パルカ

パルカとは光月電気鉄道グループが運営する一連の決済サービスの総称である。
最初はストアードフェアシステムのICカードとしてデビューしたが、現在ではクレジットカードなどの他の決済システムも含めたサービスの総称である。

前史

2001年、VR線でメギカの使用が始まり、次世代改札システムの導入の機運が光月電気鉄道でも高まっていた。しかし、VR線との確執が当時はまだまだ非常に強く、独自でICカードを導入することになった。
そこで、準メインバンクだった植春信用金庫との協力のもと、Felicaシステムを導入した他社とは別個のICカードシステムを構築した。なお、植春信用金庫の強い希望で最初から電子決済を志向したシステムとして作られ、バス・市内線から展開されたのが特徴である。

概要

キャラクターはメギドシリーズのアドバンス以降のウェパルであるが、パルカのカードそのものへの著作権表示は行われていない。ただし、キャラクター著作権はメギドシリーズの開発会社が持っており、ホームページなどにはしっかりと著作権表示が行われている。
カードのデザインは2010年までに製造された初代デザインと2011年以降に製造された2代目デザインがある。初代デザインは青地の印刷に白抜きで「パルカ」のロゴとデフォルメされたウェパルがデザインされている。
2代目デザインは多色刷りのウェパルに大きな吹き出しという非常に独特なデザインである。
なお、2代目デザインのパルカは定期券を印刷すると吹き出しの中に定期券の記載内容が収まってしまうというとんでもないデザインでもある。
なお、初代デザインのパルカも定期券の印字内容にウェパルがかぶることはなかったといわれている。
吹き出しの意匠は2012年以降からスマートフォン向けアプリなどでも使用されている。
カード記号の上2桁はVEである。これはVeperの頭2文字である。

種類

パルカ

最も基本的なパルカである。もともとは記名パルカとして2005年から発売されていたが、現在は記名が前提である。なお、7歳以上なら本人確認書類を提示して申し込むだけでだれでも購入可能である。
なお、未就学児が購入した場合、大きく生年月日が印字され、中学生進学までの間は自動で子供料金が清算される。

ひかでんカードパルカ

ひかでんカードと一体化したパルカである。
ひかでんカードの審査が下りた場合、作成可能である。

パルカ・ダ・ネット

おサイフケータイと紐づけられたパルカである。
電子決済手段としての要求からおサイフケータイへの対応が非常に速く、
2004年のおサイフケータイ対応機種発売から6か月でサービス開始された。

O!MI!YA!GE!!パルカ

2020年12月から発売された訪日外国人やパルカ非対応エリアからのお客様向けパルカ。
6か月までの期間が定められており、企画乗車券を付加することも可能である。
史上初のウェパルが印字されていないパルカであり、メギド72のゲーム内投票の結果選ばれた、
ソロモン王(メギド72)、シバの女王(メギド72)、シャックス、アムドゥスキアス、バンキン族(メギド72)の5種類が当初は設定された。
なお、有効期限を印字するとそれぞれ各キャラクターの口調で有効期限が印字される。
2022年4月度、修学旅行客向けにジズとベパルとアバラム(メギド72)がひそかに制作されている。
窓口で買う場合は窓口にあるものを購入可能。また、ネットショップやメギド72関連イベントなどではコンプリートセットとしてフェイクカードも販売されている。
なお、2022年4月以降発送のコンプリートセットではジズ・ベバル・アバラムのバージョンがひっそり入っており、鉄道ファンを驚かせた。油断も隙もあったもんじゃねえ!
最終更新:2022年04月20日 23:29