刀狩
効果
自軍コマの戦力+1、敵軍コマの戦力-1。
使用可能武将
名前 |
切札 |
知行 |
兵科 |
戦力 |
特技 |
備考 |
毛利元就 |
刀狩 |
- |
足軽 |
7 |
槍衾 |
毛利軍大名 |
羽柴秀吉 |
刀狩 |
5 |
足軽 |
5 |
一夜城 |
織田軍固有 |
解説
『毛利元就』と『羽柴秀吉』の【切札】。
『羽柴秀吉』が使えるので{毛利家}専用切札ではない。{毛利家}は少し不遇である。
効果は単純だが、威力は絶大。 【戦力】[1]の敵武将は強制的に敗走する。
【戦力】の均衡している場合の勝負に、【戦力】が+1だけ上の相手の城攻めを防ぐ時に、相手の順番を狂わせる為に、自軍の武将の回復に、
レベルアップしている相手の敗残兵のトドメに。
使用機会は非常に多く巧く嵌れば状況が一変する。
但し、単純に使っただけではそれほど怖くない。リアル思考能力が問われる【切札】でもある。 勝負の時を狙って使うべし。
この【切札】のためだけに、(織田家で)『羽柴秀吉』を入れる価値はある。
なお、同盟軍に対しては何の効果も無い。
『豊臣秀吉(羽柴秀吉)』が行った政策の一つ。 仏像建立という名目で農民らの武装を取り上げ、一揆を抑制しようとした。
最終更新:2008年08月14日 19:42