ギリシア槍
データ
読み ぎりしあやり
属性 EE
種類 序盤戦法
能力 時代進化を捨て、序盤のチームの主力として相手の妨害を行う
説明
農民配分
|
有史→石器 |
石器前半 |
石器後半 |
銅~ |
イチゴ |
12 |
9 |
12 |
0 |
動物 |
3 |
5 |
8 |
0 |
木 |
3 |
4 |
0 |
残り全員 |
鉄 |
0 |
6 |
18 |
18 |
金 |
0 |
0 |
6 |
6 |
畑 |
0 |
0 |
0 |
30 |
石 |
0 |
0 |
0 |
12 |
進化、街の中心作成タイミング
有史以前→石器
- 木、動物、イチゴが農民配分の通りの数がそろった時にイチゴの集落にイチゴの人を入れて進化
石器→銅
- 動物がいなくなり、食料に不安を感じるようになったら金を取り始めて進化。でも基本的に進化はしない
銅→それ以降
兵士小屋作成タイミング
石器
- 鉄1つ、食料2つのとなりに集落を建て終えた後、木が200以上たまったらすぐに建てる
- 以後、木が足り次第順次立てていく
- 最終的に4つか5つの兵士小屋を建て、それらが常に生産中状態を維持できるようにする
銅
ポイント
塔、家を立てるタイミング
- 10分になったら農民を1人使い塔を2つたてる
- できるだけ早いタイミングで木が余り次第家を2個立てる
- ギリシアの場合、家の効果で防御力の上がった槍が非常に強く、多少の弓に攻められても倒すことができる
攻めるタイミング
- ギリシアは槍以外に強い兵種がほとんどいない。槍は弓や銃といった遠距離武器に弱いため、それらの兵が出てくる前に相手を倒さなければならない
- 弓は銅の時代、銃はルネッサンス時代から出現する。ギリシアは弓が弱い、もしくは数が揃っていない石器時代~銅の時代にかけて強い
- 実際に攻めるタイミングはゲーム内時間で15~20分程度。できるだけ早い段階に相手を攻める
相手の動物狩り
- ギリシアの槍は足が速く、攻撃力も高い。そのため、相手の動物を1撃で倒して相手チームの食料源を減らすことが得意である
- ギリシアは12~14分ごろに1体の槍歩兵を出すことができる
- 槍歩兵が完成したらすぐさま一人で相手の陣地へ出陣し、相手の動物を狩る
- ここで、槍歩兵が相手の陣地にたどりつくまでの間に移動速度と攻撃力を1段階ずつ強化することで相手の全ての攻撃から逃げられるようになる
- この作戦で重要なことは絶対にその兵士を倒されないようにすることである
- 塔の攻撃範囲内で攻撃するなどもってのほか、相手の兵士、果ては農民が攻撃をしてきたらすぐさま別のところへ逃げること
- この作戦のキモは相手の食料を減らすことの他に相手の内政の妨害にあるため、相手につねに攻撃されているというプレッシャーを与えることが重要である
重要なこと
- 農民、弓歩兵の生産を止めないこと。常に生産待ち状態を維持すること
- 相手が大量の弓を用意してきた場合、強化ボーナスのない剣を使うことを躊躇しないこと
コメント
最終更新:2011年03月23日 11:19