過去に上がっている動画を参考に24キャラ、36キャラのバージョンで把握できている
システムを記載していきます。
変更があり次第、修正・変更・加筆をしていく予定です。
レバー入力関係
1. コマンドの仕様
- 受付位置など、コマンドの仕様は過去作KOFXIIIと同じ。(ゲーム発売後記載)
- ダッシュ中の下溜めなども可能
- バックステップも1Fで空中判定
2. リバーサル大ジャンプ、リバーサルバックステップ
- 起き上がりにリバーサルバックステップを使って、1Fで空中判定に。
- リバーサル大ジャンプでは不可能?(要検証)
3. 直ガ
- ガードクラッシュ量減少、パワーゲージ増加量上昇
- 体力削り量は確認できず
- 連続で直ガは出来る(※修正
ボタン入力系統
4. 通常攻撃
- 殆どの攻撃に遠近の違いが復活
- 振りが早く、リーチが長い技が多い
5. Rush(ラッシュ)
- いわゆるA連打コンボ
- 途中のモーションは専用のモーションであることが多い
- A連打が始まると、別の行動でのキャンセルが出来ない
- 近Aからでなければダメ
※近Aになるなら直前に何を出しても良い
- A連打から出る必殺技は、通常と異なり追撃判定などが残らない
6. ふっ飛ばし
- 地上仰け反りになる相手に対して、立CDがヒットすると、画面端へ吹き飛ばす
- 突進技で追いかけると、距離が伸びる(最大で画面端まで
- 吹き飛び中から壁貼り付きまでは食らい判定が消失
- 膝崩れのモーションになると食らい判定が戻るが、この時追撃すると空中食らいになる。
※追撃のタイミングがいいと地上食らいに出来る?
- 空中の相手にヒットさせたり、JCDを当てた場合は今まで通りのダウン
- カウンターヒット時の追撃時間が短い
7. ガードキャンセル行動
- 前転、後転、攻撃あり
- タイミングがヒットストップの始めか
- ニュートラルなら前転なのも変わらず
- 立ガードでないと出せない
MAX発動関係
8. MAX発動
- BC同時押し(弱キック+強パンチ)
- 地上でのみ可能(13の空中発動は無い)
- 全体的にモーション短め
- 発動時に必要なゲージは、それぞれMAX超必+1、Climax超必+2
※1ゲージで発動した場合、超必殺技は出せない。
※ボタンを同時押ししなくても、強制的にMAX超必殺技を使用する
- パワーゲージを1つ消費して、タイマーゲージを出現させ、EX技を使うことが可能になる
- EX技は、発動中のタイマーゲージを25%程度消費することで使用可能に
- 終わり際は25%未満であっても使用可能
※EX技をスーパーキャンセルして、超必殺技以上は出せない
- タイマーゲージの長さは先鋒、中堅、大将で長さが異なる
※先鋒を1とすると、中堅が1.25倍、大将が1.5倍程度の長さ
9. クイック発動
※キャンセル出来る技は、キャラクターが地上判定になっている技だけ(02、13と同じ)
- オートで走る(13では滑るが、今回は走る)
- 必要なパワーゲージは1つでOK
- タイマーゲージは通常時の半分
ゲージ関係
10. パワーゲージ
- 最大値は既存通り、1番手3本、2番手4本、3番手5本
- ガード時のパワーゲージ増加量が13以上
- 倒された場合、次のキャラが出てくるときにゲージが+1
※例:1番目のキャラクターが1本と半分で倒された場合
2番目に出てくるキャラクターは、2本と半分持った状態でラウンド開始
※98の機嫌システムで常に全員機嫌がいい状態と同じ
11. ガードクラッシュゲージ
- 13よりも技のガードクラッシュ値が高め
- 割れた時の硬直はかなり長い
12. スタン、ガクラ有り
- 発動中でもスタン値が溜まる
- ガードクラッシュはかなり早め?
- スタンで補正が切れるかどうかは未検証
13. キャンセル関係
超必殺技などを使ったキャンセルは下記の3つ
- SUPER CANCEL
- ADVANCE CANCEL
- CLIMAX CANCEL
全て追加ゲージ無し
① 必殺技>超必殺(SUPER CANCEL) 1本
② 必殺技>MAX超必殺技(SUPER CANCEL) 2本
③ 超必殺技>MAX超必殺技(ADVANCE CANCEL) 3本
④ 超必殺技>CLIMAX超必殺技(CLAIMAX CANCEL) 4本
⑤ MAX超必殺技>CLIMAX超必殺技(CLIMAX CANCEL) 5本
- クライマックスキャンセルすると演出が変わるものがある?
最終更新:2016年06月16日 10:00