2008年10月22日朝日放送ムーブ!

1970,80年代生まれの人間が娯楽として消費していた、安倍政権下における日本の政治風景


総理「1+1=3!」(閣議決定)
批判「2だろアホか」

 「アホとか言った時点で聞く気なくすよ?」 (口調警察)
 「"2だろ"とかじゃなくて、対案出したら??」 (対案カルト)
 「批判してる人は単に叩きたいだけに見える、批判だめ!」(やさしいせかい)
 「少数糞野党が何言っても与党を支持せざるをえないんだよなぁ…!」(ゲハ対立モード)
 「多数決で選ばれた総理に向かって批難ばかりするのは反・民主主義的な行為だ!」(政治教育の失敗)
 「一方的なレッテル貼りにウンザリ…! 5-1だって3ですよ?議論は冷静中立に」→ 何か賢そうな為10万RT

 「【悲報】"2"を主張してしまった極端な人達の意見がこちらwww」 ← 大手まとめ世論誘導
 「【拡散】"2"を主張する人たち、やっぱり○国人だった!【陰謀】」 ← 検索のヘイト汚染

野党「いや首相これは2でしょ、"3"っておかしいですよ」
総理「あのですね野次はやめてくださいよw内閣支持率はまさに2より高いんですからw」←?

 まとめサイト 「【堂々論破】"1+1=2"派、完全沈黙!やっぱり正論だった!」
 バラエティ  「与党がどうこうより野党の体たらくもどーなんですかね?」「もう、野党はしっかりして!」
 ネット知識人 「そもそも騒ぐ事自体不毛であって自分は決して"3"とは思わないにせよ野党は支持できない」

官房長官 「野党は反対ありきではなく、"1+1=3"を前提にした上で建設的意見を…はい次」

総理 「2+3=バナナ」
安倍真理教「反論したら反日!」

 批判「」
 野党「」

 まとめサイト「【与党】野党、正論に沈黙してしまう!!【勝利】」
ーーーーーー
●●様

前略 株式会社 稲葉製作所 ●●と申します。
この度は、お問い合わせからメールを頂戴しありがとうございました。

さて、お問い合わせの件、回答させて頂きます。
当社が大阪朝日放送へ発注しているCMは、「スポット発注」であり、「番組提供」ではございません。
ご存知のことと思いますが、「スポット発注」は、番組と番組の間に流れるもので、「番組提供」とは異なります。
よって、ご指摘の番組に特別肩入れしている訳ではございません。偶然、その番組の近くに流れたという認識でございます。

また、昨今では、スポンサーといえども、番組内容への意見は、過去のオウム真理教事件、安倍晋三衆院議員NHK番組改変問題など
から、検閲行為にあたり、局側でも受け付けておりません。

局の担当には、ご意見を頂戴した旨、報告させて頂きます。

ご意見、ありがとうございました。
今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー

返信メールの中で安倍晋三衆院議員NHK番組改変問題とありますが安倍晋三衆院議員がNHK番組改変と朝日新聞がでっち上げ事件の間違いではないでしょうか。
あの事件の経緯は、
1、朝日新聞が安部氏がNHKの職員に会って圧力をかけたと報道
2、読売、毎日、日経、産経が朝日の証拠なしの報道を批判
3、朝日は現在に至るまで証拠のテープはあると言いながら公の場に出していない。
よってもし仮に朝日の報道が正しかったとしても証拠がないのですから、安倍晋三衆院議員NHK番組改変問題と断言するのはいかがなものかと思います。
また番組の内容がひどすぎるのでNHKが自主的に番組内容を事前に変更したという話もあります。
御社としてどのようにお考えですか。
返事をお待ちしております。
なおいただいた返事はネット上にて公開することをご了承ください。


↑のメールへのイナバ物置からの返事


●●●●様

株式会社 稲葉製作所 ●●です。
メールありがとうございました。拝読させて頂きました。

若干釈明と訂正をさせて頂きたく、お返事申し上げます。
私が例に用いましたのは、ご指摘の一件でございますが、確かに事実内容の詳細を知らず、
安倍晋三衆院議員NHK番組改変問題と断定的に記したのは、
間違いであると思います。反省し、お詫びと訂正させて頂きたいと存じます。
申し訳ございませんでした。

私の回答は、「番組への提供をしている。」という点を、「スポット発注ですので、提供している認識はございません。」というまで
に、訂正させて頂きたいと存じます。
今後とも、ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。



大阪ガスからの返事



●● 様

平素は大阪ガスをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

ご意見いただきました番組ですが、弊社が提供している番組ではございませんでして、

ご回答できかねますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月24日 13:30