爆雷警告


・基本

不明
ue sita left,(hidari) right,migi naka f,sen b,baku tb,rai tei b,baku




・案1

目標付近の大型艦>爆or雷>凡その数(>進入方向・到達までの予測時間等=余裕があるか、ないか程度)
 ※爆雷の判別が難しいようなら、爆でいいかと。
 ※左、右から来るのが当然ならば省いてok(在ればAA艦が助かるが、そこは時間の問題)

例:<アイオワ>に<爆撃機><8機>が接近中。ほぼ<左>から、艦固有視界内で発見(続いて上から4機)
=「aiowa b8 left sugu(+4 ue)」
=「アイオワ、b8、ひだり(+4、うえ)」










  • いかに分かり易く、見やすく伝えるか。 日々の戦闘で「これは・・・・」と思うようなものや
    みんなが良く使ってる「一般的」なものを比較したりして、選んでみません? -- (ハル) 2007-09-18 17:03:18
  • Vistaな自分でも発信できるものが嬉しいです。
    案1に沿う形だとこんな感じ?
    「iowa b 6」(艦種)
    「kal t 8」(短縮したメンバー名)

    普段は
    「sita baku」
    「mannaka raigeki」
    と書いてますけど。 -- (Seiji06) 2007-09-22 04:11:04
  • メンバー名だと瞬間的な判断が難しいかもしれないね。まだ慣れてないし。
    上>ue
    下>sita
    中>naka
    でいいんじゃないかな。
    爆撃>b,baku
    雷撃>tb,rai
    偵察>tei
    かな。 長いと判別しにくいから、半角は。 -- (ハル) 2007-09-22 12:05:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年09月27日 18:25