127 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/13(火) 13:09:35 ID:P050R/SX0
ククゼシ好きな人って
自分の繊細な本質を上手く出せず、幸福になることに臆病なククールをしっかり者のゼシカに幸せにしてやってほしい派
一番の理解者だった兄を失い、その代わりにリーザス村を支えていかなきゃならないゼシカをククールに支えてほしい派
どっちが多いんだろ?
自分は後者なんだけど、もしかして少数派かな?
ククールってあれで、すごく健全な精神構造してるから、意外と一人でも大丈夫そうだけど、
ゼシカにはリーザス村は狭すぎて、でも捨てて出て行くことも出来ないって感じで足かせがあるみたいで、
その辺を気遣い上手なククールにフォローしてやってほしいと思うんだ。
128 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/13(火) 21:37:15 ID:3J/2XjQh0
127
両者の混合かなぁ。
前にもあったけど、それぞれ大人の部分・強い部分が違うんじゃないかと思ってる。
ククールは非常に苦労してるから世の中の酸いも甘いも色々知っていて、
その点では断然彼の方が大人と言えるんだけど、
自己肯定感はゼシカの方が強そうだなーと考えてまつ。
129 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/13(火) 22:46:25 ID:ZzliAp+L0
127
様々な面において暴走癖のあるゼシカを抑えられるのは、ククールぐらい
な気がするので後者かな。
ゼシカは超タフだけどお世辞にもしっかり者とはいえないと思う。どち
らかというとうっかり者の類だと。
乱闘の時にアルコール扱ってる場所なのにもかかわらずメラとか、家に来
ている主人公に気づかずに「何故待っててくれなかかった」の的発言とか…
130 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/14(水) 01:35:34 ID:MGf+cimz0
127
後者だけどゼシカ本人にはその自覚がないのがいいです。
無意識にククールを頼っているという感じ。ククはそのことに気付いてるんだけど
敢えて口には出さず彼女が必要とする時にはさりげなく自然に傍にいてあげる感じ。
ゼシカは彼に守られていること、彼に本当は支えられていることにはなかなか気付かない
ククは別にそれでもいい。そーいう彼女が好きだから。なんかポエムみたいになった…恥ずかし
131 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/15(木) 07:43:22 ID:/BSu7Zvg0
ちなみに、127の前者は、対・今までつきあってきた女性のパターンかなぁ。
言い寄ってくるおねーさんみたいなのにゴロニャンしてたかも。
132 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/16(金) 00:18:59 ID:zXXiWs300
もし2人がくっつくとしたら、好意を抱くのはどちらが先かな?
また、相手の気持ちに気づくのはどちらが先かな?
それぞれどっちが似合い・流れ的に上手くいきそうだと思いますか?
133 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/16(金) 01:29:26 ID:FdeNQBKC0
本気で惚れるのはククが先。
ゼシカはマジ告白されるくらい直球じゃないと一生気付かない。
アホでバカでたらしでいーかげんで信用ならない男が突然見せた自分に対する「本気」
それ見てはじめてドキッとする。
134 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/16(金) 09:24:22 ID:Ik6PaC/K0
先に惚れてしまうのはゼシカが先の方が面白いかなぁと。
ククールはたくさんの人間と会ってきたから、意外とゼシカみたいなタイプにも出会ってきたと思うけど、
リーザス村とポルトリンクが世界の全てだったゼシカには、ククールは完全に未知の世界の住人だったと思う。
勝手に高嶺の花扱いされて、対等に恋愛しようとしてくれる人もいなかっただろうし、
(ラグサットは婚約者だって立場に慢心して馴れ馴れしさ全開だったろうけど)
どうしても意識してしまったんじゃないかな。
だけど、恋愛したことないから、本人自覚全く無し。
ゼシカに自覚が無いから、ククールも気づけない。
だから、いつまで経っても進展しないw
それでも敢えていうなら、ククールが気づくかな。
そして「自分を本当に愛してくれる人間なんていない」と心のどこかで思ってたのに、
あのゼシカが自分を好きになってくれたと知って本当に嬉しくて、ゼシカ一筋になるって感じだといいな。
135 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/18(日) 01:28:27 ID:UET8CaiV0
134
いいね。私も先にほれるのは案外ゼシカじゃないかと想定してた。
けど…よく設定などで見るんだけど、俺を本気で愛する奴なんて居ない…と
彼が思うって言うのはどうなんだろうかな?
見た目じゃなくて中身を好きになった女性も絶対いたと思うんだけどね…。
136 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]2007/03/18(日) 01:50:58 ID:gs6LT9oV0
135
俺を本気で愛する奴なんて居ない
って二次創作設定は確かに良く見るよね。自分はそれに違和感感じ
るタチだけど。
137 :134[sage]2007/03/18(日) 08:53:22 ID:xerlzJVT0
うん、もちろんククールを中身で好きになった女性はたくさんいたと思うけど、
それは彼には伝わってなかったんじゃないかとも思ったもので。
海賊の洞窟での「昔、二股かけてた」発言とか、
オークニスでメディばあさんが殺された後の
「オークニスにはグラッドを待つ人間がいるんだから、早く立ち直ってほしい、
あんな風に誰かに必要とされるなんて、オレに言わせれば羨ましい」
辺りの発言を見ると、付き合ってきた女性たちの気持ちは信じてなかったんだろうなって感じたんだよね。
相手が本気だと感じられてたら、二股かけるようなマネするイヤな男ではないと思いたい願望もあるけど。
138 :135[sage]2007/03/19(月) 01:33:09 ID:Zo83fpty0
136
そう。自分もちょっと違和感を感じるクチだ。
彼に好意を寄せてくる女性達の全部が顔で近づいてきたとも思えず
中には内面的な所を気に入って好いてた女性も結構いるんじゃなかったかと思う。
敏感で鋭そうな彼もそれに気づけないような奴ではないんじゃないかと思うんだけど
137のセリフ見ると確かに、彼にそれが伝わってなかったのかも、とも十分思えるね。
女好きを装っていながら、実は不信感が強かったのかな…。
で、じゃあゼシカの場合は今までと何が違ったのか、を上手く考えるのが
ククゼシ好きの醍醐味な訳だね。
…にしても、ククゼシでここまで熱く語れる自分に呆れ感心する。w
最終更新:2008年10月24日 17:19