基本的に過去問の掲載はしないようにお願いします。
基本的に忙しい学科になっているので再履修が面倒です。
なので頑張って単位取りましょう!
また年度により授業のカリキュラムや名前、先生が変わっているため情報を鵜呑みしないように!とりあえず誰も編集する方がいないため2024年度入学のカリキュラムで構成しています!
1年次
1Q
荻野先生
おそらく2000文字程度の自己紹介課題などがあるが基本的に提出物をしっかり出しとけば落とすことはない。必修なので落とさないよう。
by2024入学者
基本的で難しい内容ないはず。出席もなかったのでテストだけ受けても単位はある。課題はちゃんと出すこと。
by2024入学者
舟橋先生
おそらく一回生の授業で最難関の授業。大学に入ってすぐで、なかなかのレベルを求めてくる。著者の代は舟橋先生が初めて担当した代であり、なかなかの人数が単位を落としたと聞いた。内容も最初は高校の範囲から始まるが授業スピードが早く、扱う内容も大学数学になり一年目の1Qではまだやってない数学の知識を使うため難しい。単位が欲しいなら絶対に課題を提出して、わかる範囲を丸暗記してテストに挑むのが良い。
by2024入学者
2Q
- ファンダメンタルコースワーク1
- ファンダメンタルコースワーク2
- 応用化学概論
- 数学演習2
- 線形代数学2
- 微分積分学2
- 物理化学B
- 物理化学C
3Q
- 基礎有機化学
- 移動現象論A
- 化学工学量論
- 化学実験1
- 微分積分学3
- 電磁気学基礎1
- 連続体力学基礎
- 線形代数学3
4Q
- 基礎無機化学
- 基礎高分子化学
- 移動現象論B
- 熱力学基礎
- 電磁気学基礎2
- 線形代数学4
- 微分積分学4
- 化学実験2
2年次
1Q
- 常微分方程式論〔セメスター開講〕
- 複素関数論〔セメスター開講〕
- 物理化学D
- 物理化学F
- 無機化学1
- 有機化学1
- 高分子化学1
- 移動現象論C
2Q
- 無機化学2
- 無機材料化学
- 分析化学1
- 高分子化学2
- 移動現象通論
- 生化学1
3Q
- フーリエ解析〔セメスター開講〕
- 物理化学E
- 有機化学2
- 高分子化学3
- 移動現象演習
- 反応工学1
- 生化学2
4Q
- 化学実験安全指導
- フーリエ解析
- 物理化学G
- 電気化学1
- 分析化学2
- 有機化学3
- レオロジー
- 化学工学数学
- 分離工学1
- 反応工学2
- 生物化学工学1
3年次
1Q
- 電気化学2
- 粉体工学
- プロセス工学
- 分離工学2
- 生物化学工学2
- 生物機能化学1
- 物質化学実験A
- 化学工学実験A
2Q
- 物理化学実験B
- 環境分析化学
- 有機化学4
- 高分子化学4
- プロセスシステム工学
- プロセス工学演習
- 分離工学3
- 生物機能化学2
3Q
研究室インターン
4Q
研究室インターン
4年次
1Q
- プロセス強化論
- 触媒化学
- 基礎化学英語演習
- 外国書講読
2Q
3Q
4Q
最終更新:2025年08月01日 16:49