現代社会と政治
総合教養科目
現在は「政治と社会」として開講
中村 覚(2010年度)
出席:無し
備考1:毎時間プリントが配られる。
備考2:グループで協力してもらってくる係を作るべし。
備考3:期末考査 1本
備考4:期末には、イスラムに関する
レポート(40点分)あり。
+
|
コメント |
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
- 前の奥さんのこと聞けば一発OKじゃね?w (2012-07-16 17:04:22)
- 終わってから気づきましたが意外と面白い授業でした。テストはレジュメの小テストから出ました。それなりにやれば優をちゃんとくれます。 (2011-02-17 12:34:07)
- テストのレポートは多少暴走しても授業中につぶやいたワードを使っていれば可はもらえるらしい。 (2011-02-16 10:02:33)
- 講義を受けても意味不明 重度のイスラムおたく by nirinka (2011-02-15 17:51:53)
|
阪野 智一(2010年度)
出席:無し
備考1:基本的に期末試験(すべて記述式)で評価。
備考2:小テストはなし。毎回質問カードが配られるが評価や出席には無関係。
備考3:
レポートは義務ではないと断りを入れるが、もしあれば極力出すべき。
+
|
コメント |
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
- クソ教師 (2017-12-01 16:35:02)
|
坂井 一成(2014年度)
出席:有り
備考1:40点満点の期末
レポートと一部の授業中に記入する合計60点満点の
コメントペーパーの得点の合計で評価される。
備考2:普通に教科書を読み授業をきいていれば、
コメントペーパーは十分記入でき、
レポートも十分書ける。
+
|
コメント |
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
|
出席:有り たまにコメントペーパーの提出を求められる
備考:平常点30 試験70であった。
試験は選択式のものと論述が1題であり、配点は不明。
選択式のところは、大統領の生まれた場所などとても細かいところまで聞かれるので、秀を狙っている人はそこまで対策すべき論述は事前に問題を教えてくれるので授業の内容を復習していけば大丈夫であった。
+
|
コメント |
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
|
最終更新:2024年11月07日 02:43