ダークマター

ダークマター


データ

読み だぁく☆またぁ
属性 暗黒
種類 物質…?
能力 見えないものを見ようとしても見えない程度の能力

説明

要するに暗黒物質。
この物質は宇宙空間について考えるときに考察された物質である。あくまで絞殺された物質なのでご注意を。
ことの発端は宇宙の未解決な部分をどのように埋めようかということからである。例え宇宙だとしても「何かがある」「無ということはない」という前提条件だったため無理矢理でも埋めたかったらしい。そのため、生まれてしまったのがダークマターと言う穴埋め要因である。

また、ごく最近ではアニメなどのとっても危険な危険料理のことや、【ニャーン】を隠すこと、放送するにはいろいろとareなものを隠すときにダークマターがカカッっと出張することがある。最近ではダークパワーだけでなく本能的な光属性や『見せられないよ』などもnice play.で隠蔽することがある。最近は光の仕事が速すぎて一部の崖下紳士からの苦情もあるとか…

コメント

  • Nice Boat!! -- 紳士光するG (2011-07-19 10:46:22)
  • その昔、とあるRPGで仲間になる「魔王」という名のキャラクターが「ダークマター」という全体攻撃魔法を覚えていたという。 -- f (2011-07-27 22:50:19)
  • ところでその説明の前半はダークマターではなくてエーテルのことではなかろうか?ダークマターは実在するというか、宇宙空間上に存在する謎の質量が観測されていて(質量がある=何らかの物質がある)、その物質の正体は解明されていないからダークマターと仮称してる。 -- f (2011-07-27 22:55:38)
  • ちなみにエーテルは光の性質についての研究の中で登場した物質で、「光は空気やガラスの中を透過するように、物質の中にだけ存在する」と仮定されて、宇宙空間を満たす物質をエーテルと呼んだ。真空中だけでなくて、原子等が存在する空間中にも存在する極めて小さい粒子で、原子の運動等には影響しなと考えられた)。特殊相対性理論より古い理論なので、宇宙空間上に絶対的な座標が存在すると考えられており、任意のエーテル粒子は絶対座標上の特定の空間に常に存在し、移動することは無いとされた。通常の物質が絶対空間上を移動することによりエーテル粒子と衝突する現象を「エーテルの風」と呼んだ。光速を計測する研究の中で、エーテル理論は否定された。具体的には、「光は絶対空間上に固定されたエーテル中を特定の速度で進む」「地球は絶対空間上を常に移動している」という仮定から、「光の方向によって光速は変動する」という命題を示し、実験の結果、方向によらず光速は一定であったため背理法により否定された。…よし、うろ覚えの記憶を総動員して知ったかぶったぞ! -- f (2011-07-27 23:17:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月27日 23:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。