福島大学

2020 大鏡 この大納言殿、無心のこと〜かの内侍のとがなるにてやみにき。
2019 一休ばなし 一休和尚山姥の謡を作り給ひし時、〜いやといはれぬ御作意と、みな感じけると也。
2018 閑居友
2017 古事談巻三
2016 発心集第八 近き世のことにや、仁和寺の奥に同じさまなる聖、二人ありけり。〜めづらしき身なるべし。
2015
2014 浮世物語 巻三 今はむかし、「家中の出頭人の家に今宵〜賢なる君にあらずしては」。
2013 保元物語 新院、母屋の御簾を引きころぼして叡覽あり〜詞を放ち、ものげもなく申しける。
2012 荷田在満「国歌八論」
2011 ー
2009 ー
2008 伊曾保物語 巻下 一一
2007 今物語 十九
2006 義経記巻五 判官、武蔵坊を召して仰せられけるは〜皆袂をぞ濡らしける。
2005 平家物語巻十
2004 宇治拾遺物語(巻一) 治部卿通俊卿、後拾遺を撰ばれけり時〜物ないひそといはれけり
2003 宗久「都のつと」
2002 無名草子

1990 宇治拾遺物語 昔、備中の国に郡司ありけり。〜夢を人に聞かすまじきなりと、いひ伝へける。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月13日 23:58