Bluetoothをしてみました。

 何も考えず、下調べ無しにとりあえず買っちゃえって・・・

その割には、どれにしようかな?悩みまくり悩んだ割には・・ですねぇ~~ ケガの功名で携帯用のアダプターが付いていたので何となくほっとしました。パッケージには記載がなかったと思いまする。


発売元 : mobilecast

購入機器 : mLink MP3000ADH

価格 : 14800円

(付属品 : mDongle3(専用オーディオBluetoothトランスミッター)


この手順は記憶、記録用です。

☆音楽等視聴用設定手順

  1. X01HTとMP3000マニュアル通りにペアリングを実施する。
  2. MP3000が表示される
  3. 暗証番号を入れる
  4. ”ハンズフリー”が表示される
  5. a2dp_hack.cabを実行すし再起動
  6. fit4cat_Hermes_Tweaker_v1[1].1a.cabを実行する
  7. 再起動を求められるので実行する
  8. fit4cat_Hermesを起動する
  9. a2dp??? の設定を”Excellent”にする
  10. 念のために再起動(不要かも)
  11. 再度ペアリング実施する
  12. ”ハンズフリー”、”ステレオ”、”??”が表示される。
  13. MP3000をホールドする
  14. ステレオ設定を選択
  15. 画面上部にアイコンが表示される

 この状態で初めて、音楽・動画の音声がMP3000から聞くことが出来る。

注意事項

1.下記作業を行うと再度ペアリング実施が必要になり、手順11~15が必要になる。

  なぜか、記憶してくれないのです。

 ・MP3000の電源を切る

 ・X01HTのBluetooth接続を切る

 ・X01HTをリブート、電源を切る


2.音飛び

 現在対応方法をネットで検索中です。

 今のところ、不定期に音飛びがあり1分以内に必ず発生しています。 不思議だぁ~~~


3.最終結果

 こやつでの設定あきらめました。

どないやっても、あきまへんから断念しました。結果的に30秒前後に1回は音飛びをして約3秒間途絶えます。まあ、通勤何かで音楽を聴いている分には・・って感じですが、動画を見る機会が多いものでこれはダメってあきらめました。

 はい! この投資は無駄になりました。 結果この機器は他に流用することになりましたが使うかどうか不明です。


☆SONY VGP-BRM11購入

 ヨドバシカメラで定価9800円で緊急購入しました。しかし、VGP-BRM1D(¥14800)にすれば良かったかも知れません。 

 VGP-BRM1

 http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-BRM1.html

 VGP-BRM1D

 http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-BRM1D.html


☆設定

  1. A2DPの導入
  2. X01HTとVGP-BTM1のペアリング
  3. ”ハンズフリー”と”ステレオ”が表示される
  4. 認証時にX01HTから音が出て上部にアイコン(ステレオ?)が表示される。 もし、音も表示もなければ再度検索を実行することです。
  5. fit4catHermes Tweakerv1.1aは今回導入しませんでした。これは、ソフトリセットを実行すると”HKEY_LOCAL_MACHINEDriversBuiltInBtA2dpSnd”が”Excelent”の値に変更されるからです。
  6. X01HTは規定値になっていますが確認します。HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftBluetoothA2DPSettings 

UseJointStereo"=dword:00000000

   以下は設定変更

  HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\BtA2dpSnd は "Priority256 "= dword:60

HKLM/SOFTWARE/Microsoft/Bluetooth/AudioGateway/Capability は dword:00000069

HKLM/SOFTWARE/Microsoft/Bluetooth/AD2P/Settings/BitPool
は dword:00000060


 この結果音飛びがしなくなりました。 らっき~~~

 但し、ゼロになったわけではありません。

 ・あるタイミング(原因不明)

 ・1M以上離れる

 音飛びがします。これは、X01HTの原因かも知れませんしそれか、OSが根本的に・・・しゃ~~ないかぁ~~

わたしゃ、UNIX関連は全くダメだから現状で満足するしかないなぁ~~


 これで、私の個人的満足はとりあえず完了しました。後、レジストリを少しいじれば完結かも知れませんがボチボチやってみます。


 注意事項に関しては、この機器も変わりはありませんから実行が必要です。


最終更新:2007年02月12日 18:54