ドラえもん のび太の恐竜2006を観てきました!以下感想を箇条書きで。長いっすよ。
■オープニング
ドラ映画といえば、毎回イントロダクションでのび太が「ドラえもーーーーん!!!!」と叫んで、主題歌が始まるというのがお約束だったのだけど、新生ドラ一発目の今回は、イントロダクションなしでいきなり主題歌。しょうがない事だけど、ちょっと悲しかった。
■作画
映画がはじまってまず驚いたのが、描線がものすごくラフなこと。鉛筆でガサガサ描いたような。「こ、これで最後までいくの?」と、ちょっと戸惑ったのだけど、すぐ慣れた。よかった。
作画が安定してないのは、ちょっとどうかな、と思うところがあった。原作で「サカユメンでいい夢見よう」など、ごくたまにアシスタントの描いた変な絵のページがあるけど、まさにあの絵になることがたびたびあって、「バッタもんくさいなあ…」と感じるシーンあるのは、少し残念に思った。
背景描写はすっごく美しいし、雰囲気あった!とくに現代の描写。この映画、ここ数年の「感動短編」を作ってた人が監督だったらしく、まさにその感動短編のクオリティ。「なにげない日常」を実に情感たっぷりに描写するのは、この監督のオハコなんだろうなあ。ほんとよかった。
■動画
この映画、とにかくキャラクターが動きまくる!TV版がドラマだとしたら、今作は舞台って感じ。とにかく何をするにしても細かな演技がついており、追うのが疲れるぐらい。さすがに2年かけて制作しただけのことはある。
アクションシーンもすごく良かった。恐竜のバトルの迫力はすごく見応えがあったし、なんといってもタケコプターでの飛行シーンの気持ち良さ&浮遊感といったら!このシーン観るためにもっかい劇場に行きたいぐらい爽快でした。タケコプターの電池が切れかけてキャラがクルクル回ってしまうのも、楽しかったなあ〜。もー最高。
■あたたかい目
映画の予告CMなんかで、とにかく強調されてた「あたたかい目」。CM見るかぎり原作のそれと随分違っており、新生ドラの悪ノリを感じて嫌〜な予感をしていたのだけど、意外!良かった!悔しいけど、あたたかい目のシーンは、吹き出してしまったし、周りのお子様たちもこぞって爆笑してた。バランスが上手いんですよ。頻出する割には、「これ以上やったらもうくどいだけだろ」って不安に思ったあたりで、見事に切り上げる。絶妙。そしてちゃんと、ほんとうの「あたたかい目」もするんですよ。ドラ。じんわりきます。
■テンポ
これはまあ、完璧に個人的な嗜好なのだけど、私はドラ映画といったら、やはり5人揃ってからが本編なのですよ。5人みんなで大冒険!が、ドラ映画の大好きなところ。
だから、世間では名作とされている「宇宙開拓史」はドラのびだけで展開するから少し残念だし、ジャイスネ抜きでクライマックスの「夢幻三剣士」なぞ、言語道断!
で、今作。5人が揃うまでの現代パートが、色々エピソードが追加をされてかなり丁寧に描かれており、それはそれでとっても良作だと思うのだけど、私の好みからすると、少し焦れるものがあった。
■世界感
現代パートの、空気のにおいまで感ぜられる作画が実にすばらしい一方、雰囲気がガラリと違う白亜紀パートも楽しかった。現代パートは基本的に彩度の低い画面で構成されていたのだけど、白亜紀になるとそれが一変、極彩色の世界になる。この描き分けはうまいと思った。
世界感の説得力がばっちりだから、のび太たちを通して白亜紀を疑似体験できるのはとても楽しい。
途中、火山湖に出てくる巨大な恐竜は映画館ならではのド迫力で、あのシーンは私も「すごー!でかー!」と、完全に5人と同化してたなあ。
■演技
まず黒マスク。完全に別マンガしてました。この人。作画からして全然藤子絵じゃないし。でも、割と雰囲気あってよかったし、船越英一郎のハマりっぷりは見事!
そして、なんといっても主役のび太の熱演!ラストの別れのシーンなんてよく知ってるシーンだというのに、泣いてしまった〜。
■クライマックス以降
基本的には原作通りのストーリーなのだけど、敵基地潜入以降は割とオリジナルな展開になっており、一番大きく違ってたのは、恐竜ハンター達を倒したあとTPに助けてもらわずに、5人が自力で日本ののび太の部屋まで歩いて到達する展開になっていた。なんとドラの道具ゼロで。
うーん、これはちょっとどうかと思ったなあ。
仲間の力を合わせれば、道具なんてなくても大丈夫!という答えは、非常にわかりやすいし、「成長&友情ものストーリー」としては上等の展開だろう。だけど、ドラにはそういうもの、あまり求められてないと思うのですよ。やはりドラの魅力といえば、夢いっぱいのひみつ道具につきるわけで、敵を倒したあとTP達に頼らないのはアリにしても、ドラの道具使った旅路が観たかった。まあ、この辺も、嗜好の問題かな。
■エンドロール
これは、もう、反則。ボロ泣きしてしまった。何があるかは、映画館で確かめてみてね〜。
■おまけマンガ
最後の最後になんだあれ。(笑)
■総論
とにかく動画が見事!観てよかった!!
興味湧いちゃった人はここのプロモ見てみて!4分あるやつ。プロモというかもう、ダイジェストだから。見せすぎ!
最終更新:2006年09月13日 00:30