録画DVDを借りたので、今になってZガンダムを全話見終わった。「アムロとシャアが仲間同士だなんて!」「ミネバってあのミネバ?!」「カツ死んじゃった!」など、通常の20年の遅れで新鮮な感想を抱いているわけだけど、Zの印象として一番大きいのは「暗い!」につきますね。
1stも明るいとは言えなかったけど、それでも、カツレツキッカやカイなど、陽性のクルーがメインにいたのは大きい。一方、Zは基本的に殺伐とした軍人だけで話が進んでいくので、とにかく重い。途中でシンタとクムがアーガマに来たのにはホッとさせられたものです。

また、話が難解。あれお子様ではついていけないんじゃないでしょうかね。1stの場合、本部に帰還→ジオンを叩きにいく、という1本大きな筋が通っていたのだけど、Zの方は流れがイマイチつかみにくいのですよ。いろいろ説明の足りてない事柄、多すぎだし。途中アクシズが介入してきて戦局が三つ巴の様相を呈してからは、ほんとややこしかった。

Zの暗さとして、1st以上にやりきれないエピソードが多かったと思う。フォウ、ロザミィの強化人間関係は悲しすぎだし、ララァを思わせるサラの葛藤&最期には思わず涙。そして、メインキャラ死にまくりのクライマックスはあまりにあまりだ。ヘンケン艦長(ていうかラーディッシュクルー全員)の命と引き換えに助かったエマさん、話の流れからして死んじゃだめでしょう。
そしてなんといってもカミーユの精神崩壊。これについては前知識があったのだけど、それでもキツかった…。ラスボス倒してカミーユ狂って、ロクにエピローグもないまま完結。この「突き放され感」は相当のものがありますよ。

聞いた話によると、富野監督はZガンダムを嫌々制作したがために、こういう鬱展開になってしまったそうな。なんとまあ。

と、見終わって鬱々としていたところに救済措置が。今、タイムリーにもZガンダムの映画が上映中で、映画版では例の鬱エンドが変更されているらしい。これは観にいかない手はないでしょう。

映画は、3部作の最終回。TV版の後半を映画の尺に無理矢理おさめてあるので、笑えるほどのジェットコースター展開。TV版未見の人が観ても、絶対意味わからないと思う。
ロザミィ、ダカール演説などのかなり重要なエピソードもばっさりカット。すごい。

色々カットされた一方、新たに描き加えられたシーンがあったのは良かった。ケーキを食べたがるシャアには笑ったし、ヘンケン艦長とエマさんがいい雰囲気なのは嬉しい。まあ、そのせいで、最後のラーディッシュ撃沈は一層悲しいし、エマさん戦死もやりきれないものがあるのだけど。

作画はオール新作という訳ではなく、オリジナルに時折新画シーンが挿入されるといった形式なので、そのあからさまな落差たるや相当のものがあった。20年経ってるんだし、全部描きなおせばいいのに!

で、一番の見所であるエンディング。シロッコを倒してファがカミーユを心配して声をかける…という所まではTV版と同じなのだけど、その後が実に正反対。「オレは大丈夫サ!」とばかりにコックピットから出て来たカミーユとファが抱き合って、文句なしのハッピーエンド。これこれ!こういう大団円が観たかったのよ私は!
とはいえ、Zガンダム歴3日の私と違って、20年選手の同行者2人はちょっと不満だったみたいだけど。

それから、この大団円以上に嬉しいことが。最後に1stキャラ総出演のエピローグが用意されており、そのなかで、なんとセイラさんがしゃべるんですよ。1stの時の台詞を合成したものだけど、違和感ナシでした。これには驚いたなあ!




名前:
コメント:


最終更新:2006年09月13日 00:34