勤務地はどこ?転勤はある?

SCSK株式会社(旧・株式会社CSK)の勤務地は、本社のある東京や大阪、名古屋、福岡、広島など全国の拠点が対象です。
配属および勤務地については、本人の希望、面接時・研修時の人物評価、各人の適性やニーズを踏まえて入社後の新人研究時に決定するそうです。
勤務先は、東京・大阪・名古屋・福岡・広島などの主要都市なのでIターンやUターンを希望される方にもベストな会社かもしれません。また、在宅勤務も可能だそうなので相談によっては、働きやすい環境を確保できるのではないでしょうか。

転勤に関する情報は見つからなかったので、引き続き調査を行います。


昇給はある?賞与は?

一般社員は、個人ごとの年度重点目標を設定、その目標達成度によって昇給が行わるようです。
昇給は年1回で7月だそうです。賞与は年2階回で、6月と12月とのこと。

株式会社SCSKには「健康経営」と称して行っている珍しい取り組みがあります。
毎日の歩行歩数を各々に登録してもらい、上位者はボーナスでインセンティブが支払われるという制度です。産休予定の方や短時間勤務の方でも対象になるそうです。女性に優しく、嬉しい制度はとても関心を持たれるポイントですね。

なお、過去の報告書や決算短信を確認したところ、決算説明会では、賞与の支給に対する質問も出されています。
役員の報酬の上限額は株主総会で決定されるので、適切な評価にみあった額が支給されているようです。

残業はどれくらいある?残業代はちゃんと出る?

SCSK株式会社は「働きやすい、やりがいのある会社」を目指して、「スマートワーク・チャレンジ」を行っています。
これは平均月間残業時間を20時間未満にすること。社をあげての試みなので、個人差があるとはいえ、効率良い仕事を行う土壌ができているようです。

残業時間が減少しているため、残業手当も少なくなってしまいます。
そこでSCSK株式会社は、全社員に残業時間の有無にかかわらず、34時間または20時間の残業代相当額を支給しています。
つまり「みなし残業制」ということですね。
20時間を超過した場合のみ、時間外勤務手当が残業した分の全額を支給されます。

福利厚生はどんな内容?

一般的な各種社会保険制度、退職金制度、企業年金、財形貯蓄、従業員持株会、慶弔見舞金、ボランティア休業、フレックスタイム、在宅勤務、ジョブリターン制度、通年カジュアルスタイル、ノー残業デー、メニュー型福利厚生制度、保険料補助制度などがあります。

SCSK株式会社では、先ほど述べたように「働きやすい、やりがいのある会社」を目指して「ワーク・ライフ・バランスの推進」も行っています。
2017年のリクルートサイトでは、次のような数値を公表しています。

育児休業 208名
短時間勤務 216名
配偶者出産休暇 169名
介護休暇 122名
マタニティ休暇 85名
両立支援休暇 729名
子どもの看護休暇 458名
※2015年度実績

福利厚生としては、育児・介護と仕事の両立支援制度は整備されているようです。
また、独身寮があるのもありがたいところですね。

独身寮は、入寮条件が(自宅からの通勤が120分超)を満たせば男女ともに入寮が可能となっています。男子寮、女子寮の他に共同タイプ、ワンルームタイプなどもあります。

同好会活動は、野球部、サッカー部、テニス部、ゴルフ部、水泳部、駅伝部、フラワーアレンジメント部、サイクリング部、管弦楽部などがあります。仕事外のコミュニケーションツールとして同好会に参加される方が多いようです。

会社の社風や風土は?

株式会社SCSKでは、3つの約束を掲げています。

1つ目は一人ひとりの個性や価値観を尊重し、互いの力を最大限活かすこと。
2つ目は確かな技術に基づき、お客様に喜びと感動に繋がる最高のサービスを提供すること。
3つ目は世界と未来に向けて成長し続けること。

人材やお客様を大切にする姿勢が窺えます。

会社の戦略やビジョンは?

今まで築いてきた基盤をもとに、更なる成長に向けて
「サービス提供型ビジネスへのシフト」
「時代の変化を捉えた戦略的事業の推進」
「グローバル展開」
を実行に移したいと考えているようです。

この中長期的な3つの戦略で、更なる成長を続ける企業を目指し、「働きやすく、やいがいのある会社」の地位を固めていきたいと考えています。



会社の職場環境は?

ワーク・ライフ・バランスを重視し、仕事を家庭の両立を支援してくれるようです。
安心して働ける職場を目指し、様々な休暇制度や施策、柔軟な勤務体系の充実を図っています。

他にもスマートワーク・チャレンジへの取り組みなど、社員が働きやすくやりがいのある会社にすることにより、生産性も上がり社会やお客様に貢献できるという好循環が生まれると考えているようです。

求める人物像・選考基準は?

お客様のグローバルビジネスや、世界経済をけん引していけるようなITのプロフェッショナルとして情熱と高い目標を常に持ち続け、何事にもチャレンジしていこうとする志を持っている方を求めているようです。
SCSKの経営理念に賛同し、その実現に向けて行動できるような人物を求めています。

ユーザー系ソフトウェア会社の記事をもっと見る!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月15日 13:01