勤務地はどこ?転勤はある?

勤務地は全国に展開中とのこと。
日本中のオフィスから選択できるようです。就職の機会に田舎に帰ろうとしている方や新天地での活躍を目指している方にももってこいの職場環境です。


昇給はある?賞与は?

昇給は年に1回だそうです。ちなみに公式HPに記載がない為、詳細は調査中です。
賞与は年に2回、夏季と冬季で、その他に業績により期末賞与が春季支給されることがあるそうです。

やはり会社に貢献した度合い高い人には、それに見合った賞与があるとあって業績アップに向け、気合に満ちた社内はとても刺激になるのではないでしょうか。

残業はどれくらいある?残業代はちゃんと出る?

残業は部署により異なるようですが、基本的にあるようです。平均をみると1日2~3時間が相場のようです。
というのも、こちらの会社は「みなし残業代」を採用しています。

すでに月30時間分の残業代が基本給に上乗せされて振り込まれているのです。
つまり、この30時間分は含まれているため、30時間を超過した場合のみ残業代が発生します。

福利厚生はどんな内容?

福利厚生ですが、一般企業にみる福利厚生よりも個性を感じます。
というのもそのラインナップが、

  • 個人災害総合保険(業務外のけがや疾病入院にも対応)
  • 社員旅行
  • 出産休暇
  • 育児休暇(毎年数名の実績あり)
  • 懇親会費用の配賦(歓送迎会、忘年会、その他懇親会の費用を会社負担)
  • クールビズウエア(節電用にポロシャツを支給)
  • 安全運転奨励制度(通勤や業務で車を運転するスタッフを対象に奨励金を支給)
  • 健康増進支援プログラム(個人加入のスポーツジム月会費の一部を補助)
  • リフレッシュ休暇推奨制度(有給休暇利用の推奨、リフレッシュ手当を支給)
  • 資格取得奨励制度あり(受験料、報奨金支給)
  • 退職金制度

安全や健康に対するものはとても有難いですね。

なお、社員旅行の旅費に関しては、個人積み立てではなく会社負担とのことです。
これは嬉しいですね!自腹で会社の旅行に行く…という制度に疑問を持っているひとも多いのではないでしょうか。ちなみに行先は、台湾・韓国・沖縄などだそうです。

他にも各種手当の支給などがあります。
  • 生活応援手当(基本給の3%、6900円(一般職)・7500円(総合職))
  • 通勤手当(当社規定による)
  • 調整手当(一部地域のみ支給、最大月2万円)
  • 私有車使用手当、朝活応援手当(1日300円×日数)
  • リフレッシュ手当(3万円、年1回)
  • 健康増進手当(~月6,000円)
  • 赴任手当(採用時、転勤時)

仕事に対するサポート面がしっかりしている印象を受けました。

会社の社風や風土は?

EDUCOMが校務支援システムの分野でトップシェアを誇っている理由には、会社が校務支援分野に特化し、この事業に注力している点が挙げられます。
社員のほぼ全員がこの事業に関わるというスタイルはこの会社の特徴といえるでしょう。

また、福利厚生制度が整備され、入社したスタッフが安心して働けるよう柔軟に制度を変えたりもしているようです。

会社の戦略やビジョンは?

EDUCOMが開発した統合型校務支援システムの全国への普及を進める一方で、新しいプロダクトの開発にも注力しているようです。
学校と保護者の連携を高める連絡アプリのサービスや校務支援システムのバーションアップにも取り組んでいます。
また教諭個人の経験や感覚として蓄積されたナレッジを全校単位で共有するという新しい試みにも挑戦しているようです。

会社の職場環境は?

働きやすいような福利厚生が充実しているだけでなく、上司や社長などの経営陣とも距離が近く、さん付けで呼ぶなどフランクな雰囲気のようです。

若手でも意見を求められ、チームワークを大切にし、助け合いの精神があります。
また若いうちから仕事を任せてもらえるので、成長を感じられるでしょう。

求める人物像・選考基準は?

EDUCOMではITの知識だけではなく、教育現場で働く先生の業務を深く知る必要があります。
また教育委員会からの相談に応えるための知識も必要となってくるようです。

より知識を深めようとする、素直さと向学心ののびしろのある方を求めています。
学ぼうという気持ちさえあれば、ITスキルや知識はあとから身に付けることができるため、成長したいと考えている方を募集しているようです。

独立系ソフトウェア会社の記事をもっと見る!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月15日 13:09