Linux上でPhanatasy Star Onlineを動かす
子の方法でPSO起動は可能だが、プレイまでは現在出来ていない
Wineでも動くがVirtualBoxでのこつをここに記す。
ゲストOS: Windows XP Pro
ホストOS: ubuntu linux 10.10
VirtualBox version 4.0.4
グラボ: 9600GT
CPU: Pentium4 3.0GHz
メモリー: 2GB
セーフモードでゲストアディションズをまずインストールする必要がある。3Dサポートを含むため。
またフルスクリーンだとエラーが出てムービーから先に進めないのでウィンドウモードを使う。
PSOとゲストOS両方ウィンドウモードにする必要がある。
PSOのウィンドウモードは PSO Palace から PSO.exeをダウンロードして使う。
この際ゲスト側を画面のプロパティー→設定→詳細設定→アダプタ→モード一覧から640x480 32bitを選択してやると良い感じにPSOが起動してくれる。
一応それ以上の解像度でも動くが黒枠が左右上下につくので避けた方が良い。
一度ゲストOSをフルスクリーンモードにしてしまうと何度試してもPSOがムービー再生後エラー吐いてしまうので、その際はゲストOSの再起動をすること。
なお現在でもsylverantサーバーでオンラインプレイが可能である。
end
最終更新:2011年04月07日 20:12