フランク即銅馬
データ
読み ふらんくそくどううま
属性 EE
種類 序盤戦法
能力 逃げ足が速い馬で相手の陣地を駆け回ることで相手を撹乱し、時間を稼ぐ
概要
最速で銅に入り、剣馬を出す。速度を強化して誰にも追いつくことのできない馬で相手の内政を徹底的にあらし、相手の進化および軍準備の時間を遅らせる戦法。馬が出る前にギリシアやローマに攻撃されると為すすべもなくやられるという弱点を持っている。
農民配分
|
有史→石器 |
石器→銅 |
銅初期 |
銅後期~ |
イチゴ |
6 |
6 |
12 |
0 |
動物 |
3 |
4 |
8 |
0 |
木 |
3 |
4 |
0 |
残り |
鉄 |
5 |
5 |
0 |
6 |
金 |
5 |
6 |
12 |
18 |
畑 |
0 |
0 |
0 |
32 |
石 |
0 |
0 |
0 |
12 |
進化、街の中心作成タイミング
有史以前→石器
- 農民配分の通りに農民を配置する。街の中心は作らないが、集落は作成する。農民の配置が完了したら進化する。ゲーム内時間9分~10分
石器→銅
- 有史から石器への進化の途中に金、鉄が200程度溜まっている。鉄が200溜まった段階で鉄を取っている農民を新しい金鉱山に回し、集落を作成する。そして集落完成と同時に5人を集落に移住させ、進化する。ゲーム内時間12分~13分
銅→それ以降
- しばらくは銅で戦う。戦況が落ち着いてきたら鉄を取りはじめ、青銅に進化する
兵士小屋作成タイミング
銅
- 銅に進化したと同時に馬小屋を1つか2つ建てる。馬小屋が2つ建てたらきこりを動物に回す
- しばらくは馬小屋2つをフル稼働させることで十分な馬が作成できるため、追加の馬小屋はある程度時間がたってからで構わない
ポイント
即銅について
- 即銅は最適な資源配分で銅の時代へ進化する作戦である
- そのため、塔や兵士を作ることができず、相手に攻撃されると非常にもろい
- ただし、相手よりも早く銅の時代に入ることができるため、槍、弓と比べて強い馬を早い段階で作れることや早く壁を貼れるなどメリットは多い
攻めかた
- 馬が3体完成したら相手の陣地へ向かう。相手の陣地へ向かっている最中に速度、攻撃力を1段階ずつ強化する
- 相手の陣地に着いたら相手の農民を狙って攻撃を行う
- 農民や兵士や塔が攻撃を仕掛けてきたらすぐさま逃げて別のところを攻撃する
- 攻撃を行いながら本陣で馬を作り続け、相手を攻める馬の数を増やしていく
- 味方の攻撃準備が整ったら味方と合流し、相手を倒す。もしくは攻められていない敵の本陣へ向かい、相手の農民を倒す
重要なこと
- 農民、弓歩兵の生産を止めないこと。常に生産待ち状態を維持すること
- 絶対に馬を殺されないように注意すること
- 相手に気付かれて本陣を攻められるそうだと感じたら、味方チームの兵士を本陣に集め、守ってもらうこと
コメント
最終更新:2011年03月24日 14:03