《不屈のガガギゴ》

不屈のガガギゴ  1850/1000  水属性  爬虫類族  ☆☆☆☆
2000ポイント以上の戦闘ダメージを受けた時、墓地からこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚に成功した場合、このカードの攻撃力、守備力は500ポイントアップする。「不屈のガガギゴ」の効果は、1ターンに1度しか使用できない。(矮鶏オリジナル:9月)


プレイヤーのピンチに棺桶から不屈の闘志をもって立ち上がる我らがヒーロー・ガガギゴ!
『スクリーチ』や『おろかな埋葬』で直接墓地に送ってもいいが、
基礎ステータスも低くないのでアタッカーとしても使える。

相手の攻撃宣言時に墓地に送れば、『冥府の使者ゴーズ』に近い動きをする。また、相手の直接攻撃時に敵の攻撃力が2000未満・1300以上ならば、『突進』で底上げすれば特殊召喚できる。『アルケミーサイクル』で自分側の攻撃力を操作してもいいだろう。

『X-セイバー パロムロ』などの低い攻撃力のモンスターで自滅攻撃をすれば自発的に能力を発すこともでき、その際に『ダメージ=レプトル』を使えばデッキからもう1体の『不屈のガガギゴ』を特殊召喚できる。

低い攻撃力ながら攻撃表示でい続けなければならない、『キャッスル・ゲート』と組んでみるのもいいだろう。元々の攻撃力分しかダメージが通らない為1850を超える事はないが、相手としては攻撃するか非常に躊躇われるだろう。『ディメンション・ウォール』だけでなく『ホーリージャベリン』の採用も考えたい。

  • 墓地から何度でも特殊召喚するポテンシャルを秘めるカードだが、残念ながら『生還の宝札』とのコンボはできない。自身の効果で復活した場合、ステータスを変動させる処理が挟まってしまうからだ。

  • 一概に『ガガギゴ』の完全上位互換とは見ないほうがいい。シリーズ通して通常モンスターな為、『絶対魔法禁止区域』や『正統なる血統』のサポートを受けられるという特徴が本家のほうにはあるのだ。『スキルドレイン』はどちらにも有効なのでフルガガギゴデッキを作ってみてもいいだろう。
最終更新:2008年10月11日 21:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。