ザ・コンモリヰ連(卍)とは?

  • ここでは関東難問クイズサークル、ザ・コンモリヰ連(卍)について紹介します。

☆コンモリの起源と成り立ち

 コンモリはクイズサークルの名称で、もともとは関東の学生クイズプレイヤー7人から構成されていた「731部隊」というサークルを解体して、新たに有力プレイヤーを加えて1996年11月に結成されました。
 結成理由は、各プレイヤーは既存の大学サークルに所属しているものの、大学卒業後のクイズ活動を考慮して、社会人となっても学生とほぼ対等に戦えるよう、実力養成を中心とした活動を行えるクイズサークルを作るためです。
 名古屋のQUAPS、京都のモンキーズといった、すでに根をはっている同趣旨のサークルに習った形です。
―――鈴木舟太著 『ザ・コンモリヰ連卍』 より一部抜粋


☆現在のコンモリ

 現在、月一回都内の公共施設を利用して例会を行っています。
 一人(もしくは複数人)が企画者として問題を出題する形式になります。例会の参加人数は20名前後となっています。
 企画者を決めず、参加者が問題を持ち寄り出題する「フリーバッティング」も行われます(不定期開催)。


☆歴代会長

初代  井上幸治  (1996-1997年度)
2代目 鈴木雅也  (1998年度)
3代目 遠藤 誠  (1999年度)
4代目 松本裕輔  (2000年度)
5代目 鈴木舟太  (2001-2002年度)
6代目 平田 了  (2003-2004年度)
7代目 沼田正樹  (2005年-2006年度)
8代目 渡邉一平  (2007-2009年度)
9代目 伊部聡一郎 (2010-2011年度)
10代目 平田 了  (2012年度-2013年度)
11代目 丸山洋平  (2014年度-2017年度)
12代目 長井和也  (2018年度-2021年度)
13代目 太田凌介  (2022年度-2024年度)
14代目 高橋 昂  (2025年度ー)

☆問題傾向について

 例会で出題されるクイズ問題は「前フリ長文系」「難問」がメインとなります。例会を担当する企画者の裁量によりその他「短文系」や「ビジュアルクイズ」も出題されます。
 問題傾向については例会を担当するメンバーによりかなり変わるため、コンモリ参加メンバーの既存問題集で傾向を確認することをおすすめします(日本クイズ図書館で公開されているコンモリ例会問題集もあります)。


☆その他の活動

  • 例会終わりに有志での飲み会
  • 有志によるコンモリ合宿(旅行)
  • クイズ大会運営(主催)


☆コンモリの例会に参加したい方へ

 現在、コンモリ例会は会員による参加形態で運営されています。
 コンモリ例会に参加したい、という方は現役のコンモリ会員に連絡を取っていただき、「ゲスト」という形で参加していただくことになります(コンモリ会長・例会担当者の承認が必要になります)。
 「前フリ長文」「難問」のクイズに耐性のある方、そういうクイズがしてみたい方、ご参加をお待ちしております。
 詳細については現役のコンモリ会員にご確認ください。
最終更新:2025年04月13日 12:24