勤務地はどこ?転勤はある?

みずほ情報総研の本社は東京にあり、品川シーサイド、中目黒、東新宿など都内各所に事業所が存在しています。
本社は竹橋にあります。竹橋駅のほか、大手町駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅、小川町駅、神保町駅、神田駅などを利用できます。
様々な路線を利用できるため、アクセスしやすいでしょう。



昇給はある?賞与は?

昇給は年1回、7月にあります。
賞与は年2回で、6月と12月にあります。


残業はどれくらいある?残業代はちゃんと出る?

残業はあります。
月平均は約38時間です。
時間外勤務手当が支給されます。こちらが残業代に該当するということでしょう。


福利厚生はどんな内容?

みずほ情報総研は基本的な社会保険は完備されています。
土曜・日曜の完全週休二日制で、祝日や年末年始も休みです。
年次有給休暇の他にも、結婚休暇、リフレッシュ休暇、看護休暇などの特別休暇もあります。

その他の制度は下記の通りです。

■産前産後休業
■育児休業
■介護休業
■通勤手当
■昼食手当
■健康管理支援
■自己啓発支援
■借上げ住宅制度
■企業年金制度
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■事業所内保育所

など

心身の健康や活力を高めるため、個人の生活様式やライフステージを支援する様々な制度を設けています。
特に出産、育児、介護など大きなライフイベントを経ても社員が勤務を継続できるように、豊富なサポート制度を設けているようです。


会社の社風や風土は?

みずほ情報総研は個人の「主体性」や「自立」を尊重しています。
会社を活用し、一人ひとりが自己を律しながら成長していって欲しいという考えがあります。
職場では上司や先輩、同僚も個人の成長を見守り、じっくりと指導していく風土と制度があります。

同社には日々スキルや知識を磨き、能力を発揮できる機会とフィールドがあります。
知的好奇心を持ち、物事の本質を追い求め、新たなことにチャレンジする、顧客の課題解決に向けて主体的に動ける、そんな社員が活躍しています。


会社の戦略やビジョンは?

みずほ情報総研は平成16年に「富士総合研究所」、「第一勧銀情報システム」、「興銀システム開発」の3つの企業が合併した会社です。
3社が力を合わせ、統合によるシナジー効果を発揮しながら新しいバリュー創造を目指しています。

グループが持っている高いリサーチ&コンサルティング機能、そして金融機能を組み合わせ、顧客に寄り添いながら課題解決へと導きます。総合金融コンサルティンググループだからできることを遂行し、顧客と社会の持続的な成長を支えていきます。



会社の職場環境は?

先輩方の人柄が良く、物腰が柔らかく丁寧です。
しかし、どこか譲れない強い芯を持っている人が揃っているようで、こんな人になりたいと憧れの念を抱き、入社を決めた人もいます。

また、同社では「人材が最大の財産」という考えがあり、若手社員を中心に人材育成を強化しています。
新入社員研修ではビジネスマナー研修をはじめ、IT基礎知識・基礎技術の習得カリキュラムを組むなど、早く一人前になれるようサポートがあります。


求める人物像・選考基準は?

自身のキャリア像をはっきりと持っている人材を求めています。

また、その専門性や技術をもっと追求したいと考えている人、クライアント視点で「もの」を見られる人。
合併して新しく誕生したみずほ情報総研で才能を発揮し、更なる可能性の扉を開きたいと考えている人材を募集しています。

みずほ情報総研は、社員一人ひとりの力は顧客への充実したソリューションの提供だけでなく、社員個々人にもメリットをもたらしていると考えています。
分野にとらわれず、色々な交流が生まれることにより、常に好奇心が刺激されます。よって、新しいスキルの習得にも敏感になっていけるのです。
自身の専門分野以外のスキルを持った人と手を取り合うことで、活躍のステップアップを遂げる土壌が同社にはあるそうです。

ユーザー系ソフトウェア会社の記事をもっと見る!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月15日 12:00