勤務地はどこ?転勤はある?

富士ソフトは神奈川にある本社の他に国内に28のオフィスを持っています。
北は北海道~南は沖縄まで、海外(台湾・アメリカ・韓国・中国)にも拠点を持っています。

勤務地がたくさんあるので、海外で活躍してみたい方、IターンやUターンを希望する方にも最適な企業であると思います。
勤務地、転勤ともに関わるプロジェクトによる点は、問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。


昇給はある?賞与は?

昇給は年1回(4月)。
賞与は年2回 (4月・10月)。

業績に応じて、年1回「目標達成金」を支給されるそうです。
なお、夏季、冬季の年2回に評価面談を実施されます。面談では、社員と上司が向き合い、評価の開示・解説、業務に対する取り組み指導やアドバイスを行うと共に、今後のキャリア形成について話し合う良い機会になるのだそうです。

残業はどれくらいある?残業代はちゃんと出る?

富士ソフトでは、残業削減を進めており、社員の健康状態を考え、高稼働をストップさせる取り組みを行っているそうです。
残業が発生した際は、きちんと全額残業代として支給されます。

月の残業時間が80時間を超過することを違反とし、部署の平均残業を30時間以下に抑える取り組みが実施されています。

福利厚生はどんな内容?

富士ソフトの福利厚生は、一般的な社会保険完備。
財形貯蓄・積立貯蓄、住宅ローン、多目的ローン、社員持株制度、退職金制度、選択制確定拠出年金制度(給与原資)はもちろんのこと、創立記念式典の定期開催や目標達成祝金の支給、提携サービスの各種施設優待や、期間限定サービスを利用しています。
レジャー施設利用チケットや映画チケット、宿泊施設割引券等が、社員に抽選で当たる「まる得」というサービスもあります。

富士ソフトでは、ワークライフバランスの向上を目指した福利厚生に力を入れています。
有給休暇取得の奨励(有給休暇奨励日・消化日の設置、マイホリデー休暇など)、在宅・サテライト勤務、育児・介護支援、長期休業制度(社員の自己啓発や社会貢献活動を目的とした連続休暇を最長1年間取得できる制度を設けており、語学留学、ボランティア活動など多岐に渡って活用しています。)。

他にも独身寮・家族社宅、保養所、同好会(サッカー、野球、バスケットボール)もあります。
有給休暇が年20日と一般企業に比べて多く、一際社員の仕事とプライべートの両立を考えている会社のようです。

会社の社風や風土は?

富士ソフト株式会社は、クラウドを活用したり、AIなど先進的な事業を行ったりしていることから、新しいことを学びたい、知識をつけたいという方には風通しが良い社風のようです。

グループで1万人の技術者がいることから高い技術職と、提案力があります。
多くの国内拠点や海外拠点も複数あるため、世界中にネットワークが張り巡らされています。

会社の戦略やビジョンは?

クライアントの更なる付加価値向上、新たなビジネス創出、競争優位性の強化に向けて尽力するようです。
今まで培ってきたモバイルの技術と革命、クラウドサービス、トボットテクノロジー事業における技術やサービス展開を融合することにより、新しい価値あるものづくりを提案していくようです。

グローバル展開や複数企業の協働による相乗効果を組み合わせ、よりよいサービスを提供していきます。


会社の職場環境は?

ワークライフバランスの向上をはかり常に社員が元気に働けるような職場環境を目指しているようです。
健康維持のためにも、サッカーやバスケットボール、野球などの同好会があり、健康診断やその後のフォロー、感染症対策の徹底がされています。

キャリアパスを明確化することによりモチベーションの向上に繋がると考えています。
社員の能力を発揮しやすく、開発しやすい環境づくりをしているようです。

求める人物像・選考基準は?

長期勤続によるキャリア形成を図るため、30歳までの方を広く募集しているようです。

また、下記のような人物を募集しているようです。

  • これまでの経験を仕事に活かせる
  • あらゆることに興味を持ち、新しい事に意欲をモテ取り組める
  • ものづくりが好き
  • 技術トレンドに興味がある
  • コミュニケーション能力がある
  • 積極的に行動できる
  • チャレンジ精神がある
  • グローバル展開で活躍したいと考えている

独立系ソフトウェア会社の記事をもっと見る!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月10日 16:01