《タービュランス》

タービュランス  通常魔法
フィールド上に表側表示で存在する魔法、罠カードが2枚以上ある時発動する事ができる。相手フィールド上に存在する表側表示の魔法、罠カードを全て破壊する。(矮鶏オリジナル:8月:KOB学園)

相手フィールド上に表側表示で存在する魔法、罠を除去する魔法カード。
発動条件はあるが、このカードを使いたい局面において問題になる事は少ない。

当然ロック、コントロール系のデッキに対するメタカードとなる。『ツイスター』『魔法効果の矢』『王宮のお触れ』とライバルが多く、これらのカードとは違いチェーン発動できない点において大きく遅れを取る。破壊対象はこれらに比べ最も広いのをどう生かすかが課題。

発動条件となる表側表示で存在するカードの数は、自分のカードも含まれる。つまり装備魔法、永続魔法、フィールド魔法を使っておけば、相手の1枚の永続パーツに対しても使う事が可能になる。効果対象は相手だけなので、自分のカードを巻き込む事もない。ただし、1枚のカードを狙うだけなら『ツイスター』に軍配が上がる。

ノーコストで厄介なコントロールパーツを全除去する為、コントロール系デッキにとっては必ずカウンターしなければまずい割に、カウンターした際の損失が響く。3積みするようなカードではないが、積まれるとコントロールデッキは太刀打ちできないだろう。

また、逆にコントロール系のデッキに搭載する事も可能。ほぼ常に永続系カードを場においておく為、相手の『王宮のお触れ』などをいつでも破壊する事ができる。メタのメタに使うだけなら『ツイスター』で問題ない事が多いが、メタビートなどの多くの永続カードを操るビートダウン系デッキへの強力なメタカードになれるか。

  • 一応『D-HERO ダイヤモンドガイ』で発動条件を無視できる。旨みは殆どないが、フィールド魔法を使う純正D-HEROではロック、除外へのメタとしても使う事ができるか。

  • 発動に成功さえすれば、その後フィールドのカードが増減しても処理は通常どおり行われる。


  • 原作、アニメ、元作品において―
    KOB学園において、数人のデッキに確認されている。

タグ:

考察 通常魔法
最終更新:2008年10月08日 19:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。