ものづくりと科学技術

総合教養科目


藤谷 秀雄(オムニバス形式)(2014年度)
出席:有り(感想文)
備考1:4~5回ごとに先生が変わる。
備考2:配られたレジュメを見つつ80分話を聞いてA4の紙に感想を書くだけの簡単なお仕事。
備考3:基本みんな寝てる。
備考4:出席に関し厳しい先生もいるので遅刻は厳禁。
備考5:感想文のみで成績がつき何書いてもいいそうなので授業出てさえいれば楽単かと。
+ 授業・テストの評価
授業の評価
選択肢 投票
★★★★★ (1)
★★★★☆ (1)
★★★☆☆ (0)
★★☆☆☆ (0)
★☆☆☆☆ (1)
テストの評価
選択肢 投票
★★★★★ (0)
★★★★☆ (0)
★★★☆☆ (0)
★★☆☆☆ (0)
★☆☆☆☆ (0)
+ コメント
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
コメント:
藤谷 秀雄(+松下、北後のオムニバス)
(2014年度)
出席:有り
備考1:試験はなし。最終レポートのみだが、三人目の先生の初回で出されるお題※に対して最終講義でプリント一枚を最終講義の授業内の数十分で埋めてくださいって言われる程度。授業外でやるべきことはないので、出席さえしてれば楽単。
備考2:出席の代わりに感想文を提出。遅刻に厳しい先生は授業初めに一人ずつ手渡ししていっていたので、遅刻欠席には注意。
※→2014前期は日本で防災や防犯に関して抱えている問題点や論点を一つ取り上げてその解決・改善方策や安全なまちにするにはどうするとよいのかについて論じること
+ 授業・テストの評価
授業の評価
選択肢 投票
★★★★★ (0)
★★★★☆ (1)
★★★☆☆ (0)
★★☆☆☆ (0)
★☆☆☆☆ (0)
テストの評価
選択肢 投票
★★★★★ (0)
★★★★☆ (0)
★★★☆☆ (0)
★★☆☆☆ (0)
★☆☆☆☆ (0)
+ コメント
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
コメント:
藤谷 秀雄
(2018年度 1Q 水2)
出席:有
備考1:耐震・免震に関する講義だった模様
備考2:成績評価は授業終わりに配られる紙に小レポートを書いて提出.それで評価.
+ 授業・テストの評価
授業の評価
選択肢 投票
★★★★★ (0)
★★★★☆ (0)
★★★☆☆ (0)
★★☆☆☆ (0)
★☆☆☆☆ (0)
テストの評価
選択肢 投票
★★★★★ (0)
★★★★☆ (0)
★★★☆☆ (0)
★★☆☆☆ (0)
★☆☆☆☆ (0)
+ コメント
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年07月06日 18:26