企業名 | 概要 | 推奨企業・代替品 |
旅客運送業 | ||
東日本旅客鉄道 | 東日本地方における鉄道輸送事業の運営、ICカード「Suica」の発行。 | 首都圏、仙台市内の運輸は少しくらい反日度が高くても、大手私鉄や地下鉄などを使うべき? その他の地域は地元のバス、東京⇔北東北・北海道はJAL(系列含む)など。 |
ジェイアールバス関東 | 関東地区における乗合自動車事業を運営。 | |
ジェイアールバス東北 | 東北地区における乗合自動車事業を運営。 | |
東京モノレール | 東京都内における軌道輸送事業を運営。 | 京浜急行電鉄(安い!)、東京空港交通など |
ショッピングセンター・小売・飲食 | ||
鉄道会館 | ||
アトレ | (備考:川越駅のアトレマルヒロは丸広百貨店系列であり、JR東日本とは無関係) | |
ルミネ | ||
横浜ステーシヨンビル | ||
湘南ステーションビル | ||
JR中央ラインモール | ||
ジェイアール東日本商業開発 | ||
JR東京西駅ビル開発 | ||
宇都宮ステーション開発 | ||
高崎ターミナルビル | ||
水戸ステーション開発 | ||
錦糸町ステーションビル | ||
千葉ステーションビル | ||
JR東日本青森商業開発 | ||
ステーションビルMIDORI | ||
JR東日本東北総合サービス | ||
ジャスター | ||
ジェイアールアトリス | ||
トッキー | ||
JR東日本リテールネット | ||
日本レストランエンタプライズ | 車内販売・駅構内飲食店事業など。 法定労働時間の超過や不払い残業などの劣悪な労働条件を強いているほか、NREユニオン・新津三男委員長に対する雇止めなどの不当労働行為も行われている。 |
|
ジェイアール東日本フードビジネス | ||
JR東日本ステーションリテイリング | ||
JR東日本ウォータービジネス | ||
紀ノ國屋 | ||
不動産 | ||
ジェイアール東日本ビルディング | ||
ジェイアール東日本都市開発 | ||
ホテル・旅行・スポーツ・レジャー | ||
日本ホテル株式会社 | ||
仙台ターミナルビル | ||
盛岡ターミナルビル | ||
秋田ステーションビル | ||
ホテルメトロポリタン長野 | ||
びゅうトラベルサービス | ||
ジェイアール東日本レンタリース | ||
ジェイアール東日本スポーツ | ||
ガーラ湯沢 | ||
物流 | ||
ジェイアール東日本商事 | ||
ジェイアール東日本物流 | ||
情報・財務・人材 | ||
ジェイアール東日本情報システム | ||
JR東日本ネットステーション | ||
ジェイアール東日本マネジメントサービス | ||
JR東日本パーソネルサービス | ||
JR東日本グリーンパートナーズ | ||
クレジットカード | ||
ビューカード | ||
広告・出版 | ||
ジェイアール東日本企画 | ||
東京メディア・サービス | ||
オレンジページ | ||
駅業務・清掃整備 | ||
JR東日本テクノハートTESSEI | ||
JR東日本運輸サービス | ||
東日本環境アクセス | ||
JR東日本ステーションサービス | ||
JR高崎鉄道サービス | ||
JR水戸鉄道サービス | ||
JR千葉鉄道サービス | ||
ジェイアールテクノサービス仙台 | ||
JR盛岡鉄道サービス | ||
JR秋田鉄道サービス | ||
JR新潟鉄道サービス | ||
JR長野鉄道サービス | ||
JR東日本リネン | ||
コンサルタント・設備保守 | ||
ジェイアール東日本コンサルタンツ | ||
ジェイアール東日本建築設計事務所 | ||
ジェイアール東日本ビルテック | ||
JR東日本メカトロニクス | ||
ユニオン建設 | ||
日本コンサルタンツ | ||
車両製造・整備 | ||
総合車両製作所 | 鉄道車両の製造・改造など。 | 日本車輛製造、日立製作所など |
東日本トランスポーテック | ||
東北交通機械 | ||
地域冷暖房 | ||
新宿南エネルギーサービス |
企業名 | 理由 | 主な推奨企業・代替品 | 有害度 |
JR東日本 | 正式名称は「東日本旅客鉄道」、鉄道事業最大手。 (1)支那への新幹線の技術提供に積極的であり、既に支那本土にJR東日本の新幹線をベースとした列車(E2系が原型)も存在する。 (2)東日本旅客鉄道労働組合(東労組・内部に革マル活動家が潜んでいる)組合員による吊し上げ事件が繰り返し起こっており、会社も被害者の左遷など東労組に配慮した対応のほか、平然と東労組の大会やイベントに会社幹部が出席。 (3)女性専用車両のつり革や荷棚の高さが低い (女性に対する配慮か?)。 (4)中央・京葉・京浜東北線で配信されているニュースのソースがTBS。 (5)2011年(平成23年)3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震発生直後、首都圏のJR路線を正当な理由無く、終日運休させる。 (6)新型コロナウイルスの影響とはいえ、2021年以降に毎年のように減便を繰り返す。特に山手線、京葉線、東海道線 (7)みどりの窓口のみならず、指定席券売機までもが削減。これも新型コロナによる減収の影響なのでやむを得ないといえるが (8)また、千葉支社には「国鉄千葉動力車労働組合」(通称:動労千葉)という過激派左翼が住み着いている。このために同地区には新型車両が長らく導入されなかった (9)2015年の上野東京ラインでは開業に当たっての周知・配慮が不足したことで、乗客の混乱が多発している。 (10)系列企業が運営するATM「VIEW ALTTE」の提携金融機関にウリ信用組合とイオ信用組合が加わっている。 (11)自社の水力発電所で不正取水を繰り返しており、業務改善命令を受けた事もある。 (12)電力を大量に消費する鉄道事業者であるにもかかわらず、反原発の吉永小百合を広告類に起用。 (13)Suicaのキャラクター(「Suicaペンギン」)において電通のクライアントとなっている。 (14)2015年初春に「LUMINE」のCMで女性蔑視的表現を行い、多数の批判を受ける。 (15)東北新幹線におけるE5系のブレーキ部品脱落事故、安全装置の動作不良の見逃し、走行中の車両の連結器やドアの開放事故など、一歩間違えれば文字通りの大惨事になりかねない事故が多発。 (16)また武蔵野線に於いては、閉まらなくなった車両のドアに立ち入り制限のロープを張ったのみで営業運転を続け、さらに川越線においても単線区間で正面衝突寸前になるという、危険極まりない事例も発生している。 (17)上記の事故多発により、国土交通省からの改善命令を幾度と無く出されるも改善の兆しが見られない 但し皇族方がお乗りになられるお召し列車の投入 や、鉄道愛好家を対象とした撮影会・乗車ツアーの開催や、公式企画『新幹線変形ロボ・シンカリオン』などサブカルチャーに好意的であること、東日本大震災で被災した気仙沼線・大船渡線・山田線沿岸区間のうち、前2者をBRT移管、後者も三陸鉄道に移管し復旧させるなど、路線復旧に積極的である(第三セクター鉄道への移管を除く)ことは評価。また、インド・タイといった親日国の新幹線・都市鉄道建設を支援したこと、東京オリンピックの公式パートナーであること、愛国企業のトヨタ自動車・日立製作所と水素電車『HYBARI』の共同開発を行うなど、反日とは言えない事例もある |
JR東日本グループ一覧を参照。 | SSS+ |