名称 | オロチシェルミーXV |
資質 | LR |
属性 | 攻型 |
タイプ | 雷の裁き、運命の幻影 オロチの力、溶血効果、追撃 |
宿命1 | 裏オロチ | オロチチェルミーXV、オロチクリスXV、オロチ社を同時に持つと、攻撃力が25%増加する |
宿命2 | 稲妻の力 | オロチチェルミーXV、紅丸XV、シルヴィ・ポーラ・ポーラを同時に持つと、攻撃力が25%増加する |
宿命3 | シェルミー | オロチチェルミーXV、オロチシェルミー02UM、オロチシェルミーを同時に持つと、攻撃力が25%増加する |
宿命4 | 雷鳴 | ハートピアスを覚醒してスキルしゅくめい・げんえい・しんしがMAX.しゅくめい・げんえい・しんしに変化する |
宿命5 | 雷光 | オロチバッジを覚醒して、HPが15%増加する |
宿命6 | 狂雷 | 超能力攻略本を覚醒して、攻撃力が15%増加する |
暗黒雷光拳 | 雷罰のある敵単体を優先的に攻撃し、雷罰のある敵に100%の追加ダメージを与え、ターゲットに自信の攻撃力800&分とその最大HP35%分の追加ダメージを与える。 メインターゲットの怒りを400,最大HPを40%吸収し、自身に付与された溶血効果によって回避率をぞうかする(1ターン、打消不可、最大で15%)。 今回の攻撃は溶血効果または雷罰のあるターゲットの防御力、ダメージ減少率、ダメージ耐性を40%、85%未満の1回あたりの被ダメージ上限を無視する。 敵単体に160%+15のダメージを与える |
しゅくめい・げんえい・しんし | 雷閥のない敵がいる横一列を優先的に攻撃し、自身の攻撃力、ダメージ増加率を120%、クリティカル率とスキルダメージを55%増加する(1ターン、打消不可)。ターゲットに自信の最大HP5%分の溶血効果を付与する(延長ダメージを持っている敵には代わりに今回のダメージの10%分の溶血効果)。 今回の攻撃以前でターゲットに通常状態異常(魂燃焼効果以外)又は溶血効果があった場合、ターゲットに2ターンの雷罰効果を付与する(今回の攻撃後、敵全体に雷罰がない場合、ターゲットランダム1人に2ターンの雷罰を付与する。) 「雷罰」:必殺技を発動するたびに1ターンの引雷(段階毎にクリティカル減少率を18%減少)を1段階付与される。引雷が2段階に到達した時「震動」類効果がない場合、1ターンの震動効果が付与される(震動がすでにある場合は強震動、強震動がある場合は烈震動にランクアップ)。被攻撃時、被ダメージが0且回避しなかった際、チームに1ターンの乾血マークが1つ追加され(1回の攻撃で最大1つまで)、それが3、4段階に達した際チーム全体に攻撃者の最大HP5%分の溶血効果が付与される。 上記の部分の効果はパッシブスキルが必要。 敵横一列に400%+25のダメージを与える |
オロチ攻撃HP強化 | 自身の攻撃力とHPを先頭終了時まで増加、自身が受けるすべてのダメージが20%減少、自身の全ての追加ダメージは無効化不可 自身の攻撃力とHPを5%増加する |
森羅雷域 | 自身のクリティカル率とクリティカルダメージを「増加し、最大HP、防御力、ダメージ増加率と減少率、行動制限無効率、スキルダメージ、必殺技ダメージと耐性、ダメージ倍率と耐性、スキル発動率を110%増加する。自身は1回復活可能、復活後HPと怒りを全回復する。 登場&復活後追加で回避率を15%、ダメージ倍率と耐性を50%増加し(2ターン、打消不可)、自身横一列の怒りを400回復する。 登場&復活時、ターンが12以内且味方が3人以上の場合「雷の影」を獲得する:致死ダメージを3回まで抵抗でき、(90%-5%*現ターン数)の回避率を獲得し、自身の必殺技とスキル発動時、通常状態異常の敵(魂燃焼効果以外)に追加で自身の最大HP5%分の溶血効果を付与する、さらに敵味方ターン開始時自身の通常状態異常を打消、怒りを500、HPを最大値の50%分回復する。 自身のクリティカル率とクリティカルダメージを50%増加する |
ダメージ増加 | ダメージ増加率UP:5% |
ダメージ減少 | ダメージ減少率UP:5% |
闘志1 | 雷鳴蛇魂 | 全戦闘で攻撃時の怒り+55。被攻撃時も怒りが回復。 |
闘志2 | 毒草の魂 | アリーナとサーバー間アリーナでの格闘家のHPが100%UP |
闘志3 | 大鷲の魂 | 全戦闘でのスキルの発動が9.55%UP |
闘志4 | 堅石の魂 | 全戦闘で格闘家のHP+20000 |
闘志5 | デスティニーソウル | 雷の影の回避率が追加で10%増加し、スキル発動時追加でクリティカル率を25%、クリティカルダメージを10%増加する |
