勤務地はどこ?転勤はある?
勤務地は、東京をはじめ札幌、仙台、金沢、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄にあります。
本社は青山にあります。最寄り駅は地下鉄銀座線外苑前駅です。他にも、青山一丁目駅や表参道駅からもアクセスできます。
昇給はある?賞与は?
昇給はあります。
また賞与についても、ボーナスとインセンティブがあります。
四半期に1度、上長との面談が設定されています。
そして一年を通し、最終的な評価が算出されるようになっています。
残業はどれくらいある?残業代はちゃんと出る?
残業はあります。
2016年度の実績では、月平均で31.5時間程です。
ノー残業デーもあります。
残業代については現在、調査中です。
福利厚生はどんな内容?
日本オラクル株式会社では、各種社会保険完備です。
交通費手当や出張手当もでます。
他にも下記のような制度があります。
■確定拠出年金制度
■総合福祉団体定期保険
■財形貯蓄
■社員持株会
■各種クラブ活動補助
■在宅勤務制度
など。
休日は土日祝日の完全週休二日制です。
有給休暇は初年度に20日支給され、年末年始休暇があります。
他にも、慶弔休暇、産休、育児休業、介護休業、傷病休暇やボランティア休暇もあります。
会社の社風や風土は?
日本オラクルは、社員一人ひとりの考えや価値観を尊重しながら、価値を創造していくという社風です。また、ものづくりをしていく上での基本的なスタンスです。
同社で制定されているルールや制度の多くが、社員が仕事を遂行するにあたって快適で意欲的に行えるように配慮されています。整備されたイントラネットや、社内公募制度、自主的に参加できる社員研修などがその例です。
社員一人ひとりの意志や熱意が全ての起原であると考えています。
外資系企業のわりに、日本企業の風習や文化が強く感じられるようです。会社の方針はよくも悪くも社長の意向が強いです。
休暇を取得するという面では非常に自由な文化です。個人の成果主義の傾向があるため、有給取得、残業、退社時間など個人調整がききます。
時短勤務や自宅勤務をしている人もいて、柔軟に対応してくれます。
会社の戦略やビジョンは?
日本オラクルの企業理念は、「ITの新しい価値を創造し、お客様の成功と社会の発展に貢献する」ことです。
ITはコスト削減や業務効率化のツールとしてや、企業のビジネスモデル・プロセスの改革をサポートする経営基盤へと進化しています。クラウドソリューションなど、最先端のデジタル技術を提供し、ITが生み出す価値を創りだすことで、クライアントの競争力強化や業績向上、発展に貢献していきます。
2020年までに「皆さまから最も賞賛される会社」「ナンバーワンのクラウドカンパニー」をビジョンに掲げています。
会社の職場環境は?
IT業界は競争と変化が激しく、常に革新的で創造的なアイデアを提案していかなければいません。そのためには、社員がリフレッシュできて、創造力を高められるような職場環境の整備に注力してきました。取り組みは多岐にわたりますが、その一つが社員犬制度です。
導入してから25年にもなり、今は4代目のキャンディという社員犬がいます。
キャンディは毎週水曜に本社に出社し、イベントやセミナー、クライアント訪問をしているそうです。
産休・育休後に時短勤務をしている女性が多くいるため、女性も働きやすい環境と言えます。
福利厚生やワークライフバランスも充実しています。
企業全体として、女性の働きやすさについて常に新しい考えを取り入れ、導入しています。
しかし、働くことに対してスタッフ全員平等のため、セルフマネジメントが必須と言えるでしょう。セルフマネジメントができている人は働きやすく、指示待ちなどの受け身の姿勢でいると働きにくい会社かもしれません。
求める人物像・選考基準は?
日本オラクルでは、次のような人材を募集しています。
■模範を示して先導し、業績を上げられる方
■率直で効果的なコミュニケーションにより他の人に影響を与える方
■チーム全体としての強みを活かせる方
■模範を示し、他者の意欲を引き出せる方
■変化を推進し、変化に対応できる方
■スキルを磨き、イノベーションを推進できる方
■正しい判断のもと、タイミング良く仕事上の意思決定を実施できる方
キャリア採用では、学歴不問、第二新卒歓迎となっていますが、社会人経験が1年以上ある人、チャレンジ意欲を持っているというのが必須要件として挙げられています。
独立系ソフトウェア会社の記事をもっと見る!
最終更新:2019年02月15日 13:07