岡山大学

2021 十六夜日記 夏のほどは、あやしきまでおとづれ絶えて〜音こそ泣かるれ/と書きつく。
2020 落窪物語 女君は、わりなう苦しと〜はかなくうつることぞかなしき
2019
2018
2017 増鏡 文永三年七月八日、〜かくおはしますを、思し嘆きたまふなるにこそ。
2016 平中物語 また、このおなじ男、聞きならして、まだものはいひふれぬありけり。〜いらへもせずなりにければ、いはでやみにけり。
2015 源氏物語・花散里
2014 更級日記 星の光だに見えず暗きに〜さは春の夜をかたみと思はむ。
2013 土佐日記 一月七日 七日になりぬ。同じ湊にあり。〜うつくしければにやあらむ、いと思はずなり。
2012 我が身にたどる姫君 月はふけゆくままに
2011 石野広通「大崎のつつじ」 さるがうなどのたまふほどに日もたけぬ
2010 落窪物語 右大臣にておはしける人の
2009 平中物語 また、この男、市といふところにいでて〜いとまがまがしくなむ。
2008 和歌威徳物語 後醍醐院、武家を滅ぼさんと
2007 夏目金之助「山路観楓」 定めなき秋の空とて
2006 蜻蛉日記 さて思ふに、かくだに思ひ出づるもむつかしく
2005 一茶「永代橋の墜落」 月見る月十九日といふ日は
2004 藤原隆信家集・哀傷 母に侍りし人〜君を問ふべき言の葉もなし
2003 いほぬし
2002 只野真葛「絶えぬかづら」
2001 四条宮下野集
1990 松永貞徳「戴恩記」 ある時、霊山の襃貶の会に、〜殊勝の会席なるべけれ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月13日 22:59