鉄砲水 通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動。自分の墓地の水属性モンスター1体をゲームから除外し、攻撃モンスターをデッキへ戻しシャッフルする。(矮鶏オリジナル:9月)
自分の墓地の水属性モンスター1体を除外し、相手の攻撃モンスターをデッキに戻すという効果を持つ攻撃反応型の罠。
効果的には
《暴風波》の亜種と言ってもいいだろうか。
水属性モンスターが対象ということで、サルベージなどの兼ね合いもあり、考えなしに連発は困り者ではあるが、それでも発動はしやすいレベルである。
デッキに戻すという効果は、除去としてはそれなりに優秀。
『死者蘇生』などの蘇生カードが存在することを考えれば、再利用を阻止、または長引かせるということで、破壊して墓地に送る『炸裂装甲』を始めとした、大多数の除去系罠に勝る部分があるとも考えられる。
しかし、ただでさえ警戒され、破壊されたり対処されがちな攻撃に反応するタイプの罠であるのに、それ以外でも除外を妨害されると、効果を発動出来ないという点は気になるところだろうか。
しかし水属性モンスターの多いデッキに除去罠を入れる際は、その辺を考慮して、好みに応じてこのカードは充分選択肢に入るだろう。
このカードを使用するなら、出来るだけ墓地にモンスターを溜めておくことも考えたい。
水属性モンスターならば、『悪魂邪苦止』か、『スクリーチ』などを使うと面白い。
『悪魂邪苦止』ならば、『アビス・ソルジャー』などの手札コストに使える上、純粋にハンド・アドバンテージを稼げるので『手札抹殺』・『手札断殺』などと併用するのも悪くない。
どちらのカードも同時に墓地を肥やせる。
『スクリーチ』はもう見たままの水属性限定の『おろかな埋葬』といった墓地肥やし効果を持つ。
この効果を1回使うだけでも、憂い無くこのカードの発動をすることが出来るだろう。
どちらも『グリズリー・マザー』に対応しているため、狙いやすい。
変り種として『ジェネクス・ウンディーネ』を利用する手もある。
『ジェネクス・コントローラー』も採用しなくてはならない上、通常召喚でしか効果を発揮できないため、使いづらいが、効果は中々優秀。
他のカードのとの兼ね合いも併せてだが、考える余地はあるか。
最終更新:2008年10月24日 02:21