光と闇の導き 通常魔法
自分フィールド上、または墓地から「光と闇の竜」1体とチューナーモンスター1体をゲームから除外して発動する。エクストラデッキから「ダークエンド・ドラゴン」または「ライトエンド・ドラゴン」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。(この特殊召喚はシンクロ召喚扱いとする。)(漫画GXオリジナル:9月)
『ミラクル・フュージョン』のように場や墓地からシンクロしてモンスターを特殊召喚する新しい効果。
自分が効果を使いたい時に『光と闇の竜』を場から消せるというだけでも投入の価値がある。
類似カードとして『龍の鏡』から出てくる
《神の化身》がいるが、『光と闇の竜』でしか使えないこのカードよりも同じ属性のモンスター2体で出せる分、汎用性ならば『龍の鏡』に軍配が上がる。しかし、このカードから出てくる二種類のドラゴンはどちらも強力な効果を有し、かつこのカードが無くとも通常のシンクロ召喚でも出せる可能性も高く、エクストラデッキを圧迫しない点で勝る。
この手の除外系カードのご多分に漏れず、『救援光』などで回収できる。
発動コストとしてモンスターを除外する為、『D-HERO ダイヤモンドガイ』でコストなしで発動する事ができる。出せるモンスターはどちらも強力なので、『騎士の称号』などを搭載したロマン型では刺してみても面白いだろう。
- 原作、アニメ、他作品において―
漫画版GXの『万丈目VS翔』戦において、万丈目が使用。墓地の『光と闇の竜』を除外し、手札から『ダークエンド・ドラゴン』を特殊召喚した。漫画では「手札の光属性、または闇属性のドラゴン族を~」という効果であり、コストは『光と闇の竜』のみ。漫画版GXにはシンクロの概念がないので実際のカードとだいぶ変更がかかっている。
最終更新:2008年10月26日 11:13