《岩石重畳》

岩石重畳  200/1600  地属性  岩石族  ☆☆☆☆
このカードが自分の墓地に存在する限り、攻撃を行う相手のモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ200ポイントダウンする。このカードが自分の墓地に存在する時、自分のスタンバイフェイズ時に200ポイントのダメージを受ける。(hokuオリジナル:10月)

相手の攻撃を牽制する岩石族モンスター。
墓地で永続的に効果を発揮するうえ、
墓地へ落としやすい種族なので軽視していると戦闘で太刀打ちできなくなる。

守備で耐える事が多い岩石族は、相手からの攻撃にしか反応しなくてもさほど問題はないだろう。『伝説の柔術家』などの生存率を上げるのに役立ち、『守護者スフィンクス』になれば表にする為に攻撃する事も難しくなる。

『マテリアル・ドラゴン』との相性がいい。元々『シールドクラッシュ』や『抹殺の使徒』などで狙われやすい種族なので、破壊耐性効果が生きる。手札コストとしてこのカードを墓地へ落とす事ができるうえ、何よりデメリットのダメージ効果が全て回復になる。『ブロークンブロッカー』によって一気に墓地に3枚溜めれば相手の身動きを大きく封じられるだろう。

相手が攻撃を行わない、ロックやコントロール系では殆ど役に立つ事がない。『メガロック・ドラゴン』や『ギガンテス』でさっさと除外してしまおう。『強者の苦痛』などと併用している場合は、防御系岩石族も合わせて大量のカードが腐るのには注意しよう。

攻撃力の低下はチェーンには乗らない永続効果扱いの効果。墓地で発動するわけではないので『エンド・オブ・アヌビス』に無効にされる事はなく、墓地からどける以外に対策は殆どない。攻撃力低下のタイミングはタイミングの関係上『オネスト』よりも後になる。滅多にある事ではないが、攻撃力100以下のモンスターの突撃からの破壊を防ぐ事ができる。

デメリットとなるダメージは軽微で、種族を縛る効果を持つわけではないので無理に岩石族デッキに入れる必要はない。攻撃力に不安のあるデッキにさりげなく刺してみても面白いだろう。『強者の苦痛』のほうが殆どの場合有効だが、『奈落の落とし穴』や『平和の使者』を邪魔しないというメリットはある。

  • ダメージ効果はチェーンに乗る。だからどうという影響は殆どないが、一部カウンター罠の発動条件を満たす事くらいはできるか。
最終更新:2008年11月03日 11:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。