ローマ速攻
データ
読み ろーまそっこう
属性 EE
種類 序盤戦法
能力 時代進化を捨て、相手の進化を妨害する戦法
概要
有史以前時代から進化することを捨て、剣歩兵を出して兵士や塔ができる前の相手を倒す。相手に進化されたり兵士を出されたりすると時代進化で負ける弱点を持つ。
農民配分
|
有史前半 |
有史後半 |
石器 |
銅~ |
イチゴ |
6 |
12 |
12 |
0 |
動物 |
3 |
6 |
6 |
0 |
木 |
3 |
4 |
4 |
残り全員 |
鉄 |
6 |
12 |
18 |
18 |
金 |
0 |
0 |
6 |
6 |
畑 |
0 |
0 |
0 |
30 |
石 |
0 |
0 |
0 |
12 |
進化、街の中心作成タイミング
有史以前→石器
- 食料が余ってきたら鉄資源の近くの集落に農民を移住させ、街の中心にする
- 基本的に進化しない。相手が銅の時代に入り、クラブマン(銅以前の時代の剣歩兵)では相手に勝てないと感じたら進化する
石器→銅
銅→それ以降
- ルネッサンス時代に入るとローマが銃歩兵がでてきて再びローマが強くなる。そこまでは象や剣歩兵、槍歩兵で耐えること。
兵士小屋作成タイミング
有史以前
- イチゴ、鉄のどちらかの近くに1つ集落を建て、木が兵士小屋を作れるだけ溜まったと同時に兵士小屋を作成する
- 以後、木が足り次第順次兵士小屋を建てていく
- 最終的に4つか5つの兵士小屋を建て、それらが常に生産中状態を維持できるようにする
ポイント
塔、家を立てるタイミング
- 基本的にこちらが先に相手を攻めるため、塔を建てることを急ぐ必要はない
- 15分ごろに塔2つと家を建てる。こちらには常に兵士がいるため、兵士を強化できる家を先に建ててもいいかもしれない
攻めるタイミング
- 兵士の完成と同時に相手を攻める。ゲーム内時間10分程度、遅くとも12分には相手の陣地に到達できるようにする
- 兵士の強化は資源が余ったと感じたらでいい。最初はとにかく多くの兵士を集めることが重要
攻めている間
- 相手の陣地では5人以上の農民、または兵士、塔が攻撃をしてきたらすぐに逃げる
- ギリシアやバビロニア、スペインといった槍が強い文明は攻めない。攻めるべきはアッシリアやフランクである
- 一対一の場合は塔が立っていない相手の鉄か金のどちらかの上に兵士を常駐させ、相手にその資源を取らせず進化を封じる戦法が非常に有効である
タイマンの場合
- 相手の金か鉄の資源を占拠し、相手の時代進化を止める。こちらも進化はせず、大量に増やした歩兵で相手を蹂躙する戦法が有効
重要なこと
- 農民、歩兵の生産を止めないこと。常に生産待ち状態を維持すること
- 兵士を殺されないこと
- 有史以前の兵士を作って攻める段階から進化して相手よりも早く銃を出す段階に移るタイミングを見極めること
コメント
最終更新:2011年03月24日 15:04