりするもの。ただ単純に落した動画の形式を変更するなど諸生活でも意外と役に立ったりする。
元々の目的は、プレイヤーで見れなかったものを見ることが出来る形式に変更したり、編集ソフトで読み込めなかったものを読み込める形式に変更してやったりすることが多い。最近ではプレイヤーが充実しているため先の目的は薄いと思われるGOMさん万能過ぎ、修正されないで!!

フリーソフト一覧

説明などは以下に示す。

形式変更

Free Video Converter
Koyote softから公開されているビデオコンバータ。多くの形式に対応しているため、フリーソフトの中でもかなり優秀なものである。ビットレートやfpsなど細かい点まで変更することが出来る。しかし、flv形式の動画は有料版のみでしか変換できない弱点がある。トータルで見るとかなり優秀なソフト。
Oxelon Video Converter
Oxelonから公開されているビデオコンバータ。動画の形式を変更するだけでなく、動画から音声を引き抜くことも可能。さらに、上記のFree Video Converterでは変換できないflv形式の動画も変換できる。しかし、変換できる形式がavi,mp4,mpgなどあまり多くないことが弱点。

クロッピング

XMedia Recode
フリーでクロッピングや多形式変換が可能なコンバータ。主な機能として、変換、クロッピング、コントラスト、色彩補正、ノイズの軽減など多くの機能を一つにまとめたものである。機能が多すぎるためとっつきにくいだろうがとても優秀なソフトなので編集作業を行いたいと思っている人は使用してみるといいだろう。
iWisoft Free Video Converter
フリーでクロッピングを行えるビデオコンバータ。多くの形式に対応し、クロッピングや文字列挿入、特殊効果を入れたりなど機能としては充実している。しかし、クロッピング作業を行うと拡大しているためか少々荒く、無駄に横線が入ってしまう弱点がある。しかし、しっかりと欲しい個所だけクロッピングする際はとても有用である。

カット

WMVTool2
月の宴で公開されている動画カット用のフリーソフト。読み込める形式はwmvとasfの2種類だけだが細かくカットできる面はかなり良いだろう。特徴として、カットだけでなく結合も可能であり、スクリーンショットも撮ることが出来る。この二つの機能は意外と役に立つ。

Windows Movie Maker2.0~6.0
windows Meから標準搭載されたWindows製のビデオ制作ソフト。カット機能が以外と優秀で細かくカットが可能である。しかし、一般的なソフトよりもフリーズしやすいため多くのユーザからは敬遠されがちである。現在ではVistaまでしか使用が出来ないため7の人はwindows Live Movie Makerを使おう。

Windows Live Movie Maker
Windows Movie Makerの正式な後継となるソフト。機能はカット機能と簡単なエフェクトのみ、初心者にとってはとっつきやすい!!と思っていたのか。実は、Windows Movie Makerの劣化版である。そのため、今まで使えていた機能が無いと不満の声が多い劣化された後継機とかちょっと…^^;

クロマキー

Wax2.0
クロマキー合成を行うフリーソフト。Windows Movie Makerのエフェクトに対応するなど多機能である。使用方法として、合成したい写真や動画を入れ、タイムライン上に情報を載せる。それだけで動画に画像を載せることが出来るのである。しかし、音ずれや出力に問題があるなど初心者には少々とっつきにくと思われる。

jahshaka
クロマキー合成を行える海外製のオープンソースのソフト。現在では各種機能を翻訳するプロジェクトが進められるなど盛んなソフトである。問題点として、翻訳が完全に進んでいないことと初心者お断りな解説のためとっつきにくい。

NiVE
ニコニコヴィジュアルエフェクトの略。ニコニコ動画の有志達が制作したニコ動うp主のための動画製制作ソフト。使用方法はニコ動にあるのでそちらを参考にしよう。思った以上に初心者お断りなため、説明がない限りは使えないだろう。ただし、機能は優秀。

動画情報

MMname
動画の情報を確認するためのソフト。一見何のために必要かと思われがちだが、動画を結合する際には各種情報が一致している必要がある。その際に確認を行うソフトとして役に立つ。例として、動画のビットレートの確認を行う際もこれに入れてやれば確認が簡単である。

音編集

Sound Engine Free
フリーの音編集ソフト。フェードイン、フェードアウトから音程の調整など事細かに編集することが可能である。ただし、そのままの状態だと.wavしか編集することができない。

コメント

  • なるほど・・・参考にします -- Etoil (2011-07-22 10:37:38)
  • なんかほかに使っているものあるかどうか調べてみるか、時折いいものあるし -- HAK (2012-06-02 23:44:15)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月02日 23:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。