社会生活と法
総合教養科目
山崎 康仕(2009年度)
出席:出席はとらないが、
テストは授業で配られるレジュメから出る
備考1:わかりやすいし面白いし、教養が身につくが、人によってはつまらない授業かも
備考2:レジュメをしっかり勉強していれば単位は取れる。
備考3: 判例を調べて発表したり、裁判を傍聴して
レポートを書けば加点される
+
|
コメント |
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
|
関根 由紀(2013年度)
出席:無し
備考1:期末テストのみ。4題の簡単な記述。
備考2:レジュメさえあれば単位はある。
備考3:社会保障制度についてパワーポイントを使って説明していく。
+
|
コメント |
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
|
窪田充見
(2023年度後期)
出席無し
家族法や不法行為に関する事例を中心に取り上げる。
期末100%。試験問題は授業で扱った内容を1つ選びまとめるようなもの。
+
|
コメント |
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
|
最終更新:2024年02月13日 21:58