カード形式について
企画に投稿されたオリカの考察のカードフォーマットに関しては、
企画主催者である矮鶏様運営の『
shootingstar』に存在するオリカリストに倣い、
カード名 攻撃力/守備力 属性 種族 レベルを示す☆
の形式に統一し、
また見易さを図るためにテキストは
この枠に入れるように統一してください。
なお、テキストの最後にはオリカリストと同じように出典が誰・何処のものか分かるようお願いします。
例:
英霊援護部隊 700/1400 光属性 戦士族 ☆☆☆☆
このカードが自分の墓地の一番上に存在する限り、
自分フィールド上のモンスターの攻撃力は700ポイントアップする。(hokuオリジナル)
他の部分でどういう形式にすべきかという疑問がございましたら、管理者ケールに連絡を下さるか、リンクされているチャットの方で聞いていただければありがたいです。
ただ、恐らく、前に他の方が編集されたものを参考にしていただければ統一されるので無難かと思います。
編集について
このWikiはメンバー制ですので編集に参加される方はメンバー申請をまず行ってください。
メンバーとなりましたら、考察ページ等、Wikiの編集はメンバーの誰が行っても構いません。
考察ページなどでは、誤った書き方、情報が混じる可能性があります。
その場合は気づいた方が修正を行って下さい。
勿論不足している情報や、このカードにはこんな使い方もあるのでは?・ここは注意しないとまずい・他カードと組み合わせればこんなことが出来る・・・etc…。
そういったことを感じましたら是非加筆をお願いします。
何かメンバー間・または閲覧者の方で伝達事項がありましたら
連絡ページの方に記載をお願いします。
皆様の力で成り立つWikiです、どうかご協力をお願いします。
タグについて
考察ページの作成や編集の際、タグを付けておくとWikiの利便性が増します。
オリカの考察ページには必ず
『考察 カード分類(通常・効果・融合・儀式・シンクロ) 上下級 モンスター分類(スピリット・暗黒界etc) 条件召喚 属性 種族 登場作品 使用者』の項目でタグをつけてください。
出来れば統一性を高めるため、この項目の順番で付けてください。
例:魚帝レヒカフのタグは『考察,効果モンスター,上級,水属性,魚族,KOB学園,エレナ』となります。
このようにしてください。
具体的に統一を図るためにタグの一覧ページを作っておきます。
そこから項目ごとにタグを拾ってつけてください。
最終更新:2008年10月29日 07:01