無双アビス形式セッション(ハクスラでお金と装備を稼ごうセッション)

初期DLはPCのCLの平均値(端数切り上げ)

基本的な流れ

①進入するエリアを選択する
②対応する戦闘を行う
③クリア報酬を受け取る
④小休憩
以下①~④を繰り返す

①エリアの選択
1Dを3回振る
1基本宝箱の雑魚戦/2武器宝箱の雑魚戦/3防具宝箱の雑魚戦/4フィールドあり基本宝箱の雑魚戦/5フィールドあり武器宝箱の雑魚戦/6フィールドあり防具宝箱の雑魚戦
出目がかぶった場合、DLを上昇させる選択肢が発生する(3つすべて1だった場合、基本宝箱の雑魚戦、以後のDLすべて+1の基本宝箱の雑魚戦、以後のDLすべて+2の基本宝箱の雑魚戦となる)

3の倍数の回数は固定でボス戦となる。ボス戦のクリア報酬は希少宝箱となる。1セッションに1回までなら強欲の宝箱を出すことも可能(GMの任意)

②戦闘を行う
雑魚戦は現状3種。1D3で内容を決定する(エネミーのEL=DL、強敵のEL=DL+2)
エネミーのドロップ品はすべて固定値(1Dにつき3.5(端数切り上げ))を使用します

1:エネミーがすべて一つのエンゲージに存在している。数はPC人数に等しい。初期配置は10m
2:強敵1体が足止めしつつ、射程20mに変更した(PC人数-2)体のエネミーが遠距離攻撃。
3:エネミーがすべて別エンゲージで存在している。数はPC人数/2で距離は一律10m

フィールドありの場合は追加で1Dを振る。フィールドデータはP212
1ブラックアウト/2砂漠/3溶岩/4揺れる足場/5強風/6冷たい雨

ボス戦を行う(ボスのEL=DL+4くらい)
1:単独型ボス:ELにさらに+2。距離は10mのところにボス1体のみ
2:複数型ボス①:雑魚エネミーを(PC数÷2)体、同じエンゲージに配置する。
3:複数型ボス②:(PC数÷2)体の雑魚のエンゲージの後ろにボスのみのエンゲージ。ボスには遠距離攻撃あり
4:支援型ボス:(PC数÷2)体の雑魚のエンゲージの後ろにカバーリング能力を持たせた雑魚を1体つれたボスのエンゲージ。本人能力低め
※支援型ボス用追加タレント「全体統率」:セットアップ。場面に存在する、自身以外のエネミーが行うあらゆる命中判定に+(DL÷2(最低2))、与えるダメージに+DL×3。また、常時本人を(DL÷2)レベルの弱体化カスタムされる

③クリア報酬を受け取る
こちらは逆に固定値は使用できません。ロールしてください

基本宝箱:5~マナタイト(DL*100GP)/10~マナタイト(DL*100GP)*2/15ランダムな装備+DL
武器宝箱:5~マナタイト(DL*100GP)/10~ランダムな武器+DL/15ランダムな武器+DL
防具宝箱:5~マナタイト(DL*100GP)/10~ランダムな防具+DL/15ランダムな防具+DL
希少宝箱:5~マナタイト(DL*100GP)*2/10~ランダムな装備+DL/15=ランダムな装備(R)+DL
強欲な宝箱:2~任意の装備(R)+1/10~任意の装備(R)+1/20~任意の装備(R)+1

ランダムな装備(最終的なアイテムは、現在のDL以上のもの)
1格闘、2短剣、3長剣、4刀、5両手剣、6鎌、7槍、8打撃(物理)、9打撃(魔法)、10ピストル、11ショットガン、12ライフル、13弓、14メス、15魔鋼刀、16端末、
17シールド、18バックラー、19ローブ、20軽装鎧、21重装鎧、22機械鎧、23帽子、24冠、25兜、26外套、27籠手、28靴、29指輪、30装身具
以下MOD:31鎚、32義肢、33紋様、34鎖籠手

ランダムな武器
1格闘、2短剣、3長剣、4刀、5両手剣、6鎌、7槍、8打撃(物理)、9打撃(魔法)、10ピストル、11ショットガン、12ライフル、13弓、14メス、15魔鋼刀、16端末、17鎚

ランダムな防具
1シールド、2バックラー、3ローブ、4軽装鎧、5重装鎧、6機械鎧、7帽子、8冠、9兜、10外套、11籠手、12靴、13指輪、14装身具、15義肢、16紋様、17鎖籠手

④小休憩
小休憩を行える。また、「MP回復:1D+DL」の効果を「回数:1D」使用可能な「卑猥なオブジェ」が存在する。卑猥なオブジェは男性用女性用分かれてるが、使用回数は共有である


エネミーカスタム
HP、MP=レベル差分×5
あらゆる固定値、防御値、行動値、移動力=レベル差分÷2
攻撃のダメージ=レベル差分×4
HP回復、MP回復効果=レベル差分×3
ダメージ増加、ダメージ軽減=レベル差分×2
ドロップ品の価格=レベル差分×10
ドロップ品の装備の強化値=レベル差分×2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月11日 15:06