パートナー | オロチクリスXV、オロチ社XV、オロチクリス02UM |
開門 | 能力向上 | 基礎ステータスアップ:攻撃+860、防御340、HP4600 全戦闘でステータスアップ:クリティカル率+3% |
休門 | MAX.森羅雷域 | 自身のクリティカル率とクリティカルダメージを「増加し、最大HP、防御力、ダメージ増加率と減少率、行動制限無効率、スキルダメージ、必殺技ダメージと耐性、ダメージ倍率と耐性、スキル発動率を120%増加する。自身は2回復活可能、復活後HPと怒りを全回復する。 登場&復活後追加で回避率を15%、ダメージ倍率と耐性を50%増加し(2ターン、打消不可)、自身横一列の怒りを400回復する。2回目の復活後追加で回避率を15%、ダメージ倍率と体勢を0%増加し(2ターン、打消不可)、自身横一列の怒りを400回復する。2回目の復活後追加で味方人数*7%の回避率を獲得する(2ターン)。 登場&復活時、ターンが12以内且味方が3人以上の場合「雷の影」を獲得する:致死ダメージを3回まで抵抗でき、(105%-5%*現ターン数)の回避率を獲得し、自身の必殺技とスキル発動時、通常状態異常の敵(魂燃焼効果以外)に追加で自身の最大HP5%分の溶血効果を付与する、さらに敵味方ターン開始時自身の通常状態異常を打消、怒りを750%、HPを最大値の75%分回復する。自身の1回あたりの被ダメージ上限は最大HPの95%分となる。 自身のクリティカル率とクリティカルダメージを50%増加する |
生門 | 技能精通 | 基礎ステータスアップ:攻撃+860、防御340、HP4600 スキル発動率+6% |
傷門 | MAX.暗黒雷光拳 | 雷罰のある敵単体を優先的に攻撃し、雷罰のある敵に100%の追加ダメージを与え、ターゲットに自信の攻撃力1000%分とその最大HP45%分の追加ダメージを与える。 メインターゲットの怒りを500、最大HPを50%吸収(奇数ターンは倍増)}し、自身に付与された溶血効果によって回避率をぞうかする(1ターン、打消不可、最大で15%)。 今回の攻撃は溶血効果または雷罰のあるターゲットの防御力、ダメージ減少率、ダメージ耐性を50%、85%未満の1回あたりの被ダメージ上限を無視する。 敵単体に160%+15のダメージを与える |
杜門 | 能力増大 | 基礎ステータスアップ:攻撃+920、防御340、HP5200 KOF大会ステータスアップ:HP+10%、攻撃力+10% |
景門 | SMAX.らいじんのさばき | 雷閥のない敵がいる横一列を優先的に攻撃し、自身の攻撃力、ダメージ増加率を140%、クリティカル率とスキルダメージを85%増加する(1ターン、打消不可)。ターゲットに自信の最大HP5%分の溶血効果を付与する(延長ダメージを持っている敵には代わりに今回のダメージの10%分の溶血効果)。 今回の攻撃以前でターゲットに通常状態異常(魂燃焼効果以外)又は溶血効果があった場合、ターゲットに2ターンの雷罰効果を付与する(今回の攻撃後、敵全体に雷罰がない場合、ターゲットランダム1人に2ターンの雷罰を付与する。) このターンの初回の必殺技の場合、発動後スキルで1回追撃し(発動時追加でクリティカル率を50%増加し、怒りを500回復する、傷門が必要)、1ターンの間1回のみ通常状態異常の敵(魂燃焼効果以外)を受けた場合それを打ち消す。 このターンの初回の必殺技の場合、「らいじんのさばき」を発動し、その周囲の敵に100%の追加ダメージを与え、他の追加効果を全て発動する。今回の攻撃は溶血又は雷罰のある敵のダメージ減少率、必殺技耐性、ダメージ耐性を100%無視し、85%以下の1回あたりの被ダメージ上限を無視する。ターゲットの引雷が3段階以上の場合、打ち消し不可な禁錮効果を付与する(無効化不可、次の敵のターン開始時に1ターンの打ち消し可能な禁錮に変わる、休門が必要。) 「雷罰」:必殺技を発動するたびに1ターンの引雷(段階毎にクリティカル減少率を18%減少)を1段階付与される。引雷が2段階に到達した時「震動」類効果がない場合、1ターンの震動効果が付与される(震動がすでにある場合は強震動、強震動がある場合は烈震動にランクアップ)。被攻撃時、被ダメージが0且回避しなかった際、チームに1ターンの乾血マークが1つ追加され(1回の攻撃で最大1つまで)、それが3、4段階に達した際チーム全体に攻撃者の最大HP5%分の溶血効果が付与される。 上記の部分の効果はパッシブスキルが必要。 敵横一列に450%+25のダメージを与える 敵単体に450%+25のダメージを与える |
驚門 | 能力増大 | ステータスの大幅な向上 |
死門 | 資質変化 | 資質がLR+に変化 |