プロフィール
わかりやすさ |
SS |
おもしろさ |
S |
授業スピード |
C-B |
怒りっぽさ |
E |
雑談 |
1コマ0〜5分 |
マイクスタンドがかわいらしい。
絵がかわいらしい。
駿台と掛け持ちしている。
初心者や苦手意識の強い人に超おすすめ!!イラストで説明してくれるのでイメージしやすく覚えやすい!
原理や背景をきちんと示し、量より質を重視した講義で応用性が高い。
初見の計算問題の方針の立て方、計算の回避法など実用的なスキルが多い。
先生曰く、記述問題は満点を取るかよりもいかに少ない労力で必要事項を詰め込んで減点を抑えるかが重要らしい。そのこともあってか記述問題を扱う際には説明に使う生物用語の優先順位等もポイントとして紹介してくれる。(個人的には言われた用語を中心に使って記述問題に取り組んだ結果、減点が驚くほど減り記述模試の成績が跳ね上がった)
授業プリントが「ポイント」「考え方」「補足」(まれに「おまけ」)で構成されており、体系だてがしやすい。
論述解答例も志望校に合わせて内容や字数が調整できるように工夫されている。
「受験生物で重要なのは理解することは当たり前だが、きちんと与えられた文章を読むこと」らしく、プリントは文字が多い。
「考え方」は思考過程が段階的に書いてあり、ありがたい。
イラストを使って説明されるが、途中からプリントの存在を忘れて講義することが多いが、イメージと文章で2回学べるので、結果的によい。
志望校の過去問を解きながら、周辺事項との関連を考えながら覚えた方が効率が良いということで、分類のポイントを5月の間に扱っていただけたのはありがたかった。
毎授業復習用の添削課題(その授業の内容だけでなく、終えている重要な講の問題も含まれる)を出してくれるため重要事項を中心にしっかりと復習ができ定着しやすい。しかも添削もめちゃくちゃ丁寧。
共通テストの対策や小ネタをこまめに挟んでくれるから助かる。
授業でテキストの解説と別で配るまとめプリントは北予備でカラー印刷ができない為家でコピーしてるらしい
雑談はその年の受験問題(共テと医系、特に産医と自治医)、科学的背景、レポートの書き方など受験や大学に関係のあるものがほとんどだが(当たり前か)、スヌーピーや老眼がキツいなど本当にどうでもいい話をすることもある。
雑談は最近の科学的な話題や背景を何気に話しているので、実質0である。腸呼吸の話と視点はお〜と思った。日本における稲作には熱い思いがあるらしく、途中でやめられたが、本当に泣きそうになっていた。
学生時代に隣の大学であった焼肉コンパ事件の話はかなり面白かった。
去年先生の授業を受け今年合格したが、大学関連の雑談の内容は大学生になってからかなり役に立っているように感じる。
雑談だと思って聞いていたら思いっきり本質で、模試や過去問が秒で解けた。
わかってるよね的な感じの解説もなく、きちんと説明してくれる。
質問回答の話は長いが、丁寧かつ周辺事項や落とし穴も紹介してくれるので、むしろありがたい。
解答のない今年の問題でしたが「ちょっとまってね」とわざわざ解いて解説してくださいました。
志望理由書の添削も丁寧に対応してくれた。
二次試験の直前期、生徒のために休日返上で徳島県までお守りを買いに行くなどかなり生徒思いの先生
趣味は赤本の立ち読み・立ち飲み
小倉Felix,山口Felix,熊本ESPにも出講しているらしい。
出講表 2024年度
月曜日 |
博多校 |
火曜日 |
〇〇校 |
水曜日 |
〇〇校 |
木曜日 |
熊本校 |
金曜日 |
博多校 |
最終更新:2025年05月02日 21:40