《ダーク・エクゾード》

ダーク・エクゾード  0/4000  闇属性  岩石族  ☆☆☆☆☆☆☆☆
このカードの属性は「地」としても扱う。このカードはデッキからの特殊召喚はできない。自分の墓地の闇属性モンスター1体と地属性モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターを裏側守備表示にする。(翡翠オリジナル:9月)

『ダーク・シムルグ』の地属性版といったモンスターで、堕ちた『守護神エクゾード』。
手札からの特殊召喚能力と、敵を裏側守備表示にする能力を持つ。
相手の召喚時に発動する効果で、任意効果の破壊効果を使われた場合、
チェーンの都合上一方的に処理される。具体的には
『光帝クライス』や『ライトロード・エンジェル ケルビム』などがそれにあたる。

地属性には『ミスティック・ソードマン LV2』や『ドリルロイド』、『地帝グランマーグ』といったモンスターが存在し、裏側守備表示の除去能力に長ける。種族と属性に恵まれており、岩石族には墓地除外によって特殊召喚されるカードが『ギガンテス』・『岩の精霊タイタン』・『メガロック・ドラゴン』と多く存在するので、『化石岩からの解放』や『闇次元の解放』なども使い易い。 更に『グレート・スピリット』で攻守を入れ替えれば、『死のデッキ破壊ウイルス』・『魔のデッキ破壊ウイルス』・『闇のデッキ破壊ウイルス』の3種のウイルスの媒介にすることも可能。

相手を裏守備に変更する効果は、相手が表側で特殊召喚したリバースモンスターも裏守備にしてしまうのでデメリットにもなりうる。

地属性と闇属性には汎用性の高いモンスターが揃ってるので、比較手簡単に投入することができる。この2種の属性をベースにしているならば、『緊急テレポート』から『クレボンス』『サイココマンダー』を使い分け即時特殊召喚を狙っていこう。

  • 特殊召喚効果は『ダーク・シムルグ』と同じく除外をコストとして発動する起動効果。『神の宣告』を受けない反面、『マインドクラッシュ』や『天罰』には弱い。そして『ダーク・シムルグ』と同じく条件召喚ではない為工夫次第では楽に特殊召喚が可能。

  • 地属性として扱うのは永続効果。つまりフィールド以外では闇属性だけなので、自身は『ギガンテス』などのコストにはならず、『トロイホース』などのサポートを受けられない。
最終更新:2008年10月11日 21:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。