暗黒界の剣客 アサギ 2450/1000 闇属性 悪魔族 ☆☆☆☆☆
このカードがカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。相手のカードの効果によってこのカードが捨てられた場合、このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃する事ができる。このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分の手札のカードを2枚選択して墓地に捨てる。(hutuーオリジナル:10月)
上級版『暗黒界の狂王 ブロン』とも言うべき効果を持つ暗黒界の一体。
テキストの位置的に解り難いかも知れないが、
戦闘ダメージを与えた時に手札を捨てる誘発効果は、召喚の方法に限らずに発生する。
勿論、ここは暗黒界を能動的に召喚する手段とするのが定石だろう。このカードによって、『暗黒界の武神 ゴルド』や『暗黒界の軍神 シルバ』を展開する事が出来れば、一気に3体もの上級モンスターが並べる事ができる。
但し、『暗黒界の狂王 ブロン』とは違い強制効果である事は注意。一回攻撃の度に2枚も捨てなければ行けないので、手札はあっという間になくなってしまうだろう。相手に自爆特攻された場合でも、手札は捨てなければ行けないので、リクルーターなどにも注意しよう。
『暗黒よりの軍勢』で手札を整えながら、展開すると良いだろう。
手札が2枚未満ならば、この効果は発動しない。その為、『サイバネティック・サイクロプス』や『メカニカル・ハウンド』と言った手札が0枚の時に効果を発揮するモンスターとも相性が良い。
手札に暗黒界モンスターが来ない時など、魔法・罠を伏せる事でアドバンテージの損失が回避できる事は、覚えておいて損は無いだろう。
攻撃力は暗黒界の中でも、『暗黒界の魔神 レイン』に次いで、2番目。帝クラスのモンスターでも、一方的に殴り倒せる。更に、相手カードの効果で手札から捨てられて特殊召喚した場合は、2回攻撃が可能になり、ポイントゲッターとしては破格の性能。尤も、手札を捨てる強制効果があるのは、お忘れなく。
- 名前の由来は色のひとつである「アサギ」こと「浅葱」。
「剣客」「浅葱」と言えば、解る人は解るだろうが、「新撰組」がモチーフとなっている。
最終更新:2008年10月26日 11:14