勤務地はどこ?転勤はある?

本社は東京にあります。事業所は札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡などです。

メインオフィスとなる東京本社の最寄り駅は地下鉄大手町駅です。
またJR東京駅からも徒歩10分ほどでアクセスできます。


昇給はある?賞与は?

昇給は年1回、4月にあります。

また賞与も年2回、6月と12月にあります。


残業はどれくらいある?残業代はちゃんと出る?

残業はあります。
月平均時間は27時間ほど。
フレックスタイム制を導入しており、専門職昇格後は裁量労働制となります。

残業代については現在、調査中です。

福利厚生はどんな内容?

野村総合研究所は、各種保険完備となっています。土曜・日曜の完全週休2日制、祝日、年末年始休暇の他、1週間連続で取得できる暑中休暇、リフレッシュ休暇、年次有給休暇などがあります。

その他の手当て・福利厚生については下記の通りです。

■交通費全額支給
■住宅手当
■財形貯蓄
■保養所あり
■産前・産後休暇
■マタニティ休暇
■パートナー出産休暇
■子の介護休暇
■育児休業
■時短勤務制度
■事業所内保育所

など

会社の社風や風土は?

野村総合研究所は、徹底して顧客の立場に立ち、そして強いチームワークによって様々な分野・領域で大規模プロジェクトを成功させています。
これらの強みを更に磨き、高品質で先進的なサービスを提供。顧客並びに社会から高い信頼を得ています。

また、全ての付加価値の源泉である「人」が最も重要であると考えています。
そんな同社には「人」を支援する仕組みや各種制度があります。

■人を育てる「教育制度」
プロフェッショナルの育成を支える人材育成の仕組みがあります。

■人を活かす「評価制度」
同社は採用時も、キャリア形成時にも、日本型雇用システムにとらわれない、プロフェッショナルに相応しい制度と考え方を導入しています。
野村総合研究所は100%人が資産の会社であるため、人を活かすことを最大の使命と考えているようです。

■働きやすさを支える「福利厚生」
意欲のある人材のサポートを目指して、どんな人でも働きやすい環境を整えることを心がけているようです。

■女性社員の活躍を推進
女性のキャリア形成サポート、仕事と育児の両立支援、企業風土の醸成を3つの柱として、2008年より働き方をみんなで考えています。

■働き方改革への取り組み
同社では20年以上前から、時間に捉われない働き方、場所に捉われない働き方、健康経営など先進的な働き方に取り組んでいます。
心身共にいきいきと働き続けることを目指して、このような働き方を実践しているそうです。


会社の戦略やビジョンは?

長期経営ビジョンの「Vision2022」は、野村総合研究所の企業理念を実現するため、2022年度末までに描いた物語です。今までの強みとこだわりを基に、意味のあるイノベーションへと果敢に挑戦する企業となります。3つの強みを磨き、更に進化していきます。

■洞察力
業界の動向や技術だけでなく、これからはもっと深く、顧客のビジネスイノベーションをリードする洞察力を深めていきます。
未来市場を見極め、科学技術を駆使して、ビジネスのポテンシャルを具現化。

■共創力
顧客のビジネスに立脚し、多くのパートナーと共に問題解決を実現する共創力を更に進化させていきます。
より多くの事をより多くの人から学び、先進的な研究機関及び専門企業など、野村総合研究所にはない強みを持っている仲間と思いを共有。組織や言葉、国境を超えて協働します。

■実現力
顧客のビジネスに寄り添い、効率的な業務を実現できるシステムを提案・運用します。更に顧客の事業の付加価値を伸ばす「ビジネスIT」の力が試されます。顧客のビジネスから発想を構築、本当に顧客のためになるシステムを構築・運用・改善し続けます。


会社の職場環境は?

オフィス以外でも気軽に話し合える環境が整い、成長の機会を与えてくれます。
昼はオフィスを飛び出て同僚とランチを楽しんで息抜きし、午後の仕事に集中しているようです。


求める人物像・選考基準は?

野村総合研究所と応募者のベストマッチングを目指して採用しているようです。

応募者のやりたい事や価値観・考え方が野村総合研究所に合致しているか。
また、専門知識を吸収し、コミュニケーション能力が一定レベルあるかどうかを見ているようです。

ユーザー系ソフトウェア会社の記事をもっと見る!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月15日 11:59