勤務地はどこ?転勤はある?
三菱電機インフォメーションネットワークの本社は東京にあります。
その他札幌、仙台、名古屋、高松、福岡、尼崎などの支店があります。
本社は港区にあります。
最寄り駅はJR山手線の田町駅です。東口から新芝橋と百代橋を渡った先にあります。
昇給はある?賞与は?
昇給は、年1回4月にあります。
賞与は、6月と12月の年2回あります。
残業はどれくらいある?残業代はちゃんと出る?
残業はあります。
残業時間は月平均27.5時間程。
時間外手当が出ます。
福利厚生はどんな内容?
三菱電機インフォメーションネットワークは基本的な社会保険は完備しています。
土日の完全週休二日制で、祝日、年末年始、メーデーがあります。
年間休日は124日で、有給休暇も初年度に20日付与されます。
他にも以下のような休暇・制度があります。
■ヘルスケア休暇
■チャージ休暇
■慶弔休暇
■配偶者出産休暇
■リフレッシュ休暇
■裁判員休暇
■退職金制度
■財形貯蓄
■次世代育成支援(くるみんマーク)
■住宅手当
■家族手当
■通勤費全額支給
■昼食費補助
三菱電機インフォメーションネットワークには充実した段階別研修があります。
三菱電機グループが行っているカリキュラムを基に、様々な研修を実施。
入社後3ヶ月半は本社で、ビジネス基礎、情報技術基礎~応用まで色々なことを丁寧に学べます。
その後各配属先で教育担当(メンター)社員と共にOJT形式で指導が行われます。
人材開発センターを通じて受講できる研修が200種類も用意されているため、将来のために身に付けておきたい分野のスキルも習得が可能です。
資格取得、自己啓発、通信教育講座等メニュー、実践的スキルを習得などがあります。
会社の社風や風土は?
三菱電機インフォメーションネットワークはアットホームな社風の会社です。
スタッフ同士コミュニケーションをしっかりと取りながら仕事をしたいと考えている人にもおすすめの会社です。
社内にクラウドやネットワーク、アプリケーション、セキュリティーと様々な技術分野のノウハウや実績があるため、クライアントに高度かつ多彩な提案ができます。
会社の戦略やビジョンは?
クライアントから「頼られる」「声がかかる」「信頼される」存在であることを目指してきました。
クライアントが抱える問題を的確に、迅速に解決して期待に応えられるパートナーでありたいと考えています。
新たなステージを目指して、これからもより高い付加価値を創造していけるように全社一丸となり取り組み、成長を続けていきます。
「クラウドコンピューティング」、「スマートフォンアクセス」、「IaaS」など社会生活自体が大きく変化しようとしている今、最先端テクノロジーを取り入れながらサービスを提供してきた三菱電機インフォメーションネットワーク。
同社は特に「クラウド」に力を入れ、企業のICニーズの実現を通じ、ゆとりと活力のある社会実現に貢献していくことをビジョンとしています。
会社の職場環境は?
三菱電機インフォメーションネットワークでは、人材育成に注力しています。
新入社員研修をはじめ技術講習等、多彩な教育カリキュラムが用意されています。
人材開発専門の組織も設置されており、成長意欲のあるスタッフを支援できる体制が整っています。
貪欲に知識や技術力を吸収し、成長したいと考えている人にとって最適な環境です。
求める人物像・選考基準は?
毎年多くの求職者と会う機会のある同社で魅力を感じる人材は「三菱電機」というブランドに依存せず、自己成長やチャレンジなどに貪欲な人。
三菱電機インフォメーションネットワークが身を置いているICT業界は常に進化・発展しているため、顧客ニーズも多様化しています。
スタッフ一人ひとりが常に挑戦する気持ちを忘れず、会社を前身させる原動力となる必要があります。
「私が三菱電機インフォメーションネットワークの将来を背負って立つ!」と言えるくらいの気概のある人材を求めています。
また、同社の強みである「強い意志と変化への対応力」、そしていつでも社会にアンテナを張りながら向上したいという気持ちを持った人物を求めているようです。
メーカー系ソフトウェア会社の記事をもっと見る!
最終更新:2019年03月07日 10:28