《古代の機械破壊工作兵》

古代の機械破壊工作兵  2700/2300  地属性  機械族  ☆☆☆☆☆☆☆
<融合>
「古代の機械工兵」+「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚出来ない。このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時、そのモンスターをこのカードに装備する。自分のターンのスタンバイフェイズ時、このカードに装備されたカードを全て破壊する事で、破壊した数と同じ数フィールド上のカードを破壊する。(矮鶏オリジナル:9月)


古代の機械の名を持つ融合モンスターで、スタンバイフェイズに破壊効果を発揮する。
攻撃は通りやすいが、敵を装備状態にしても次の相手ターンを生存しなければならない。

勘違いしやすいが、このカードが破壊する装備カードは自身の効果で装備したカードだけでなく、別途に装備したカードも含まれる。だが、それを利用して『鉄の騎士 ギア・フリード』のように『鎖付き爆弾』や『盗人の煙玉』を破壊して効果を使う手も有る。機械族には『強化支援メカ・ヘビーウェポン』があり、『ゲットライド!』や《スクランブル合体》で除去カードとして使うのもいいだろう。

ただし、このカードは装備した枚数だけ必ず破壊しなければならないので、相手のフィールドのカードが少ない時は注意しよう。特にこの効果を発動する前の相手ターンにこのカードに装備カードを付けられると、計算が崩れかねない。一応発動は任意なので計算が狂った場合はおとなしく普通に攻撃してもいいだろう。

間接的に「戦闘によって破壊され墓地へ送られた時」の効果を潰す事ができる。自分の場にそのモンスターを持ってくる為、『カードガンナー』や『ダーク・ネクロフィア』の効果も封じる事ができる。

  • 装備カードの破壊、及びその後の破壊効果はいずれも「対象を取らない効果」。破壊効果が適用された後、破壊したカードの枚数分のカードを破壊する為である。一部の耐性カードを突破可能というだけでなく、チェーン発動によって破壊可能枚数が減るという事もない。ただし、相手のモンスターに装備できる罠カードをチェーン発動された場合、相手フィールドのカードが1枚減るだけでなく、破壊しなければならない枚数が増えるというのには気をつけなければならない。OCGで存在する相手のモンスターにも装備できる罠として、『メタル化-魔法反射装甲』がある。決して見ないカードではないので頭の片隅には入れておこう。

  • 『R-ライトジャスティス』と同じく、「モンスターを破壊する効果」ではない(あちらは魔法罠を破壊する効果ではない、だが)。発動時にモンスターを破壊するかどうかの判別ができず、そもそもカードを破壊できるかどうかまでが不確定な為である。ただし装備カードを全て破壊する為、「魔法、罠カードを破壊する効果」ではある。
最終更新:2008年10月18日 18:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。