嘘マナー001
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2021年02月23日 | テレビ朝日 羽鳥慎一 モーニングショー |
マスクの色や柄にマナーがある? | 完全にデマ。 マスクは飛沫飛散を抑えられれば色も柄も何でもよい。 2020年02月頃のマスク供給不足のころに言い出してたら、 転売屋とともに失礼クリエイターも糞ほど炎上してたに違いない |
嘘マナー002
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2020年春頃 | 知らね | zoom会議に上座? | 完全に嘘。 この世に存在すらしていなかった。 |
嘘マナー003
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2007年頃 | メールは1分で返しなさい! 短く!早く!好印象を残す! ビジネスメール297フレーズ 著者:神垣 あゆみ |
目上に「了解しました」は失礼? | はっきりとした嘘マナー。 マナー講師が創作したもの。現在も変わらず丁寧語。 そもそも「目上に」ってなんだ?マナー守りたいなら目上も目下も関係なく 礼儀をもって応対しろ。丁寧語も含めた敬語を使えカス。 以上のこと、承知できましたぁ? |
嘘マナー004
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2018年11月頃 | 知らね | とっくりの注ぎ口以外で注ぐ? とっくりの注ぎ口を上にする? |
文句なしにデマ。 注ぎ口がついている意味を理解した方がよい。 便利さを投げ捨てる不条理はもはやギャグ。 |
嘘マナー005
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2020年07月28日 | twitter上の発言 上村充弘 @aa_kamimura |
zoomのマナー 5分前ルーム入り? 終わるときは深々と頭を下げながら 会議終了ボタンを押す? |
ツイート自体が完全なデマ 紹介されている著書はつぶやき時点で出版前(2020年09月出版)。 書籍には「『先に入室していないから失礼だ』などと お互いが思わないこと。それが真のマナーです。」 など拡散された「マナー」とは相反する内容が記載されている。 |
嘘マナー006
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2021年04月23日 ※ググるともっと過去の 劣悪記事も存在する |
twitter上の発言 荒木泰晴 @araki_yasuharu |
「取り急ぎお礼まで」が失礼な言い方? | 嘘マナー。 失礼な書き方ではない。 法人向け研修している奴のデマ発信。 |
嘘マナー007
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2021年06月29日 | NPO法人 日本サービスマナー協会 認定マナー講師 上田由佳子 NPO法人 日本マナー・プロトコール協会 理事長 明石伸子 取材・文:山野井春絵/ 撮影:殿村誠士/ Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部 |
・オンラインでも、できる範囲で顔出しするのがマナーとしてはいいのかな ・マナーに正解はありません |
こいつが勝手に言っているだけの嘘マナー。 顔出しをしなくてOKなのは オンライン会議のメリットのひとつ。 メリットを嘘マナーで潰そうとするな。 失礼クリエイターが乱立・捏造しまくってる嘘マナーには そりゃ正解があったら困るのでしょう。 本来のマナーや作法には当然、正解があります。 履き違えるな。 「マナー」は「正しい」か「正しくない」かのどちらかです。寛容はございません。 |
嘘マナー008
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2024年03月18日 | FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー |
新幹線の座席では窓側の席が『上座』 新幹線の座席における、 肘掛けを使用するルールとしては、 基本的に窓側の人が使えると決められています |
JR東海「そのようなルールや事実はございません」 JR西日本「(肘掛けについて) 車両の設計部門にも確認しましたが、 特段、どの座席が左右どちらを使うべき、 という思想はないとのことでした。ですので、 それぞれゆずりあって使っていただきたく思います」 JR東日本「お問い合わせいただきました 新幹線のひじ掛けについてですが、 特にルールは設けておらず譲り合って ご利用いただだいております」 |
嘘マナー009
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|
2024年07月07日 | 「本当のところ」参照 | 新札の渋沢栄一は不貞を連想させるため 結婚式のご祝儀には福沢諭吉の旧札を使うのがマナー |
発端はネタツイ。 なので本当にこう思っている失礼クリエイターはいないので 若干このwikiのテーマとは異なる。 また2024年02月28日の記事で逆の意味の 「新札をご祝儀に使うのが良いでしょう」という糞記事もある。 ⓪2024年06月04日ネタツイ初期1。2024年06月09日ネタツイ初期2。 2024年06月18日ネタツイ初期3。 ①2024年07月02日ネタツイがバズる。 ②2024年07月07日ABEMA的ニュースショーで放送。 ※番組の論調は否定的だがネタツイだと記載せず、 ※7/2のネタツイ文章を改変して放送している。ここが震源。 ③2024年07月10日yahooニュース記事「女たらし」コンプラ~ ④2024年08月08日株式会社トキハナがわざわざアンケート記事を掲載。 ⑤2024年08月09日yahooニュース記事「【なぜ】新1万円札は“ご祝儀”~」 ⑥2024年09月01日yahooニュース記事「新一万円札の渋沢栄一に~」 ⑦2024年10月03日テレビ朝日「グッド!モーニング」 ⑧2025年01月01日集英社「お年玉で新紙幣「渋沢栄一」を渡すのは~」 |
嘘マナーXXX
嘘マナー出現時期 | デマの記載媒体 | 概要 | 本当のところ |
---|---|---|---|