デフォルメキャラクター描き方講座 Step2,3

デフォルメキャラクター描き方講座 Step1


データ

読み デフォルメキャラクターかきかたこうざ すてっぷつー、すりー
属性 2DCG デフォルメキャラクター
種類 講座
能力 顔のパーツと輪郭


Step2,3 パーツと輪郭

バランスに気をつけながら、Step1の顔の原型にパーツを並べていく。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Step2_01.png)

目の描き方について

ここでは目や鼻の描き方は教えない。
目は作る人の好みで描き方が変わるため、教えることができないのだ。

しかし、目は顔のパーツの中でも特に重要なものだ。

自分が描きたい絵をよくイメージする、上手な絵師さんの絵を模写する、
気に入った目が描けるまでノートを目で埋めるなどして自分だけの目を作って行く。
目の描き方は目の数だけあるので、自分の目は自分でで見つけなければならない。


~輪郭~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Step3_01.png)

描きやすい角度

上の顔の角度(正面斜め30度程度の角度)は非常に描きやすい。
そのため、絵を描き始めた人はみなこの角度になってしまう。

この角度は目の横あたりから頬の出っ張りを意識しつつ、
十字の先端に向けて線を引いて、反対側から顎のラインを引くことで
ある程度みえるものになる。最後に、顎の端に耳をつけることで完成する。

眼孔

目の横にかいてる①について

人の顔を横から見ると目の隣が少しくぼんでいる。
ここに①のカーブを入れると頬のふくらみを表現することができる。


バランス

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Step3_01.png)
上の絵の輪郭線は最初に描いた十字線や側面の線といった補助線をある程度無視して描いている。

最初に述べたとおり、絵を描く上で大事なことはなによりもバランスである。
補助線にとらわれてバランスを失ってしまっては本末転倒だ。

何度も描き直し、違和感を感じる部分がなくなるまで描きこむことが重要だ。


続く

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年04月02日 13:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル